昨日は長野の軽トラのタイヤ交換。
オートバックス長野店さんへ。

店内を見て回ってもいいですし休憩室もありますとおすすめいただいたのだけど、どうも長野駅からそんなに遠くない気がして、一番近い八十二銀行は?と聞いたら、え?歩く?ちょっと遠いですよとの答え。
そう?と店名を聞いてスマホのマップで調べたら、たったの700m。しかも真っ平な道。
長野滞在中はこういうことがよくある。とにもかくにもどこに行くのも車。
ま。700mなら用事&往復で待ち時間内でちょうどおさまる。
オートバックス長野店さんを出て、東通りというのかな、長野駅東口に向かって歩き出す。

え?
森林鉄道?!

中部森林管理局ってここにあるんだ。

木曽で働いていたんだ。


野外彫刻だ。
ここは郵政関係施設も並んでるのかな。


バス停の名前は「郵政公社前」か。

なんかここだけ時間がとまってるような錯覚を起こしそうだ。


あの建物はなんだろう?


公衆トイレだ。
「南部のせせらぎ」。

通り過ぎようとして仰天!!!
思わずなんじゃこれとつぶやいていた。
公衆トイレの中に大木がはえているのだ。
というか、大木を囲むように公衆トイレがあるといった方がいいんだろうか。

見上げてみれば、大木の木陰。


竹箒がある。

そうか。
伐採するのではなく保護を選択したんだ。
大木との共栄共存な公衆トイレだったんだ。
すごいや。

内装にも木材が使われている。


この大木の並木を守る強い意志を感じながら歩く。

長野市立南部小学校と長野市教育センターと長野市少年育成センターがあるんだ。
大木と公衆トイレの在り方は何よりの教育だ。


道路挟んで向かい側に小賀坂スキーさんだ。
ここにあったんだ。

この東通りって面白いな。
歩いてみて良かったと思いながら用事を済ませてオートバックスさんに帰った。