第4回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNALE'96の12作品をたずねたJR本郷台駅~いたち川。
であるが、このJR本郷台駅前には「神奈川県立地球市民かながわプラザ」という宇宙船を模した建物がある。


大きい!なんともバブリー!

と言っても、実は私はこの施設がなにがなんだかわからない(^^;






速水史郎氏かな?


確かめるためと、これだけの建物なら内部もなんかあるんじゃないかと、わけのわからぬ好奇心で入ってみた。
総合受付の係員さんありがとうございました!おまけに美人だった♪
係員さんが、資料をさがしてくださって、やはりいくつかアートがあるようだった。
が、よくわかんなかったな。内部でもよくわかんないみたい(^^;;;
この建物は、ざっくりと三つに分かれているようだ。
県管轄のプラザ・自総研。市管轄の栄区民文化センター。
外池は、やはり速水史郎氏の作品であった。

アトリウムは、「三つの響きと対話」という作品名のようだが・・・



プラザには、砂畠睦子氏の「MIZU」と「交流」・・・たぶんこれ。って作風が全然違うじゃん???


同じくプラザの1階EVホール4・5の「未来に」・・・ってこのことかな?でも、樋川俊史氏というアーティストは謎??


まさね・・・違うよな?あのラウンジの入り口のかな???

わからん。。
栄区民文化センターリリスには、「天の響き」・・・でも、この北条耕男氏というアーティストも謎??


自総研には、喜井豊冶氏の「風は巡る」・・・入り口のこれかな。。


なにがなんだか全てがよくわからない施設だったが(^^;
ま。なんかご縁があったらわかるやもしれぬ(^^;
神奈川県民の県民意識としてはヤバイのかもしれないけど(^^;
