★「第65期大分合同アマ将棋名人戦竹田市地区予選大会」結果
(平成23年4月17日:竹田市中央公民館玉来分館)
<名人戦竹田市地区代表>
坂口民子さん
◆入賞者(参加10人)
優勝 坂口 民子(地区代表)
2位 田辺 浩司
3位 阿南 英行
4位 坂口 克之
◆予選リーグ
◆決勝トーナメント
阿南 英行─────┐田辺
├────┐
田辺 浩司─────┘ |
├────優勝 坂口民子
坂口 克之─────┐ |
├────┘
坂口 民子─────┘坂口
◆歴代竹田市地区代表選手一覧(平成17年から地区名は竹田市・直入郡→竹田市に変更)
※氏名のあとの順位は挑戦者決定大会での順位を示します。
◆熱戦譜
[予選リーグ]
▲田辺浩司
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲3五歩 △2五銀 |▲7九金 △2七飛 |
▲2五歩 △3三角 |▲3四歩 △5一角 |▲2二と △2四飛成 |
▲7六歩 △4四歩 |▲6五歩 △2六銀 |▲4二角 △4四竜 |
▲4八銀 △2二飛 |▲4四角 △2七歩 |▲3一角成 △3九角 |
▲5六歩 △4二銀 |▲2二角成 △2八歩成|▲5五金 △3四竜 |
| | |
▲7八銀 △2四歩 |▲1一馬 △2九と |▲5三馬 △5七と |
▲同 歩 △同 角 |▲2一馬 △3七銀成|▲6二歩 △7一金 |
▲2五歩 △3三角 |▲5八銀 △4八成銀|▲6四金 △6七と |
▲1六歩 △1四歩 |▲4四桂 △6二金寄|▲同 銀 |
▲7七角 △3二金 |▲2二飛 △3八飛 |まで、97手で坂口さんの|
| |反則勝ち |
▲5八金右 △6二玉 |▲5九香 △4七歩 |(田辺さんの玉取られ) |
▲4六歩 △7二玉 |▲4三馬 △5八成銀| |
▲4七銀 △4三銀 |▲同 香 △4八歩成| |
▲6八玉 △8二玉 |▲6一馬 △同 金 | |
▲9六歩 △9四歩 |▲5二桂成 △4四角 | |
| | |
▲7九玉 △7二銀 |▲7七銀打 △2二角 | |
▲8八玉 △4二金 |▲5一成桂 △同 金 | |
▲6六歩 △5二金寄|▲6四歩 △同 歩 | |
▲6七金 △3五歩 |▲2四角 △6一金 | |
▲3六歩 △3四銀 |▲3三歩成 △5八と | |

[予選リーグ]
▲阿南英行
△坂口克之
▲2六歩 △3四歩|▲同 角 △2二飛 |▲2二飛成 △7六桂 |
▲4八銀 △4二飛|▲2五歩 △7二玉 |まで、42手で |
▲5六歩 △6二玉|▲6八玉 △4五歩 |阿南さんの反則勝ち |
▲2五歩 △3三角|▲7九玉 △4四角 |(坂口さんの王手放置)|
▲7八銀 △3二銀|▲8八玉 △3三桂 | |
| | |
▲1六歩 △1四歩|▲5八金右 △2六歩 | |
▲9六歩 △9四歩|▲3七桂 △2五桂 | |
▲7九角 △4四歩|▲6八角 △3七桂成| |
▲3六歩 △4三銀|▲同 銀 △2七歩成| |
▲2四歩 △同 歩|▲2九飛 △3七と | |

