雨だし屋根があるところで国立新美術館。
ちなみに国立新美術館の設計は黒川紀章氏です。
東京メトロ乃木坂駅から国立新美術館は直結。駅のコンコースでチケットも売ってます。



お!光の教会だ(^^♪

国立新美術館。





ふたつの逆円錐の上にはそれぞれにレストランとカフェ。山下公園の公衆トイレを連想してしまうのは横浜脳(^^;

お天気が良ければなぁ。



国立新美術館開館10周年・安藤忠雄展-挑戦-。
氏の原点であるところのおびただしい住宅作品群に直島プロジェクトのインスタレーションに。撮影禁止なので画像はありませんが見応えありました(^^♪

スタンプぽん(^^♪
そして、原寸大で再現されてる光の教会へ。




光の教会を出たら、おや野外彫刻があるな・・

安藤忠雄展の他にも4展覧会が開催されていたんだけど、なぜだか惹かれて第22回瓦・造形展へ。


ほお!(^^)!







会場におられたアーティストは皆さま現役の瓦職人!
お!鏝絵もある!

と驚いたら、案内してくださった職人さんは鏝絵という言葉をご存知なかった。こちらがざっくりと説明させてもらった。
そう。皆さま特にどこかで美術を学んだわけではない本当の現役瓦職人!
室町勉氏は、瓦を砕くことそのものに抵抗があるんです。とおっしゃる。瓦を砕くことができるまでに何年もかかりました。とおっしゃる。
安藤忠雄氏は独学で建築を学んだ。国家資格を持たない絵描きと評する向きもある。
この展覧会は見事に共鳴している。

他の3展覧会はパスしてしまったのです。

このスタンプラリーなかなかに(^^♪
