goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・9・1 長野市の野外彫刻 松代町真田公園・長野市松代支所

長野市には野外彫刻がたくさんありそうだなぁと思ってはいたけど、基本的な優先順位は父母だから図書館へもなかなか行けずに・・・
8月29日は母を長野松代総合病院へ送迎。
待つ間に真田宝物館横の観光案内所でおうかがい。



「あなたの近くにきっとある 彫刻のまち ながの ながの野外彫刻ガイドマップ」をいただいた!
さっそくにまずは松代の野外彫刻(^^♪

真田公園。




「少女」・佐藤忠良・ブロンズ・1977年・第5回長野市野外彫刻賞受賞。



モデルは朝倉文夫氏の孫娘というが、この姿はいつの時代も少女。


「屈む女」・安田周三郎・1979年・ブロンズ・第7回長野市野外彫刻賞受賞。





いつも野外彫刻は設置されて完成と思っている。
少女はおねいさんになっていく。

他にも色々と!






お天気が不安定な日で散策途中で雨。宮坂酒造店さんで傘をお借りした。ありがとうございましたm(_ _)m


雨の降りしきる長野市松代支所。









「歴史の彼方へ」・竹内不忘・ブロンズ・1989年・第17回長野市野外彫刻賞受賞。










ところでこの長野市野外彫刻賞とはなんぞや?

やっぱり時間を作って図書館には行かねばなぁ。

コメント一覧

うさぎ
ピースオレンジさまこんばんはー(^^♪
そうでしたか!
私は、お父様より響子さんの作品の方が好きです(^^♪
上野に朝倉彫塑館があります。
涼しくなったら行ってみますね(^^♪

今日はお休みでしたか?
なにを呑んでおられるかな(^^♪

ピースオレンジ
朝倉文夫
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

朝倉文夫の孫娘がモデルの少女を見て、
朝倉文夫の作品を思い浮かべました。
朝倉の長女の摂子は画家で、
次女の響子はその血を継いで彫刻家になっていますね。

朝倉文夫は豊後大野の出身なので
九州ゆかりの作家です。

その作品が炭鉱で財を成した蔵内次郎作
などの三子銅像台座として残っています。
像は太平洋戦争の金属供出によりありませんが、
台座はしっかりと残っています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事