
今回の遠征で大阪までフェリー移動をやってみました!!
まぁ、なかなか大変だったんですけど一応記録として書いとこう!!って感じで★
ちなみに大洋フェリーの方が南港につくから便利もいいし、安かったんだけど空きがなかったのです(ノ◇≦。)
とゆーワケで今回乗ったのは阪九フェリー。新門司~泉大津間です☆
夜門司を出航して朝大阪に着く船でした。
20:10分出航。それに乗るために門司駅に19:15分に送迎バスが来ます。
普通の西鉄バスでした(無料)乗客多くて座れず。
門司港までは意外と時間かかって、20~25分くらいかかりました。
結構山道を行ったりもした気がするけど、夜なので周りの景色は見えず。
フェリー乗り場に着いたら、行列が出来ててその後ろに並ぶ。
インターネットで予約していたので、チェックインみたいな作業がある。
並んで・・・・そしたら。中央の記入台で何か書いてる人が・・・。

フェリー乗船票。
コレいるのか???
ネットで予約した人はいりません。
だけど、それはカウンター近くに書いてあって・・・。並んでる状況ではわからず、一応取った。
多分いらないだろうな~と思いつつ。
カウンターでお金支払う。4500円(安い!)
チケット貰ったら、エスカレーターで3階(?)へ。
そこから飛行機のタラップみたいので繋がってるので乗船できます。
で、乗船してスグ正面で整理番号配ってた。
乗客が多くて(っていうか満席?)場所は指定だったのでその番号。
んで、自分の場所に行って荷物置いて布団敷いて、船内探検。
お風呂とかは本当に普通の旅館の浴場みたいだった。大浴場ではないけど小浴場くらい???
入り口に小さいコインロッカー有。100円使用後返却。貴重品はココへ。
お湯とかお茶とかはセルフであった。
あと、自販機とかは別に普通より高いとかなかったような・・・
レストランっていうか食堂的なもの(結構広い)もあり。

朝は焼きたてパンがロビーで売ってました。コーヒーとかも。
それは結構おいしそうだったけど、あたしは乗るときにカップめんとおにぎり(夕食)パン(朝食)を買ってたので船内のは全然利用せず。
おいしいのかはナゾ。
あとは売店もあり。
雑誌とかおみやげ類とか船内で使えそうなものとか。
マッサージチェアの部屋とかもあった。
喫煙ルームは超ちっちゃい小部屋。
1階は雑魚寝。2~3階になると等級が上。3階は特別室っぽい。
ロビーその他にちょこちょこソファーはあるけど、結構いつも誰かがいるって感じで場所取りは熾烈???
なんだかんだで探検してたらそれなりに時間は過ぎてるんだけど、結構知らない間に出航してる感じだった。大きく揺れたりとかはなく。
一回自分のスペースに戻って読書。
その後、夕食にしよ~と思ってカップめんにお湯入れて空いてたソファで食事。
ちなみに自分スペースでは食べる気しないから。
20人くらい雑魚寝で、おばあちゃんもいればこどももいるし、すでにそこで誰かがモノ食べてて、食べ物クサイし、ニオイ籠もってるし。
テーブルとかないし。
その後、お風呂。人が少ないときに・・・とか思ってたらいつも多かった(゜□゜||)
まぁ、お風呂はさっき書いた通り。
その後ウロウロしたけど、大してすることなし。
ちなみに消灯は確か23時半。それまでは部屋は明るい。
23時半に暗くなって、寝ようと思っても、船のエンジン音やら、子供の騒ぎ声やらでそうそう眠れるもんじゃない。
ちなみに
毛布1枚と下に敷くのは青い薄いマット、枕は箱型枕。かなりキツイ。
どこでも寝れる!!って人じゃないと・・・きついっしょ。
しかも部屋の人全員が23時半に寝るとは限らなくて、女子大生みたいな3人組とか夜中までどっか行ってて、戻ってきたらガサゴソして、さらに小声と思ってしゃべってるけど丸聞こえな状態で相当うるさかった。
そのくせ「眠れ~ん」といいつつ、あたしより先に寝息を立て、さらに寝相も悪くて、腕があたしの体にヒットする始末(〃*`Д´)
おばちゃんに怒られてたけど、ちょっと静かになったかと思ったらまた喋ってたしね。
いびきうるさい人もいるし。
ゆっくり眠れるとかそういうのは一切期待しないほうがいい。
本っ当にイライラした。
コレがあって、「もう乗りたくない」ってすごい思ったし。まぁ、繁忙期ってのもあるんだろうけど、最悪にうるさいです(若者・子供は。あと、おばちゃんのイビキ)
じりじりと夜中を過ごして、まぁうとうと眠れたのなんて2~3時間もないかもくらいで、6~7時くらいには起床かな。
パン売ったりしてるし、夜には見えない外の景色が見れるのでデッキに出る人も多い。
けど、風めちゃくちゃ強くて寒いです。(9月でも)朝だしね~、凍えるほどではないけど寒い。
んで、7時半くらいかな~?明石海峡大橋を通過します。アナウンスがあると、結構みんなヒマなのでデッキで見てました。

これは9月ですが、また冬とかだと違った景色が見れるのかもしれませんね。
まぁ、寒いけどね~~~。

船の真下を通るとことかもちゃんと撮れたり・・・。まぁ、楽しかった★

雨だったら最悪ね・・・。
そんなこんなで到着は8時50分。ほぼ定時に着いたんじゃないかな???
着いたら、荷物もって、エスカレーター降りると玄関口にマイクロバスがいて、泉大津の駅まで送ってくれる。
これも20~30分くらいかな???
以上がフェリー体験記。
総括すると、まぁ必要最低限なものはフェリーにあるし、移動費も安い。
ただ、時期もあるんだろうけど本当にうるさいし、人も多いし、眠れないしで、イラっとします。
すいてる時期ならまだマシかもしれません。もしくは個室なら。
なんか少年クラブチームの団体とかもいたし、帰省っぽい家族もいたし。
自分のプライバシーとかは一切ナシで。人が多いから衛生的とも言えないだろうし。
雑魚寝でも寝れる人だけが快適に過ごせるのかも。
正直、遠征の出だしからコレで体力使ったのはある意味キツかった・・・
まぁ、そんなフェリー移動でした。
遠征続けるなら費用のために・・・!!ってまた乗らないとは限らないけど、基本もう乗らない方向でっ(≧△≦*)/