goo blog サービス終了のお知らせ 

業務日誌

F1・読書・日常。大好きなモノとだらけた毎日の記録?です(* ^ー゜)ノお気楽にいらっしゃいませ♪

カピバラ(長崎バイオパーク)

2010-02-22 20:30:51 | 旅日記
ランタンフェスティバルの前に長崎のバイオパークに行ってきました

いや~、あんなに充実した施設とは思いもよりませんでした

動物との距離がとても近いです

カンガルーやカピバラが触れちゃいますよ!!

しかもカピバラなんて、もう友達状態に仲良くできちゃいます

まぁ、向こうはボンヤリしてるだけだけどね

ぼんやり・・・

 
ぼんや~り

 
ぼんや~~~り

でもコレズームとか一切なしで!!本当に間近で撮ってます

毛の感触はタワシみたいだけど触りまくっても怒らないし

そして!!冬ならではのお楽しみがコチラ

露天風呂。しかもうたせ湯

 
あぁ~気持ちえぇ~(*´∀`*)とか言ってそう・・・


この姿にはめちゃくちゃ癒されます




他の動物もいっぱいいるんだけど、カピバラの愛らしさと癒し効果の高さにはもう誰も敵いません

癒されに行ってみることをオススメしま~す

長崎ランタンフェスティバル

2010-02-21 20:53:29 | 旅日記
長崎のランタンフェスティバルに初めて行ってきました

キレイとは聞いてたんだけど・・・

こんなに人が多いとは

会場の一つの湊公園はイベント中は中に入ることもできずΣ(゜д゜lll)ガーン


中華街は道が人で埋まり・・・

ちなみに中華街の店は順番待ち(どこでも)



素晴らしかったのは

唐人屋敷のウラ路地

ちょっと寂れた昭和の香りのするような路地

なんだか「千と千尋」の世界のようでしたよ
  

長崎・・・異人といえばオランダ人ですが、ランタンフェスティバルは旧正月を祝うお祭り

異文化が入り混じった不思議な雰囲気でしたよ

 

正直もうちょっとショボい感じかと思ってたので、ちょっと感動

できれば平日の夜くらいに行くのがちょうど良さそうだけどね~~~



土曜日は天気もよくて、来週で終わりの中日だったので特に人が多かったのかもしれませんが


ご飯はお店で食べられるような状況じゃなかったのですが、いっぱい出店が出ているのでそこで

ちゃんぽんまんと中華ちまき

あとハトシという新名物(!?)も食べました

はるまきのようなので、エビとかのすり身をパンで巻いて揚げたもの

おいしかったけど、揚げたてだからかも?

油がまわるとちょっとね~。



久々の長崎、ステキでした



門司。

2009-11-12 20:49:41 | 旅日記

あれれ~???

9月、フェリーで大阪に行く前に門司にも行ったのよね。書いてなかった・・・



とゆーワケで初門司です

イメージは海辺(港)のレトロな街並み・・・ってそのままやん!!!


まぁ、そのままでしたよ。

何せ駅舎からこんなんですしね(笑)

バナナの叩き売りとかね。


で、門司の目的はアンティークショップだったんだけど行ったときにはお店が17時までで閉まってたという・・・

なんかおみやげ物屋を見に行ったみたいになっちゃったよ~~~

初日からお土産なんか買いませんけどね

まぁ、プラプラ散歩しましたよ
 

レトロな雰囲気がいいですよね

でも、見るとこはそんなに多くはなくて・・・。

ちゃんと見ればもっとあるのかもしれないけどお土産屋覗いて、海眺めて、レトロな建物に見とれて・・・・それでも1時間半くらいもあれば結構あとはヒマです



まぁ、一回行ってみたいと思ってたからいい機会だった・・・のかな???


久しぶりの彦根は・・・

2009-11-11 20:31:19 | 旅日記

さて、10時半のひこにゃんの登場に合わせてホテルを出ました。

では久しぶりの彦根は・・・???

まず、ホテル隣のコンビニの駐車場にこんなのありました

こういうのを見るとひこにゃんがとっても彦根に溶け込んでるのがわかります

さらにとあるお店のウィンドウには

彦根検定試験のポスターが

お隣はカモンちゃん(滋賀大キャラ)だよね・・・?

あたしも最近知ったキャラですが





あと、これはJRのポスターだったかな???泊まったホテルにも貼ってありました

パンフにもなってたので、もちろんパンフは貰いましたよ

まぁ、彦根に行こう!!みたいな宣伝ポスターって感じですかね




次は~

駅にある彦根の地図。上にひこにゃんついてます

どこもかしこもひこにゃん!!

