goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・7・22 錦糸町駅前の謎のドーナッツは「エコー(ECHO)」!

今日はちょこっとした用事で墨田区方面へ。
いつもならそこでおばさんぽするのであるけど、あまりの暑さにもう早く帰ろう!
できるだけ外に出たくないから昼飯もJR錦糸町駅のテルミナの5Fへ。
並ばずに食べられそうだったのは寿司に天ぷらに焼き肉。
トラジさんに入る。
席に案内されて、わ!あれなに??





ランチの焼肉石焼ピビンパを食べながら気になって気になって仕方ない(^^;





外に出たくないから駅ビルで昼飯食べてるのに、おまけに高温なのに曇りという最悪の撮影条件なのに、やっぱり近くに行ってみよう!!!

お母さんに連れられて歩いていた小さな子供たちが「ドーナッツ!ドーナッツ!」と嬉しそうに指をさす。
確かにドーナッツ!





おまけに、あのバスのデザイン素敵(^^♪



バスのデザイン素敵はいいけど、ドーナッツを囲んでバスロータリー。近付けない(^^;





キャプションがあった!

エコー(ヘ音記号)。ローレン・マドソン。1997年。
従来楽譜には曲線が頻繁に使われています。この曲線は大変エレガントであり、私はしばしば彫刻にこの曲線をもちいます。この作品の曲線を構成するヘ音記号の「対」の組み合わせは、協和音と不協和音、クレッシェンドとデクレッシェンド、といった音楽における「対」の考え方と通じるものです。協和音は耳に心地よいハーモニーであり、この作品の緊張感とバランスを保った対の形が駅前広場に「調和」と「一致」をもたらします。タイトルは、この二つのピースが塔につながる5本の五線譜(ケーブル)の上で互いに反響しあっているイメージと、低音と高音との共鳴が音色を生み出す源となるという意味を込めECHO(エコー)と名付けました。
ん!こうして書き写してみても、さっぱりわからん(^^;

わからんけど、いい(^^♪

そういえば錦糸町駅前をじっくりと歩いたことは無かったなぁ。





結局は、駅ビルの地下で船橋屋さんのくず餅(^^♪



神奈川県民がこう言ってはいかんのだけど、私は船橋屋さんのくず餅が一番好きなくず餅なのです(^^♪

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
salaねえさまおはよ~ございます(^^)/
アートなんですね(^^♪
でもやっぱバスの方に目を奪われる!!!
丈夫そう(^^;二重災害(^^;
ん!確かにそうかもしれません!
でも人は実用だけでは意外と生きてはいけないものだったりなんかする一面もあったりなんかするのです(^^)/
今日は、風が無くただただ高温です。
ふと、以前に読んだ関東大震災前の色々な様子を思い出したりなんかしてます。
そんな天災は来ないで欲しい!!!
そうそう!
ぜひとも隅田川のホタルナかヒミコをみて欲しいなぁ(^^♪
きっとねえさまはお気に召す(≧◇≦)
salabowl
つまり、このへ音記号は芸術なのか。
どこかの宣伝かと思った、あのう〇このように。

うん!バスの方が感動させられましたよ。内装が確かに気になります。
それに、丈夫に見える。災害の時には活躍してくれそう。反対にエコーは二重災害になりそう。

と、ひねたお婆の感想でした。
うさぎ
私もバス(^^)/
作品もいいんですけど、私もバスに目を奪われました(^^)/
都営バスの観光路線バスみたいです。
東京→夢の下町★*☆♪
隅田川のホタルナとヒミコのデザインと呼応してるのかな(^^)/
中はどんな内装なのかな?
料金は路線バスだから210円なのかな?
調べて乗りにいくのだ(*^▽^)/★*☆♪
ピースオレンジ
再生?
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

確かに気になるオブジェですね。
パット見た感じ、イモ虫や勾玉を連想しましたが、
あまりにストレートなので、
幾度も生まれ変わる蘇生?
あるいは再生かな?って思いましたが、
エコーだったのですね。
作者がそう感じ想い制作したのでしょうね。

それよりもバス!
ヘッドがシンプルで、ユーモアのセンスバス。
気に入りました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事