
横浜駅に乗降し時間がある時は必ず寄るようになったのが「ジョイナスの森彫刻公園」(^^♪
え?ジョイナス?箱根じゃなくて??とよく聞き返されるが、あれは彫刻の森美術館でなんもない一般なら1600円かかるが、こちらは無料。ジョイナスの屋上にある。
6作品しかない小さな小さな彫刻公園であるが、その6作品は近現代彫刻の代表作(^^♪
ジョイナスのどこのエレベーターでもいいけどエレベータじゃないと行けないからそこは要注意。もちろん高島屋の屋上からでもOKです。なんてさも知ったように(^^;方向音痴だから出たとこのエレベーターで屋上。



ん(^^;クーバーのフットサルパークに出たな。



関東大震災以後石油会社の資材置場になっていた横浜駅西口。昭和27年に相鉄が開発に着手し高島屋の誘致に成功。昭和34年に横浜高島屋が開業した。以後二人三脚で今の西口を築いてきた。
昭和58年、相鉄ジョイナス開店10周年記念事業としてこの彫刻公園ができた。





「果実」。アントワーヌ・ブルーデル。1911年。


「踊り子」。ジャコモ・マンズー。1983年。

「茉莉花」。船越保武。1978年。


「ニケ`83」。朝倉響子。1983年。



「道標・鳩」。柳原義達。


「構成」。アリーノ・マリーニ。1955年。


もうひとつあったが、こちらは横浜ベイシェラトンホテル前にお引越ししている。
「水浴の女」。エミリオ・グレコ。1968年。

小さいけど、整えられた贅沢な空間。



川又貞次郎翁にご挨拶して、エレベーターで降りる。


入館料かわりに昼飯はジョイナスで食べるのであるが、老舗からファストまで数多の店が並ぶと、いつもどこに入っていいかわからない(^^;
たまたま入った店のバイトの女の子が、私もバイト選ぶ時迷いました!とお茶目な笑顔(^^♪