さすがですね~~~。キングです(*´∀`*)




前回は寒くて、街中とかまでゆっくり見る気力もありませんでしたが、こういうちょこちょこしたあらゆるところにひこにゃんがいます

それを探すっていうか見つけるのもまた楽しみの一つですね


ビジネスホテル彦根

2009-11-07 20:29:56 | 旅日記
京都から彦根に向かいました。

夕飯をまともに食べられなかったので、駅で駅弁だーーー!!とウキウキして、改札をくぐりました。

以前、京都の駅で買った駅弁がおいしかったのでまたそこで買うつもりで


そしたらなんとーーーーーーーーー(゜□゜||)

全部売り切れ(ノ◇≦。)


さすがは連休。

って、そんな場合じゃなく。仕方ないので、立ち食いうどん屋さんのおにぎりセット・・・

む、むなしい

んで。電車に乗って夜・・・9時とか10時くらい???彦根に向かいました。








んで、彦根着。

約半年ぶりの彦根です

とりあえず今日はホテルに泊まるだけです。

ホテルに向かうんだけど・・・駅ウラ方面というのはわかるんだけどド田舎ですし、明かりも少ないし・・・

そんなに遠くないはずなんだけど、荷物も多いし・・・




15分ほどウロウロしたけど、どうにもわからずホテルに電話

場所聞いて向かったらまぁ、どうにか辿り着いたけど疲れたぁ~

夜道は暗いしコワかったよ



ホテルのフロントにいたおじさんはとっても丁寧な対応でやさしい人でした。

ちなみにお部屋はこんなカンジ

もう翌日出掛ける前ですが

結構広かったです

でもなんか入ったときに匂いが気になって・・・とりあえず窓を開けて疲れまくった身体を癒すためにお風呂


お風呂から出て、スグ隣にあるコンビニへ買い物へ行って戻る・・・





すると

なんと部屋に蛾が

窓開けて、明かりつけてたからやってきてしまったのだーーーーー

で、格闘するも追い出すことはできずにあきらめましたコワかったけど



遅めの夕食を食べて、髪を乾かすドライヤーをフロントに行って借りました。

このドライヤーがね・・・なんかホコリしてるし




翌日は晴天

朝ごはんをフロント裏の食事処で食べました

普通の和食。8時・・・15分くらいまでだったかな???


この日は朝からクレヨンしんちゃんの作者が亡くなった報道がされてました

クレヨンしんちゃん大好きなので、とっても残念




ひこにゃんの10時半の登場に間に合うように荷物を預けてホテルを出ました~~~







ホテルの感想
えーと、多分1泊5千円くらい(朝食付き)でした。

フロントの人はおじさんもおばさんもとっても対応が良くて、気持ちいいです。

ただ、最初にお部屋の匂いが気になったり(こもってる感じがしたの)、借りたドライヤーがホコリっぽかったり・・・ちょっと清潔感に欠けてる気がしなくもありません。
(不潔というほどではないですけどね)

あと、お部屋の広さとかは文句なしに広いです。

ちなみに迷わず行けば、彦根駅までは徒歩10分かもうちょいくらいです。

隣がコンビニってのも便利ですね。

これを総合してまぁ・・・良くもあり悪くもあり・・・程度。

5千円ならこんなんで妥当でしょうかね。








泉涌寺ライトアップ

2009-10-19 22:08:01 | 旅日記

京都駅に戻ってから、今度は泉涌寺ライトアップに向かいます!!

事前にネットで調べたところによると京都駅の八条口からシャトルバス(無料)が運行しているとのこと。





で。

行けばすぐわかるもんかと思ってたら甘かった。

どこからでるのかさっぱりわからず

20分くらいウロウロした挙句に結局電話で聞いちゃいました







で、行ってみたらわかりにくかった・・・。

微妙な大きさの看板はあったけど。

で、そこに警備員っぽい人と関係者らしきスーツのお兄さんがいたんだけど、そのお兄さんがめっちゃかっこよかったっ(*ノ∇)ゝ








それはさておき、その関係者サイドも運営にテンテコマイらしく、思ったより人も来た・・・のかな?バス増便とかをその場でしてるような感じでした。

そんな中でもさすがは皇室の菩提寺。

関係者の対応はあくまでも丁寧。マイクロバスの運転手さんまで物腰が上品



10~15分くらいで到着。

でも・・・思ったのと違った。なんかライトアップといえば東山とかの花灯路的なもんかと思ったけどもっとしっとりしてた。

あんな浮かれた雰囲気ではまったくなかった
 
 
なんとなく写真で伝わるかな???

