今朝も月に会えた。

今日は稽古の日なのだけど、先週痛めた肋骨付近の痛みが取れずに、というか、戸隠の雪中をうろついた後に痛みが強くなってしまって、本日は断念。コケたわけもないし歩いていただけなのになんでだろ?
ま。
曇ってきたけど午後からこどもの国へ散歩にいくことにした。
こどもの国は、多摩丘陵の東、横浜市と町田市にまたがる場所に位置する。1959年(昭和34年)に現上皇陛下のご成婚に全国から寄せられた御祝金を基金に1965年(昭和40年)に開園した。充実したバーベキュー場もあるのけど園内へのアルコールの持ち込みはいっさい禁止の本当の子供たちのための場所。



冬枯れの中、花壇のハボタンとセンダンの実が鳥たちを養う。

横浜市屈指の桜の名所のひとつだけど、梅林もよい。
よいけど、寒い場所だから、他よりは毎年遅れる。
全体的にまだこれからだけど、木によっては満開。






里山の淡い梅林に第二次世界大戦中の排気口が残る。
長閑な谷戸が旧帝国陸軍に接収され軍事施設となり敗戦後はアメリカに接収された。
ウクライナが戦火に巻き込まれて3年が経とうとしている。
第二次世界大戦は6年続いた。
今後はどうなっていくのだろう。
力で武力で戦争で領土はいくらでも拡大できるということになりつつあることだけは事実な気がする。
果たして今は本当に21世紀なんだろか?
それは何かの間違いで実は18世紀なのかもしれない。