[準決勝]
▲坂口克之
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲2六飛 △6五銀 |▲5五馬 △3九竜 |
▲4八銀 △4二飛 |▲3五銀 △3八馬 |▲6四馬 △7四金 |
▲7六歩 △4四歩 |▲4八金 △3九馬 |▲2八馬 △4九竜 |
▲6八玉 △6二玉 |▲4五桂 △3二金 |▲6六銀 △4八歩成|
▲7八玉 △7二玉 |▲5三桂成 △3七歩 |▲6五銀 △3八と |
| | |
▲2五歩 △3三角 |▲4三歩成 △3八歩成|▲5五馬 △4六角 |
▲6八銀 △3二銀 |▲5八金右 △4三金 |▲7四銀 △5五角 |
▲5六歩 △8二玉 |▲同成桂 △4七歩 |▲同 歩 △4七角 |
▲9六歩 △9四歩 |▲同 金 △4九馬 |▲6五角 △6九角成|
▲3六歩 △4三銀 |▲3三角成 △7六銀 |▲同 金 △同 竜 |
| | |
▲5七銀左 △7二銀 |▲6六馬 △5九馬 |▲7九金 △7八竜 |
▲5八金右 △2二飛 |▲4六飛 △3七と |▲同 金 △7四歩 |
▲4六歩 △3二金 |▲7六馬 △4七と |▲6四角 △7三銀打|
▲6八金上 △2四歩 |▲同 飛 △2五飛 |▲5三角成 △6二金打|
▲同 歩 △同 飛 |▲2六銀打 △3六金 |▲5四馬 △4九飛 |
| | |
▲2五歩 △2二飛 |▲4八飛 △2六金 |▲7九銀 |
▲4七銀 △4五歩 |▲同 銀 △同 飛 |まで、151手で |
▲同 歩 △8八角成|▲6九金打 △同 馬 |坂口民子さんの |
▲同 玉 △3三桂 |▲同 金 △2九飛成|時間切れ勝ち |
▲3七桂 △6四角 |▲7九金打 △4七歩 | |
| | |
▲4六角 △同 角 |▲同 飛 △3八竜 | |
▲同銀直 △2七歩 |▲4八飛 △3七竜 | |
▲同 飛 △3八角 |▲6六馬 △6四銀 | |
▲2六飛 △4九角成|▲4六角 △3四竜 | |
▲7七角 △2一飛 |▲4四成桂 △3九竜 | |

[決勝]
▲田辺浩司
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲2二歩 △同 角 |▲3三桂成 △5九と |
▲2五歩 △3三角 |▲3二飛成 △同 銀 |▲2二飛 △5八歩成|
▲4八銀 △2二飛 |▲5五歩 △5三歩 |▲同 金 △同 と |
▲7八銀 △4二銀 |▲3七桂 △3五飛 |▲4二成桂 △3九飛成|
▲5六歩 △6二玉 |▲5四歩 △同 歩 |▲7九銀 △5七角 |
| | |
▲7九角 △4四歩 |▲5三歩 △5一金引|▲6八角 △同 と |
▲5七角 △7二玉 |▲6六角 △5五歩 |▲5一成桂 △7八と |
▲6八玉 △8二玉 |▲4六歩 △3六歩 |▲9七玉 △7九角成|
▲7九玉 △4三銀 |▲4五桂 △3七歩成|▲8六玉 △8五銀 |
▲8八玉 △7二銀 |▲5九銀 △4七歩 |▲7五玉 △6四銀 |
| | |
▲9六歩 △9四歩 |▲3三歩 △同 桂 |▲8五玉 △7五金 |
▲1六歩 △1四歩 |▲同桂成 △同 角 |まで、102手で |
▲3六歩 △4五歩 |▲7五角 △5六歩 |坂口さんの勝ち |
▲3五歩 △5二金左|▲6六角 △5七歩成| |
▲5八金右 △5四歩 |▲同 角 △6五桂 | |
| | |
▲1八香 △5五歩 |▲6六角 △5七歩 | |
▲3四歩 △同 銀 |▲6八金寄 △4八歩成| |
▲3八飛 △4三銀 |▲3三角成 △同 銀 | |
▲2四歩 △同 歩 |▲4五桂 △5九と | |
▲7五角 △3二飛 |▲同 金 △4八と | |