なんか地味~でしょ???

きらびやかな雰囲気ではなく、あくまでしっとり。

まぁ、それはそれでいいんだけど・・・


でもさ、出店的なものを期待してたの!!あたしは。

屋台っていうか???

そんなんでご飯済ませてしまおうと思ってたのに・・・

あったのは、おそば(なんか縁起物?)だけ。


 
なんか演奏会みたいなのをやってて、それも今上陛下即位20周年だかなんだかそんなので・・・

ありゃ?あたし場違い???って感じ。

でも、企業の出展ブースがあるトコがあって、それも5~6軒だけなんだけど、そこはすこぅしだけ明るい雰囲気???


でもそれもさ、なぜかドコモとかauとかのケータイだったり、お菓子とか(←これも即位20周年の記念のお菓子)だったり・・・

どうしろと???

ってのばっかり。

まぁ、一応ケータイの充電が不安だったのでドコモのブースで充電器借りましたが。

 

んでウロウロしたんだけど・・・。することがナイ。

結局1時間くらいでもう引き上げようかな~って感じになって。

敷地は広いんだけど、じゃあ見るところがあるかって言うとね~

食べ物もないし。

 
帰りもバスが出てるんだけど、これまた帰りのバス待ってたらあのかっこいいお兄さんが

や~、やっぱいいわ

なんかライトアップより、お兄さん鑑賞の方が楽しかった(*´∀`*)

なんじゃそりゃ???だよね。


ま、そんな感じで8時くらいには・・・京都駅に戻った・・・・んだったかな?

また来た京都。

2009-10-18 21:19:27 | 旅日記

今回の京都へ来た理由は「アンティーク探し」

最近アンティーク家具が超欲しくて。

京都ならいいのがありそう!!と思ったんだ~



JRで京都駅に着いて、まずは京都タワーの下のお土産屋さんへ!!

早速お土産???

ではなくて~。

たわわちゃんぬいぐるみを買うのだ!!

本当にそれだけで、ここの用事は終わり



そのあと、駅前の金券ショップで京都~彦根の切符を買っておく。夜は彦根泊なので

それからコインロッカーに荷物を預けて、いざ出発



地下鉄で京都市役所のあたりに出ました。

そこから寺町通りに入ると、渋い感じのお店が並んでます。

目指すはアンティークショップ

ネットで調べたんだけど、いくつかのアンティーク店が一緒になってるトコとのこと。

気になるぞ~

ところが。

行ってみたら超しょぼくて

さっさと次!!ってワケで姉小路というとこにあるお店に行きました。

さらっと言ってるけど、実は寺町通りから結構・・・20分以上歩いたんだけどね

で、その次のお店はどうかな・・・?照明のお店だったんだけど、まぁそこそこかわいいんだけど値段がハンパない。

そんなん手が出ません~~~ってワケでこっちも早々に退散。

意外と出会いがなかったんだけど、そのあとたまたま通りかかったお店は昭和とか大正レトロな雰囲気でとっても良かったです

でも、あたしが求めてるのはブリティッシュアンティークなので方向性は違ったのですが



そんなのを見つつ、錦市場に行きました~

9月なのにすでにカキが!!おいしそうで、他の魚介も含め店先でお食事できるようになってたんだけど、満席でした~~~


なので何かほかに・・・

のりせんべいを

ほかにもあちこちに気になるものが


しょうが天も食べました

でも人が多くて、立ち止まってモノを買うのも難しい状況になってきたー

なので他には買い物できませんでした・・・・

ここでできるだけお腹いっぱいになっちゃおうと思ってたんだけどな~


商売の神様かな~?市場の途中に急に神社がありました

こういうのがなんか京都っぽくもあり、市場っぽくもあり


そして、いつの間にか四条とか???のあたりに出ました。

そろそろ京都駅に戻ろうと思ったんだけど、バスはあるんだけど地下鉄がなくて

もうバスに乗る元気はなかったんだよね・・・。

だってバスって鬼混みじゃん・・・・。

意地でも地下鉄に乗る!!とか思って地下鉄探してたら、確か元に戻ったんだよね~~~

結局2~30分かけて地下鉄まで歩いて戻った・・・

それでも地下鉄の方がマシだと思うけど。京都のバスはマジしんどいし~~~


京都の続きはまた今度

大阪旅行記(電気街)

