本日は、古墳と名木100選♡
小田急・秦野駅下車。

比奈窪行きのバスを待ちながら中央林間で買ってきたサンドウィッチを頬張る。中井には食べるところが見当たらなかった気がする。前回。とおおお!バスがかなり早く来た。食べかけのサンドウィッチ抱えて情けない格好で乗る。

比奈窪下車。

本日は、郷土資料館に寄ってから行くつもり。前回は、お盆で役場はお休み。古墳もあるようだし、あえてひとつだけ残して帰った。
中井町役場。


郷土資料館は、奥か・・・


ん?

ん?でした。
見学希望者は、教育委員会にお越しくださいとの張り紙。
引き返す。

丁寧にパンフくださって教育委員会の方が案内してくださる。すいません。



あんまし整理されてないなぁと思ったら、専門の学芸員がいないとのことだった。何か出れば、県から来るようだ。
かといって完全放置でもないから不思議に思ったら、どうやら地元市井学者様たちがボランティアをされてるようだ。逆に面白い予感がする。
色々と教えていただいて、出発!せっかくこんなに空気が綺麗な所なのにダンプがひっきりなしに通る77号線が嫌で(後で知ったが、採石場があり、元に戻すという条件で採石してる)、あえてこのルート。泰翁寺様へ向かう道。

菜の花が綺麗だ。本当に、菜の花の香りに包まれて歩く。

お!あれは前回来た時の牛舎だ。牛さんたちは元気してるかな?


とおお!子猫がお出迎え♡
牛舎の親父様は、5匹もいるから一匹持っていってくれよ!と言う。



でもねぇ。本当に貰っていったら親父様涙目だよな(^。^)y-.。o○
牛舎の先の山が、雑色横穴墓群。





地主様が手入れをされてるようで、本当に保存状態もよく、遠目からもよく見える。



近寄れば、もっとよくみえる♡






今現在簡単に確認できるだけでも10基以上はある。他にも、どうやら東~南斜面にかけて、それこそポコポコあったようだ。
高塚がピラミッドなら、横穴墓は王家の谷だ。
中村川流域は、なんで?ポコポコなんだろうなぁ( ..)φ