◆関連リンク
→「第65期大分合同アマ将棋名人戦実施要項」(平成23年)
→「第65期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選」日程・代表者一覧
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
(平成23年4月17日:竹田市中央公民館玉来分館)
<名人戦竹田市地区代表>
坂口民子さん
◆入賞者(参加10人)
優勝 坂口 民子(地区代表)
2位 田辺 浩司
3位 阿南 英行
4位 坂口 克之
◆予選リーグ
(1組)
|
(2組)
|
◆決勝トーナメント
阿南 英行─────┐田辺
├────┐
田辺 浩司─────┘ |
├────優勝 坂口民子
坂口 克之─────┐ |
├────┘
坂口 民子─────┘坂口
◆歴代竹田市地区代表選手一覧(平成17年から地区名は竹田市・直入郡→竹田市に変更)
期 | 年 | 代表者氏名 | |
52 | 平成10年 | 1.坂口 克之 | 2.土居 平治 |
53 | 平成11年 | 1.堀 光廣 | 2.中原 康行 |
54 | 平成12年 | 1.土居 平治 | 2.中原 康行 |
55 | 平成13年 | 1.堀 光廣 | 2.中原 康行 |
56 | 平成14年 | 1.坂口 民子 | 2.堀 光廣 |
57 | 平成15年 | 1.坂口 民子 | 2.堀 光廣 |
58 | 平成16年 | 1.坂口 民子 | 2.堀 光廣 |
59 | 平成17年 | 1.堀 光廣 | 2.坂口 民子 |
60 | 平成18年 | 1.坂口 民子 | 2.山村 寿孝 |
61 | 平成19年 | 1.坂口 克之 | 2.坂口 民子 |
62 | 平成20年 | 1.坂口 民子 |
|
63 | 平成21年 | 1.堀 光廣 |
|
64 | 平成22年 | 1.坂口 克之 |
|
65 | 平成23年 | 1.坂口 民子 |
|
◆熱戦譜
[予選リーグ]
▲田辺浩司
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲3五歩 △2五銀 |▲7九金 △2七飛 |
▲2五歩 △3三角 |▲3四歩 △5一角 |▲2二と △2四飛成 |
▲7六歩 △4四歩 |▲6五歩 △2六銀 |▲4二角 △4四竜 |
▲4八銀 △2二飛 |▲4四角 △2七歩 |▲3一角成 △3九角 |
▲5六歩 △4二銀 |▲2二角成 △2八歩成|▲5五金 △3四竜 |
| | |
▲7八銀 △2四歩 |▲1一馬 △2九と |▲5三馬 △5七と |
▲同 歩 △同 角 |▲2一馬 △3七銀成|▲6二歩 △7一金 |
▲2五歩 △3三角 |▲5八銀 △4八成銀|▲6四金 △6七と |
▲1六歩 △1四歩 |▲4四桂 △6二金寄|▲同 銀 |
▲7七角 △3二金 |▲2二飛 △3八飛 |まで、97手で坂口さんの|
| |反則勝ち |
▲5八金右 △6二玉 |▲5九香 △4七歩 |(田辺さんの玉取られ) |
▲4六歩 △7二玉 |▲4三馬 △5八成銀| |
▲4七銀 △4三銀 |▲同 香 △4八歩成| |
▲6八玉 △8二玉 |▲6一馬 △同 金 | |
▲9六歩 △9四歩 |▲5二桂成 △4四角 | |
| | |
▲7九玉 △7二銀 |▲7七銀打 △2二角 | |
▲8八玉 △4二金 |▲5一成桂 △同 金 | |
▲6六歩 △5二金寄|▲6四歩 △同 歩 | |
▲6七金 △3五歩 |▲2四角 △6一金 | |
▲3六歩 △3四銀 |▲3三歩成 △5八と | |

[予選リーグ]
▲阿南英行
△坂口克之
▲2六歩 △3四歩|▲同 角 △2二飛 |▲2二飛成 △7六桂 |
▲4八銀 △4二飛|▲2五歩 △7二玉 |まで、42手で |
▲5六歩 △6二玉|▲6八玉 △4五歩 |阿南さんの反則勝ち |
▲2五歩 △3三角|▲7九玉 △4四角 |(坂口さんの王手放置)|
▲7八銀 △3二銀|▲8八玉 △3三桂 | |
| | |
▲1六歩 △1四歩|▲5八金右 △2六歩 | |
▲9六歩 △9四歩|▲3七桂 △2五桂 | |
▲7九角 △4四歩|▲6八角 △3七桂成| |
▲3六歩 △4三銀|▲同 銀 △2七歩成| |
▲2四歩 △同 歩|▲2九飛 △3七と | |

