今日は長野へ。
長野駅に着いた時には雨が降っていた。


家に着くと同時にいつものようにダウンコート着たまま暖房と換気と今日の段取り。
人気も火の気も無い家はいちだんと底冷えするから、暖房を切らずに外出。
色々と用事を済ませながら母の御厄介になってる施設へ。
お!酒饅頭買おう。
つるやさんは火曜日昼まで水曜日定休日で、火水に長野へ行くことが多い私はこんな日でなければ寄れないし、何より、寒い!!!


雨はだんだんと雪に変わってきたし、ものすごく寒いと感じていたのだけど、お池は凍ってない?!
この時期にこのお池が凍ってないのって初めて見たかも。。





今宵の食後は炬燵でさっそくに酒饅頭。
そのままでもいいのだけど、蒸籠でほかほかにしてお茶は煎茶にした。

ようやく足先まで暖まった。
冬の口福。
ん・・・
善光寺境内も外人さんばかりだったな。
北陸新幹線は立っている乗客も多数な混雑だった。
盆暮れでもないのになんだこれ?まだ学校休み始まってないよな?
大半がスキーにむかうインバウンドだった。
新幹線ホームを歩きながらハッとしていた。
そうだ。
スキーブームの頃は日本人がこんな感じで大挙してスキー場に押し寄せていたんだった。
ブームが終わってからのスキー場は青息吐息だった。
温暖化で閉鎖になるスキー場も多かった。
そこにインバウンド。
オーバーツーリズムといわれてもインバウンドの恩恵は大きい。
今日の新幹線だってもしインバウンドがいなければガラガラ。
でも、いつまでもブームって続くものなのかな?
もしインバウンドが終息にむかったらどうなるんだろ?
どちらも来ないとなるのかな?
ま。
明日の朝は雪が積もっているんだろうか?
