去年初めて行ってとても良かったから今年も世田谷の小京都・烏山寺町へお花見。
京王・千歳烏山駅下車。

甲州街道へと向かう。


烏山寺町は、関東大震災で被災した都心の寺が大正13年から昭和4年にかけて引っ越してきて今現在26の寺が集まる。
その風情から世田谷の小京都と呼ばれる。

世田谷区立烏山中学校の桜。

石材店さんの看板にも寺案内。

甲州街道を渡る。


世田谷区立北烏山小学校の桜も満開。


まずは、日蓮宗の妙高寺さま。



中央高速道をくぐる。


真言宗豊山派の多聞院さま。





浄土真宗大谷派の乗満寺さま。




浄土真宗本願寺派の常栄寺さまはすでに散っている桜も。



日蓮宗の幸龍寺さま。


お墓の向こうが満開。


浄土真宗大谷派の存明寺さま。

お!ライトアップしてるのね。

葬儀社のトラックは準備か後片付けか?




浄土宗系単立の宗福寺さま。


こちらのしだれ桜は去年も早かった。


法華宗本門流の妙寿寺さま。





宮沢賢治の碑があったり、東日本大震災の時に倒壊した大灯篭が記録のために保存してあったりする。





今日は冷たくて強い風が吹いていた。

ヤドリギも揺れる。

臨済宗大徳寺派の高源院さま。

ここのこの眺めはまさに世田谷の小京都。

そういえば、この御池を見て蓮の花の頃にまた来ようと思っていながら結局は来なかったんだな。。

この道には関東バスが走る。
常日頃関東バスを見ることのない私は思わず写真を撮ってしまうのだ。