2009-10-09 20:28:03 | 旅日記

通天閣を早々に退散してから、特に目的もなく、難波方面に向かいました。

すると、電気街なんですね~~~

なんかもう電気屋がひしめいてました

ジャンクっぽいのもいっぱいあって、しかも玄人向けなんでしょうか?あたしにはわからないものばかり・・・





実はPC周辺機器(?)で探してるものがあって、ついでだからと思ってあちこちのお店に入って探してみたのですがなかったです


買っとけば良かったな~と思ってるのはSDカードかな。

中国とかからの輸入モノのジャンク品で千円未満とかでいっぱいあった~

どうしようか悩んだけど買わずじまいで。

せっかくだから買っとけばよかったかな~と思ってます



なんだろう???東京で言うところの秋葉原みたいなトコなんでしょうね。

オタクな感じの男性がとっても多かったように感じます。

あとアニメ系のショップとかもあったし。




そういえばキャラクターグッズのショップで「ウサビッチ」グッズが結構売ってありました

可愛かったんだけど、あたしが欲しいプーチンのがま口がなかった~
ずっとあったら買おうって思って、キャラクター系のショップも覗いてるんだけどねぇ

うふふ。かわいい♪

あとね~、その電気街でかわいいもの見ました

あひるねこダックだよ~

ちなみにコレトラックです。荷台部分がこういう風になってたのだ!!

かわいかったので思わずパチリ

他にも撮ってる人いました~



そして、難波に着いてから金券ショップで京都までの切符・・・確か330円?390円だったかな???を買って、JRで京都へ向かいました

つーか、京都まで300円台で行けるとは~

それは土日祝のとか平日昼とかに使える切符だったのかな???

関西は金券ショップ多いよね~

助かってます


久々大阪満喫記(通天閣)

2009-10-07 20:28:08 | 旅日記

今回の旅行は天気も良くて、気候も良かったのが何よりでした

大阪の泉大津港に着いて、それから南海電車で難波まで

難波で荷物を預けて・・・。

このとき、朝フェリーで気づいたんだけど靴底が剥がれかけてて。

コンビニでアロンアロファを買って、駅ビルでくっつけようと・・・したんだけどこれがなかなかくっつかず

どうしようもなさそうだったので靴を買うことに




これがね~、大阪でお店とか知らないしさぁ。とりあえずアメ村あたりにいけばありそうだと思って、難波からアメ村まで歩いた

それがまた、疲れるし思ったより時間かかって・・・

まぁ、とりあえずナイキのスニーカーをゲット



そのあと通天閣に行きました

初通天閣です!!

ほぉ~。こんなんなんですね★

まぁ、そんなに高いとかじゃないけど、なんとなくレトロな雰囲気でいいですね。

ココまで来る途中の商店街はすんごい閑散としてたんだけど・・・

通天閣に着いた途端人がいーーーーっぱいでした!!

マジで何時間待ち!?ってくらい入り口部分に人が入りきらない状態になってました。

そんな中になぜかジョニー


で。このあたりには飲食店もあって、やっぱ串カツのお店とかがあるわけですよ。

そりゃ、やっぱ食べたい。

でも串カツのお店はどこも行列なんだよね~~~

で、並ぶほどの時間もないし、気力もない。



なので閑散とした商店街にあった屋台っぽいフードコートっぽいトコで食べることに。

フツーの串カツでした・・・。

別に有名店でもなんでもないし、そりゃそうよね・・・。

そうそう、通天閣のビリケンさんには会えなかったけど。

フードコートにいました(*´∀`*)


とゆーワケで通天閣でした・・・。

って、ここにいた時間は結構短い。

だって、通天閣に上ってないし、串カツも並んだわけでもないし。

まぁ、こんなもんか。って感じで雰囲気だけ楽しんできました、。

初★フェリー体験記

2009-10-05 05:53:30 | 旅日記

今回の遠征で大阪までフェリー移動をやってみました!!

まぁ、なかなか大変だったんですけど一応記録として書いとこう!!って感じで★

ちなみに大洋フェリーの方が南港につくから便利もいいし、安かったんだけど空きがなかったのです(ノ◇≦。)

とゆーワケで今回乗ったのは阪九フェリー。新門司~泉大津間です☆






夜門司を出航して朝大阪に着く船でした。

20:10分出航。それに乗るために門司駅に19:15分に送迎バスが来ます。

普通の西鉄バスでした(無料)乗客多くて座れず。

門司港までは意外と時間かかって、20~25分くらいかかりました。

結構山道を行ったりもした気がするけど、夜なので周りの景色は見えず。




フェリー乗り場に着いたら、行列が出来ててその後ろに並ぶ。

インターネットで予約していたので、チェックインみたいな作業がある。

並んで・・・・そしたら。中央の記入台で何か書いてる人が・・・。

フェリー乗船票。

コレいるのか???

