goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2015・6・9テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選山北町・東名酒匂川橋&キヌヒカリの里

またお天気悪い(T_T)ここんとこついてない(T_T)でも、スマホの天気予報によれば午後から山北町方面は少し晴れるのかな(?_?)

かながわの橋100選。山北町・東名酒匂川橋。

東名高速道路が酒匂川を横断する橋梁である。橋脚の高さは建設当時は日本一の65mで、直径は7mもある鉄筋コンクリート製。上部構造は曲線連続鋼トラス橋で、橋長750mの長大橋。上下線が分離されている。竣工は昭和44年。日本一の高橋脚であるために、完成後に橋脚上にロケットを取り付けて震動実験が行われ、地震に対する安全性が確認された。
ふむふむ( ..)φ
今現在は、1999年竣工の東海北陸自動車道の鷲見橋の橋脚が118mで日本一!(^^)!

小田急・新松田駅下車。

JR御殿場線の本数は希少な上に15時頃晴れ予想を信じて妙にのんびりとした気分。カフェアサヒさんでいつものカレーセット♡

そろそろ時間かな?JR御殿場線・松田駅から電車に乗る。雲は切れそうもないなぁ(T_T)

谷峨駅下車。

わお\(◎o◎)/!ホームからもう見えた!

可愛らしい駅だな(^^♪無人駅です。。

トイレ。駅から出ると入れないが、無人駅だからか出入り自由の事実上公衆トイレ。

駅前の案内板を見る。そうか・・・かながわの古道50選・奥山家古道って私でもなんとか歩けそうだなぁ。。

バスもあるのか。

迷いようがないからテキトーに歩く。

それにしても、雄大(^^♪

歩道橋の向こうに赤い鉄骨が迫力!

歩道橋に上ってみる。

ピンポイント天気予報外れが恨めしいや(T_T)
東名に囲まれた箱庭のような所だ(^^♪田植えが終わったばかりで晴れてれば綺麗だったなぁ。。。
ちなみに赤い長大橋の方が下り線でグレーの長大橋の方が上り線。

歩道橋を下りて駅方面に引き返す。

ここから大野山ハイキングコースになるようだ。。

東名酒匂川橋もいいが、気になるな。青い橋。。吊り橋のようだ。。。

整然とした田んぼが酒匂川の豊穣な水に満たされてる(^^♪

この花って最近見かけないなぁ。。

グリーンティーあしがら荒茶工場さんが見えてきた。

工場の横からアプローチ。。

ものすごい太さの橋脚だ(゜o゜)

石垣をよじ登ってアプローチ。。ともかくすごい迫力(^^♪

川風に飛ばされそうになりながらテキトーにくぐる。。ただただすごい迫力(^^♪

この八本が支える。。

川向うの洞門と発電所も素敵(^^♪

洞門の上から水がジャブジャブと落ちてるから素敵とばかり言えないかもしれないけど(?_?)
帰りがてらあの青い吊り橋も渡ってみよう!(^^)!

大野山への吊り橋なのね(^^♪

田んぼと高速道がよく似合う。不思議と言えば不思議な風景かもしれないなぁ(^^♪

青い吊り橋(^^♪(^^♪

渡ってみる(^^♪

どんより曇っていてもこれだけ綺麗なんだから晴れていたら絶景だなぁ。。。

渡って引き返す。

田んぼの見回りおじさまありがとうございました!(^^)!

色々と教えていただいた。
東名酒匂川橋のロケットの震動実験を覚えておられるという。何が起きるのかとかたずをのんでいたらなにも起きずになんじゃらほい(?_?)だったそうだ。だから安全確認だったんだよね!と二人で笑ってしまった( ^^)
ここで作付けされてるのは『キヌヒカリ』だという!(^^)!

キヌヒカリというのは神奈川県のお米で、なかなかにマイナーである。県内とはいえふつうのスーパーにはまず置いてない。私も数度しか食したことがない。幻みたいなお米だ(^^♪お味の方は幻とまではいかないがまずまずに美味である(^^♪
この美しい田園風景は実は昭和47年7月西丹沢一帯に襲いかかった集中豪雨大災害の賜物だと言われた時には、さすがに(?_?)
それまでは、この辺りの田んぼは不揃いな小さな耕地の寄せ集めで収益性も使い勝手も悪かったという。その上に時代の流れはいわゆる三ちゃん農業になっていた。そんな時に集中豪雨災害で吊り橋ごと流された。が、その後の復興事業で今の整然とした耕地となり、機械が持ちこめるようになった。農作業が楽になって、高齢化は進んでいるけどなんとか続けているとおっしゃる。
天災なんて無い方がいいに決まってるが、それでも、何が幸いするかはわからないものだなぁ。。。
足柄茶をもっともっと飲んで欲しいとも思っておられた。私にできることは、帰りに松田で買って行くことぐらいかな(^^)
この風景がいつまでも続きますように( ^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事