見出し画像

今日のころころこころ

2020・12・6 HIGASHIYAの今月のヒガシヤの節気餅は玄米餅

今日はHIGASHIYAさんのヒガシヤの節気餅。
和菓子の製造販売と喫茶を手掛けるHIGASHIYAさんは、二十四節気にちなんで月に一度餅を出す。


今月は二十四節気大雪(2020年大雪は12月7日)をお題に玄米餅。


大豆餡を新米の玄米餅で包む。
甘さをぎりぎりまでひかえた素朴な味がどこか懐かしい美味しさ。
疫病の感染がまた拡大しているようだけど、どこに行っても人出はそこそこにある。
疫病下で気が付いたことのひとつが、今は観光のために行われているような感じのいにしえよりの様々な行事が、実は疫病除けのためだったということ。
疫病は天災より頻発する厄介で恐ろしいことだったのだ。
でも怯えてばかりでは口が干上がる。
大雪の次は冬至。冬至から畳の目ひとつずつ日がのびる。冬至の次は小寒大寒。そうして立春。
毎日毎日暖かくで気候的には春を待つという感じではないけど、心情的には、疫病が落ち着く春を待つ。









コメント一覧

kinntilyann
朴さまじゃなかったんだ。
なんだつまんない。
でもひとつの漢字をよくそこまで分解解説できるものですね!
すごいや!
朴竜
うさぎさま
鼠取りに引っかかっている方がいらっしゃって、その光景にインスパイアされました。
kinntilyann
ぽてと先生おはようございます(^^)/
まずは、色々とおめでとうございます(#^^#)
年末年始はよりいっそうに楽しくなりそうですね(#^^#)
私も大福の変化球として食べたのは初めてでした。
職人さんが朝作って3店舗で当日限りで売るのですが、普通の大福でも本物は皮がどんどんとかたくなってくるのですが、玄米餅だとそのスピードが更に早くなる感じです。
野生的な餅には確かに餡は小豆ではなく大豆が合うと感心しました。
今度上京したら是非ともあちこち偵察していってくださいませ。
なんのかんの言っても、東京の需用は大きくトレンドに敏感な人の数も多いです。
ぽてと先生にとって今日も良い一日でありますように(^^)/
atcchin
無沙汰してます。
きょうは調子いいようで、ロボット探査引っ掛からないようです。

玄米餅は初めて知りました。
今月は二十四節気大雪ですか。
信州の山々はもう冠雪しているんでしょうね。
kinntilyann
朴さまいつも馳走さまです(^^)/
ほんとに美味しい穴場を良くご存知で、歌舞伎そばで満足してる私は、びっくりしたぞ〜(^^)v
それより曲はつきましたか?
キャホッホと楽しく読ませてもらいましたのでとっても楽しみです(^^)v
で。
もしかして最近ネズミ捕りにひっかかったんですか?
ゴールドな私に汚点をつけた松代交番許せん!!!
朴竜
うさぎさま
松屋の裏、通りふたつ目に
まる伊寿司本店という店があります。
20年ほど通ってますが、美味しく美しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事