見出し画像

今日のころころこころ

2020・3・9  味噌が沸いた

去年の11月に東京農大・食と農の博物館のイベントで初めて味噌を仕込んだ。




暖房はホットカーペット一枚で足りてしまうウサギ小屋暮らしは便利なんだけど、室温が低い場所が無い。強いていえば玄関。
味噌は玄関のあたりで熟成させることにした。




私はかまい過ぎてダメにしてしうタイプだから味噌の事はできるだけ見ないようにしているうちに暗がりのこともあってすっかりと忘れていた。
ん?なんかものすごく味噌臭い?なんだろ??
と味噌を思い出して箱の蓋を開けて仰天!?!
味噌が沸くってこういうこというのか!
発酵で袋が膨張して中から液体が漏れていたんだ!!!
おまけにカビも生えてる!!!
写真どころではなく慌ててカビを取り除き、とりあえず別容器へ。
味噌のカビは毒じゃないから取り除けばいいんだけど、これまだどうみても若い(^^;

でもせっかくだから昼に味噌汁を作ってみた。
不味くはないけど。。。
冷蔵庫に入れたけどこれからどんな風になっていくのかな?
若ければ若いほど価値があるというのはどうも動物だけのようだ(^^;
ワインだってヌーボーは不味い(^^;

コメント一覧

kinntilyann
ももさまこんばんは〜です(^^)/
ありがとうございますm(__)m
勉強になりましたm(__)m
こんな一年中温室みたいなマンションで出来るんかなぁ?と思ったのですが、やっぱりでした(^^;
こういう環境だとマメにめんどーを見なければならなかった(^^;
来年はあの昔懐かしい「かめ」を使ってやってみるのです(^^)v
今後も温暖化してくるなら、北国の食べ物ややり方は適さないかもしれませんね。
そういえば、九州は麦味噌だな。
沖縄も味噌味が多い。
調べてみます(^^)v
ハルノモモ
私も去年味噌作りましたよ。
大寒の時期に☺️
陶器の壺でしたら息ができやすいのでカビが生えないですよ。
昔はたくさんつくりましたが、今は温暖化で少しだけでつくって早めに
食べてます😊
カビは、発酵物ですから何は生えますもんね(笑)
kinntilyann
さおぺんちゃんありがとうございますm(__)m
勉強になりましたm(__)m
ほんとにこのジップロックに入れっぱなしでいいんかいな?だったのだけど、やっぱり容器に移しておくべきでした(^^;
その方が管理が楽だったような気がします(^^;
冷蔵庫に入れるのは躊躇したのだけど、ほんとに実験的に、北ベランダ無しの横浜あたりの気温のマンション暮らしでもどの程度できるのか、とりあえず挑戦だったから、今年はこれでよしとします(^^)v
美味い味噌いっぱいあるし(^^)v
hayane-hayaoki
手前味噌歴10年の新参者ですが、味噌は上がってきた水が黴る印象です。夏場の天地返しや溜まった水分だけ取り除くようにすれば黴にくくなります。しかし、同じ条件にしたつもりでも、その年によって違うので、麹様の御心のままにといったところでしょうか。
私は近年天地返しもしませんで、夏場に水が上がってきたのに気づいたときだけ取るようにしてます。
冷蔵庫に入れると熟成が進まないので、まだ若いならしばらく常温で熟成させるとよいかと。お好みですが、私は10ヶ月以上ががよいかなぁ。
手前味噌には皆さん一家言あると思いますので、参考までに。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事