いつもならそこでおばさんぽするのであるけど、あまりの暑さにもう早く帰ろう!
できるだけ外に出たくないから昼飯もJR錦糸町駅のテルミナの5Fへ。
並ばずに食べられそうだったのは寿司に天ぷらに焼き肉。
トラジさんに入る。
席に案内されて、わ!あれなに??



ランチの焼肉石焼ピビンパを食べながら気になって気になって仕方ない(^^;



外に出たくないから駅ビルで昼飯食べてるのに、おまけに高温なのに曇りという最悪の撮影条件なのに、やっぱり近くに行ってみよう!!!

お母さんに連れられて歩いていた小さな子供たちが「ドーナッツ!ドーナッツ!」と嬉しそうに指をさす。
確かにドーナッツ!



おまけに、あのバスのデザイン素敵(^^♪


バスのデザイン素敵はいいけど、ドーナッツを囲んでバスロータリー。近付けない(^^;



キャプションがあった!

エコー(ヘ音記号)。ローレン・マドソン。1997年。
従来楽譜には曲線が頻繁に使われています。この曲線は大変エレガントであり、私はしばしば彫刻にこの曲線をもちいます。この作品の曲線を構成するヘ音記号の「対」の組み合わせは、協和音と不協和音、クレッシェンドとデクレッシェンド、といった音楽における「対」の考え方と通じるものです。協和音は耳に心地よいハーモニーであり、この作品の緊張感とバランスを保った対の形が駅前広場に「調和」と「一致」をもたらします。タイトルは、この二つのピースが塔につながる5本の五線譜(ケーブル)の上で互いに反響しあっているイメージと、低音と高音との共鳴が音色を生み出す源となるという意味を込めECHO(エコー)と名付けました。
ん!こうして書き写してみても、さっぱりわからん(^^;

わからんけど、いい(^^♪

そういえば錦糸町駅前をじっくりと歩いたことは無かったなぁ。



結局は、駅ビルの地下で船橋屋さんのくず餅(^^♪


神奈川県民がこう言ってはいかんのだけど、私は船橋屋さんのくず餅が一番好きなくず餅なのです(^^♪