見出し画像

今日のころころこころ

2022・12・4 横浜は久良岐能舞台の紅葉

今日は久良岐能舞台へ紅葉見物へ。
曇り時々少し晴れのあいにくの空模様。
京急&横浜市営地下鉄・上大岡駅下車。
久良岐能舞台への道筋にあるお宅の今年の紅葉はもう終わりかけていた。今年は色付きが早かったのかも。

久良岐能舞台。
盛りは過ぎている感じだけどそれでも綺麗。





久良岐能舞台は、能楽会専務理事だった池内信嘉氏が囃子方育成のために、大正6年(1917年)に日比谷に建てた。
設計は山崎静太郎氏。
その後、東京音楽学校(現・東京藝術大学)邦楽科に寄贈されたが、昭和39年(1964年)に新たな舞台が作られたために解体された。
その舞台を昭和40年(1965年)に能楽愛好家の実業家・宮越賢治氏が譲り受け、今の地(横浜市磯子区岡村)に移築・復元した。
さらにその後、昭和59年(1984年)に横浜市へ寄贈された。
舞台の鏡板は平福百穂氏。(画像は2022年12月11日のもの)。
能楽と限らず様々な文化活動に使用されている。
居候のとらは顔立ちはぶちゃいくだけど賢くて穏やかで人気者。
それにしてもここ数年の横浜あたりの紅葉は難しい。
これからと盛りと終わりが入り混じる。


ま、そりゃそうだ。
あまりの気温の乱高下に私自身が毎日毎日何を着ていいのだか迷っている。
植物だってどうしていいかわからないんだと思う。
それでもこれだけ美しい紅葉を見せてくれてるのだから、感謝。
明日は予報通りに寒くなるのかな。

コメント一覧

kinntilyann
遅生さま
おはようございます(^^)/
旧染井能舞台を据えた横浜能楽堂がありますので、公演はそちらです。
久良岐能舞台は元々囃子方育成の教育機関でしたので、やっぱり能楽講座とか能楽の普及活動がメインになってます。
音響が素晴らしいので、クラシックの練習にも使用されてます。
能楽の公演は年に一度か二度くらいかな?
久良岐と言う名前は、古い地からきてます。
横浜は相模国と武蔵国の境目で、今の横浜の1/3くらは武蔵国でした。
そうそう。
唯一国衙の特定ができてないのが相模国です。
今日は寒いですが良い一日でありますように(^^)/
chisei
久良岐能舞台、以前のブログでも紹介されていましたね。が、能舞台は初めてではないかと思います。平福百穂の松はすばらしいですね。
写真では、能舞台左手に橋掛かりがなく、舞台が畳より一段高くなっているように見えます。面を付けた役者が登場し、舞台へ行くのは難しいように思うのですが。
どんな風にこなすのか、能の公演を見てみたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事