モデルコースは、品川神社→養願寺→一心寺→荏原神社→品川寺→天祖・諏訪神社→磐井神社。
品川神社さま。大黒天さま。





富士塚に登ってみてハタと気が付いた。
快晴の上にモデルコース通りにめぐったのでは西だ逆光だ(^^;


磐井神社さまから東へとめぐろう。
京急・新馬場駅から大森海岸駅へと電車に乗る。

天祖・諏訪神社さま。福禄寿さま。
電車に乗りながら昼飯どうしよ?そういえば旧東海道沿いに美味そうな蕎麦屋さんがあったなぁ。スマホで検索。どうやら立会川駅で降りた方がいい。
京急・立会川駅下車。

降りるなりいきなしお祭り?!

初めて降りたから何がなんだかわからなかったけど、どうやら坂本龍馬ゆかりの街のようだ!


お祭りは地元の雑貨屋さんが企画したという。社長さんが竜馬ファンなのかな?

天祖・諏訪神社さま。
ふたつの神社が一緒になったようだが天照大御神と建御名方刀美神を祀る。ちょっとカオス。



ちょこっと坂本龍馬に寄り道してみようかな。
この橋は関東大震災復興橋梁なのかな?



立会川沿いを行く。

お!漁協があるんだ。




浜川砲台。


なんかまったりと面白そうで、いかん!これ以上道草すると日が暮れる。


磐井神社さま。弁財天さま。
再び京急。立会川駅から大森海岸駅へ。

歩道橋を渡る。


磐井神社さま。




品川寺さま。毘沙門天さま。
大森海岸駅から東に向かって京急。青物横丁駅下車。

旧東海道へ。

真言宗醍醐派海照山普門院品川寺さま。


なんというか、エキゾチックな境内が魅力なのです。






荏原神社さま。恵比寿さま。
旧東海道を品川宿本陣の方へと歩くと品川橋。


709年創建。天王祭が有名な荏原神社さま。



一心寺さま。寿老人さま。
山手通りを渡って旧東海道を行けば、真言宗智山派豊盛山延命院一心寺さま。




養願寺さま。布袋尊さま。
一心寺さまからとふり返ると、天台宗明鏡山善光院養願寺さま。
虚空蔵菩薩さまが有名。

これで七福神めぐりは終わったけど、ただただめぐるものでもなかったなぁと思う。
ひとつひとつ周囲を含めて丁寧に見て行けばもっともっと楽しかったと思うのです!

