



一読して、思わず口に含んだ水を噴き出してしまった。
中井町の教育委員会がどんな意図でこの説明板を設置したのか不明だが、それにしても、何気にシレっとんでもないこと書いてある。
アマテラスに追われたスサノウは、雨が降るなか蓑笠で神々に宿を請うたが誰も応じてはくれず難儀を極めたとある。
が。そういえば、スサノウがどこに天下ったかはそういえば知らない。無意識に出雲神話の世界だから近畿あたりのどっかだったんだろうと、漠然と認識していた。
それが、大山に落ちたという。大山から井ノ口に来て、雨が晴れてそこで蓑笠を脱いで忘れて行ったからだから、蓑笠神社。
スサノウは、そこから、平塚の下吉沢の八剱神社に向かい、更には、大磯の高来神社に向かったと、ある。
大磯の高来神社とは、高麗に位置する。高麗神社が、たぶんに元々の名であろう。
バスを待つ間に地図検索する。井ノ口の蓑笠神社から平塚の吉沢の八剱神社への経路・・・って・・・そういえば・・・
比奈窪でのかな中バスの運転手さんとの会話を思い出していた。
中沢橋経由とか言っていたな・・・
そうか・・・
今現在でも、本数は希少だが路線バスが通っている。運賃が高いということは、距離が長いということだ。山越えルートだ。
そのバスは平塚駅に向かうが、まんま下れば、大磯。