ネットで予約した人はいりません。

だけど、それはカウンター近くに書いてあって・・・。並んでる状況ではわからず、一応取った。

多分いらないだろうな~と思いつつ。




カウンターでお金支払う。4500円(安い!)

チケット貰ったら、エスカレーターで3階(?)へ。

そこから飛行機のタラップみたいので繋がってるので乗船できます。


で、乗船してスグ正面で整理番号配ってた。

乗客が多くて(っていうか満席?)場所は指定だったのでその番号。


んで、自分の場所に行って荷物置いて布団敷いて、船内探検。

お風呂とかは本当に普通の旅館の浴場みたいだった。大浴場ではないけど小浴場くらい???

入り口に小さいコインロッカー有。100円使用後返却。貴重品はココへ。




お湯とかお茶とかはセルフであった。

あと、自販機とかは別に普通より高いとかなかったような・・・

レストランっていうか食堂的なもの(結構広い)もあり。
 

 

朝は焼きたてパンがロビーで売ってました。コーヒーとかも。

それは結構おいしそうだったけど、あたしは乗るときにカップめんとおにぎり(夕食)パン(朝食)を買ってたので船内のは全然利用せず。

おいしいのかはナゾ。



あとは売店もあり。

雑誌とかおみやげ類とか船内で使えそうなものとか。

マッサージチェアの部屋とかもあった。

喫煙ルームは超ちっちゃい小部屋。

1階は雑魚寝。2~3階になると等級が上。3階は特別室っぽい。



ロビーその他にちょこちょこソファーはあるけど、結構いつも誰かがいるって感じで場所取りは熾烈???

なんだかんだで探検してたらそれなりに時間は過ぎてるんだけど、結構知らない間に出航してる感じだった。大きく揺れたりとかはなく。



一回自分のスペースに戻って読書。

その後、夕食にしよ~と思ってカップめんにお湯入れて空いてたソファで食事。

ちなみに自分スペースでは食べる気しないから。

20人くらい雑魚寝で、おばあちゃんもいればこどももいるし、すでにそこで誰かがモノ食べてて、食べ物クサイし、ニオイ籠もってるし。

テーブルとかないし。



その後、お風呂。人が少ないときに・・・とか思ってたらいつも多かった(゜□゜||)

まぁ、お風呂はさっき書いた通り。


その後ウロウロしたけど、大してすることなし。

ちなみに消灯は確か23時半。それまでは部屋は明るい。

23時半に暗くなって、寝ようと思っても、船のエンジン音やら、子供の騒ぎ声やらでそうそう眠れるもんじゃない。

ちなみに毛布1枚と下に敷くのは青い薄いマット、枕は箱型枕。かなりキツイ。

どこでも寝れる!!って人じゃないと・・・きついっしょ。



しかも部屋の人全員が23時半に寝るとは限らなくて、女子大生みたいな3人組とか夜中までどっか行ってて、戻ってきたらガサゴソして、さらに小声と思ってしゃべってるけど丸聞こえな状態で相当うるさかった。

そのくせ「眠れ~ん」といいつつ、あたしより先に寝息を立て、さらに寝相も悪くて、腕があたしの体にヒットする始末(〃*`Д´)

おばちゃんに怒られてたけど、ちょっと静かになったかと思ったらまた喋ってたしね。

いびきうるさい人もいるし。

ゆっくり眠れるとかそういうのは一切期待しないほうがいい。

本っ当にイライラした。

コレがあって、「もう乗りたくない」ってすごい思ったし。まぁ、繁忙期ってのもあるんだろうけど、最悪にうるさいです(若者・子供は。あと、おばちゃんのイビキ)






じりじりと夜中を過ごして、まぁうとうと眠れたのなんて2~3時間もないかもくらいで、6~7時くらいには起床かな。

パン売ったりしてるし、夜には見えない外の景色が見れるのでデッキに出る人も多い。

けど、風めちゃくちゃ強くて寒いです。(9月でも)朝だしね~、凍えるほどではないけど寒い。

んで、7時半くらいかな~?明石海峡大橋を通過します。アナウンスがあると、結構みんなヒマなのでデッキで見てました。
 
これは9月ですが、また冬とかだと違った景色が見れるのかもしれませんね。

まぁ、寒いけどね~~~。

船の真下を通るとことかもちゃんと撮れたり・・・。まぁ、楽しかった★
 
雨だったら最悪ね・・・。

そんなこんなで到着は8時50分。ほぼ定時に着いたんじゃないかな???

