名木様へは車にするか・・・と・・・道中で、ニュース。
神戸の理化学研究所の副センター長自殺・・・って・・・確かこの人は、京大の医学部出の天才とまで言われたお方だったよな。だったら、医学のいろはのいはわかってるだろ。人の死亡率は100%。無理に首くくらなとも、必ず死ぬ。生きる時は生きるし死ぬ時は死ぬ。今後の自分を悲観したなら、もっと許せない。自然に逝く人体を無理やり生かすのが医学の発達だとすれば、自分もボロボロになるまで生きろよな。
嫌になっちまった。
車を違う方向に走らせていた。会いたいな。会いたいな。ほうきスギ様に。
かながわ名木100選。足柄上郡山北町・中川のほうきスギ。
246で向かう。

先週と同じ道の駅・山北で腹ごしらえ。

食堂のおねさんが覚えていてくれたが以外でなんだか嬉しかったのです。今日は、きのこそばとアイスクリーム。隣のおじさまが先週の私と同じメニューを注文しておられた。思わずお節介。天ぷらはヤマメから食べた方がいいですよ!ボリュームがあるから野菜から先に食べたらヤマメに行きつく頃には腹が膨れてしまう。・・・美味しいけど、やっぱ塩焼きがいいっすねぇ・・・クスリと同感。
ま。スタート。
丹沢湖に着く。



少し歩いてみようか。



三保ダムが散策コースになってるようだが、あちくてパス。



中川に向かう。

所々すれ違い困難な箇所がある。幸いなことに、前を行く車が精通しているようで巧みに抜けて行く。にも関わらず、後から追いあげンじゃねーよ!公職の黄色と赤のシマウマ!ぼけ!ま。ま。
お!あれだな。素晴らしい大木様だ!


車は・・・
と!湧水か!



冷たくて気持ち良くて美味しい♡100円の寄付では申し訳なかった。すいません。
駐車は、箒杉公園。

ほうきスギ様の種は宇宙まで旅したんかよ!わお♡

歩き出す。






富士山を偉大なる通俗と讃えたのは誰だったかな?樹齢2000年の霊木様もしかり。








優しかった。

裏山には、若者たちがすくすくと育っていた。


水が豊かで清冽だ。




今年は嫌な事件ばかり起きる。人工の極みに生体が悲鳴をあげてるのかもしれない。けど、どんな時代でもなんとか生きてきた。死ぬまで生きるしかないであろう。

