端午の節句前後になると楽しみなのは粽と柏餅。
どこの和菓子屋さんのも美味くて棺桶の方が近くなった今でも嬉しい。

どこの和菓子屋さんもたいていは粽と柏餅を出すけど、不思議なのは、やはり粽は西の菓子屋で柏餅は東の菓子屋なんだな。
HIGASHIYAさんの柏餅も岬屋さんの柏餅も茶の葉さんの柏餅もとらやさんの柏餅も全て美味いのだけど、榮太樓總本鋪さんの柏餅が柏餅食べた!という気がするが不思議。

こし餡とつぶ餡と味噌餡がある。

榮太樓總本鋪さんの柏餅や大福は、さすがに今は時代に合わせてかなりライトになっているけど、それでも他の和菓子屋より大きくてやや甘め。
関東大震災で被災するまでは日本橋が日本一の魚河岸だった。魚河岸での過酷な肉体労働の心身への補給は大きくて甘くて気取りのない美味い菓子。
そんな江戸の心意気を今に伝える。

お茶は三年熟成番茶にした。

今日は晴れてるけど強い風がビュービュー吹き荒れる。

今日あたりから連休になる人も多いのかな。

私も明日の移動の準備だ。