着いたら、荷物もって、エスカレーター降りると玄関口にマイクロバスがいて、泉大津の駅まで送ってくれる。

これも20~30分くらいかな???






以上がフェリー体験記。

総括すると、まぁ必要最低限なものはフェリーにあるし、移動費も安い。

ただ、時期もあるんだろうけど本当にうるさいし、人も多いし、眠れないしで、イラっとします。

すいてる時期ならまだマシかもしれません。もしくは個室なら。

なんか少年クラブチームの団体とかもいたし、帰省っぽい家族もいたし。

自分のプライバシーとかは一切ナシで。人が多いから衛生的とも言えないだろうし。

雑魚寝でも寝れる人だけが快適に過ごせるのかも。

正直、遠征の出だしからコレで体力使ったのはある意味キツかった・・・



まぁ、そんなフェリー移動でした。

遠征続けるなら費用のために・・・!!ってまた乗らないとは限らないけど、基本もう乗らない方向でっ(≧△≦*)/

名古屋といえば?

2009-09-22 17:36:28 | 旅日記
みそかつ。天むす。きしめん。ういろう…

ありゃ、名古屋名物多いな。

で、名古屋の打ち上げは手羽先~♪

おいしかった!しかもご当地名物食べてると思うだけでウキウキするね。

さらにライブが楽しかったから余計に!

ちなみに風来坊にて。
満席で入れなかった最初に行った支店でりゅうちゃんのサインを見てきました!

うん、まぁ「ほぉ~」とか「へぇ~」って感じだけだけどネ…

観光?

2009-09-22 17:29:51 | 旅日記
結局名古屋は手羽先食べて、小倉トースト食べただけで終わってしまった…

あ、ライブも見たんだった!(←え?)

朝から雨降ってたし。
まぁ、ホテル出る頃にはやんでたけど☆

なので観光なんかしてないもん。
さみしくなんかないもん。テレビ塔見たから。
(通りかかったダケ)

足いたーい!

2009-09-22 13:49:37 | 旅日記
ついに旅も最終日になったけど、足イタイよ。

昨日ホテルで靴脱いだら、流血騒ぎであった…

マメも靴擦れもハンパない。
足は歩きっぱなしで鬱血してるし、マッサージなんか効果ナシ



最後の最後にいのらんさまのお顔を見て、元気チャージして帰らなきゃ死んでしまう~

久々の呼子~♪

2009-06-28 20:24:08 | 旅日記

思えばあたしのイカ好きもあの日から始まったのだろう。

ってなワケで約5年前に呼子でイカの活き造りを食べてから結構虜で

でもさ、近くのお店とかで食べてもやっぱね~~~~

やっぱイカは呼子です。九州っ子にとっては




さて、呼子でイカといえばやっぱ萬坊???

有名よね☆

ところがっもう1時半とかくらいで、昼食時は過ぎていただろうに・・・
車駐車場待ちで渋滞・・・・さすが萬坊。


もうお腹空いていたので、ヨソに行くことに

つーか、お店の名前忘れたけどあたしの記憶が正しければ・・・5年前に来たのもこのお店だった・・・・ような???

イカが泳いでました~

大きさがそれぞれ違ったなぁ~☆

モチロンイカの活き造りは注文
 
ゲソはモチロン天ぷらにしてくれます

もうどこもかしこもおいしいですっ

イカは甘いし、ゲソも揚げたてでおいしいしーっ






外ではこんなんが回ってました

ついつい見入ってしまいますねぇ




お店から呼子大橋が見えました

午前中に見た鷹島大橋と何が違うのか・・・判別に苦しみますね・・・・

似たような橋ですね



その後、風の見える丘ってトコに行って(ここは確実に前来たことある!!)甘夏ジュースを・・・。

サイコーにうまい。

ナマの甘夏100%です・・・・。その場で絞ってくれます。オバチャンが




まぁ、大体こんな感じで帰途につきました

暑かったのが難アリだったけど、ホタル見れたし、天気よかったのでとっても癒されました

やっぱ温泉はい~わ~