goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2019・2・26 いたち川の鳥写真なおじさまたちが撮る鳥は!

野外彫刻見物に行ったいたち川プロムナード。
夕暮れのいたち川。

どこからともなく大きなカメラを担いだおじさまたちが三々五々に集まってくる。

いたち川は野鳥の宝庫。
夕陽を浴びてきらきらとカワセミが飛び交う。カワセミというより翡翠という字の方がぴったりとする。
カワセミなんだろうなぁと思いきや・・・
カワセミじゃない。

キセキレイでもない。

なんとミソサザイ!!

冬枯れ色のいたち川に冬枯れ色の小さな鳥。
教えていただいて目をこらせば、おお!あっちに行った!こっちから出てきた!!
ん・・・
渋いね!(^^)!


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
ボブさまこんばんは~(^^)/
渋い老練な男からいきなしヒロシかよ(^^;

ところでハクビシン!
まさかもしかしてボブ家に住みついてるの???
ヒロシしてる場合じゃない(^^;
いよいよ大捕り物ブログになるか!?!

いたち川も御多分に漏れずに高度経済成長期後遺症でかつてはドブ川だったそうです。
地元の皆さまの地味な努力の積み重ねで清流が戻ってきました。
今は鳥の楽園です(^^)/

たまボブ
書き忘れ
いたちで反応したのです。
先日、イタチかハクビシンが大きな(ふん)を置き土産にして帰って行ったとです!
大迷惑~~~
たまボブ
いたち?!
いたち川に集う老練な男達、様々な野鳥の表情を追って写真に切り取る、
豊富な自然を育む川も然ることながら、そこに集まる人々の自然を愛する気持ちが伝わってきます。
うさぎ
salaねえさまこんばんはー(^^)/
綺麗なのはカワセミ!
私のカメラと技術ではボケボケだけどきらきらと綺麗(^^♪
ミソサザイは、おじさまたちのカメラの中!
とてもじゃないけど、私には撮れません(^^;
仮にカメラが一レフでもたぶん撮れない(^^;
張り込む根性がない(^^;
味噌みたいな色だからミソサザイって言うのかな??
最後の赤い野外彫刻は、JR根岸線本郷台駅前ロータリーにある、大岩オスカール幸男氏の作品です!
そうして、私は今、自分のブログで「大石」と書いてしまったことに気が付いて、アわわ(^^;
ブラジルの現代美術家です!
sala-bowl
ほんとに、いろんな趣味の人がいるもんだわ。
みんなが同じ趣味だと困るから、素敵なことですね。
う?きれいな翡翠のような鳥がミソサザイ?
うさぎさん、気になったらちゃんと尋ねるのね。えらいなあ。
最後の写真の彫刻?赤い木々、なんだか好き!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事