[準決勝]
▲坂口克之
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲2六飛 △6五銀 |▲5五馬 △3九竜 |
▲4八銀 △4二飛 |▲3五銀 △3八馬 |▲6四馬 △7四金 |
▲7六歩 △4四歩 |▲4八金 △3九馬 |▲2八馬 △4九竜 |
▲6八玉 △6二玉 |▲4五桂 △3二金 |▲6六銀 △4八歩成|
▲7八玉 △7二玉 |▲5三桂成 △3七歩 |▲6五銀 △3八と |
| | |
▲2五歩 △3三角 |▲4三歩成 △3八歩成|▲5五馬 △4六角 |
▲6八銀 △3二銀 |▲5八金右 △4三金 |▲7四銀 △5五角 |
▲5六歩 △8二玉 |▲同成桂 △4七歩 |▲同 歩 △4七角 |
▲9六歩 △9四歩 |▲同 金 △4九馬 |▲6五角 △6九角成|
▲3六歩 △4三銀 |▲3三角成 △7六銀 |▲同 金 △同 竜 |
| | |
▲5七銀左 △7二銀 |▲6六馬 △5九馬 |▲7九金 △7八竜 |
▲5八金右 △2二飛 |▲4六飛 △3七と |▲同 金 △7四歩 |
▲4六歩 △3二金 |▲7六馬 △4七と |▲6四角 △7三銀打|
▲6八金上 △2四歩 |▲同 飛 △2五飛 |▲5三角成 △6二金打|
▲同 歩 △同 飛 |▲2六銀打 △3六金 |▲5四馬 △4九飛 |
| | |
▲2五歩 △2二飛 |▲4八飛 △2六金 |▲7九銀 |
▲4七銀 △4五歩 |▲同 銀 △同 飛 |まで、151手で |
▲同 歩 △8八角成|▲6九金打 △同 馬 |坂口民子さんの |
▲同 玉 △3三桂 |▲同 金 △2九飛成|時間切れ勝ち |
▲3七桂 △6四角 |▲7九金打 △4七歩 | |
| | |
▲4六角 △同 角 |▲同 飛 △3八竜 | |
▲同銀直 △2七歩 |▲4八飛 △3七竜 | |
▲同 飛 △3八角 |▲6六馬 △6四銀 | |
▲2六飛 △4九角成|▲4六角 △3四竜 | |
▲7七角 △2一飛 |▲4四成桂 △3九竜 | |

[決勝]
▲田辺浩司
△坂口民子
▲2六歩 △3四歩 |▲2二歩 △同 角 |▲3三桂成 △5九と |
▲2五歩 △3三角 |▲3二飛成 △同 銀 |▲2二飛 △5八歩成|
▲4八銀 △2二飛 |▲5五歩 △5三歩 |▲同 金 △同 と |
▲7八銀 △4二銀 |▲3七桂 △3五飛 |▲4二成桂 △3九飛成|
▲5六歩 △6二玉 |▲5四歩 △同 歩 |▲7九銀 △5七角 |
| | |
▲7九角 △4四歩 |▲5三歩 △5一金引|▲6八角 △同 と |
▲5七角 △7二玉 |▲6六角 △5五歩 |▲5一成桂 △7八と |
▲6八玉 △8二玉 |▲4六歩 △3六歩 |▲9七玉 △7九角成|
▲7九玉 △4三銀 |▲4五桂 △3七歩成|▲8六玉 △8五銀 |
▲8八玉 △7二銀 |▲5九銀 △4七歩 |▲7五玉 △6四銀 |
| | |
▲9六歩 △9四歩 |▲3三歩 △同 桂 |▲8五玉 △7五金 |
▲1六歩 △1四歩 |▲同桂成 △同 角 |まで、102手で |
▲3六歩 △4五歩 |▲7五角 △5六歩 |坂口さんの勝ち |
▲3五歩 △5二金左|▲6六角 △5七歩成| |
▲5八金右 △5四歩 |▲同 角 △6五桂 | |
| | |
▲1八香 △5五歩 |▲6六角 △5七歩 | |
▲3四歩 △同 銀 |▲6八金寄 △4八歩成| |
▲3八飛 △4三銀 |▲3三角成 △同 銀 | |
▲2四歩 △同 歩 |▲4五桂 △5九と | |
▲7五角 △3二飛 |▲同 金 △4八と | |

◆関連リンク
→「第65期大分合同アマ将棋名人戦実施要項」(平成23年)
→「第65期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選」日程・代表者一覧
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![]() |
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。 トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。 |
|
行ってらっしゃ~い お帰りなさ~い 秋は将棋大会が目白押し。主人 の棋楽庵も対局や取材で休みは ほとんど朝から外出。というわ けで週末はお見送りとお迎えに 大忙しよ。それに比例して忠犬 度も急上昇。人事考課ならぬ犬 事考課もS(スペシャル)かし ら。ところでお父さんたちの中 にはネット将棋の指し過ぎで、 昼間うつらうつらしていること はないですか。上司はしっかり 閻魔帳に書いていますよ。考課 はいうまでもなく降下、査定は 最低、賞与は少与になってしま うからご用心ご用心…(京香) |
|||
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
![]() |
|
先日の大会で、対局マナーを巡っ て喧嘩になったことがあるらしい けど、大会ではトラブルはご法度 よ。大会に参加している子供たち への影響も考えてね。まずは寛大 な心で相手に接することが大事。 その上で納得がいかないなら審判 長を呼びましょう。将棋は争いを 好む王様に争いをやめさせるため 考案されたゲーム、そこで争いを 起こしては将棋に対して失礼よ。 狭い盤面だけど心は広くもちまし ょう………………………(京香) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます