横浜市環境創造局中部水再生センターへゆる~い見学予約お願いして、県庁の屋上で馬鹿なニワトリしているうちに横浜市認定歴史的建造物「旧神奈川県産業組合館」をたずね、そうだ!社会見学に行く前にあそこに寄っていくか。途中だし。
横浜の素敵な建造物「ジェラール水屋敷地下貯水槽」。
所在地・中区元町1-77(元町公園内)
構造規模・煉瓦造
建築年代・明治10年代
指定認定・国登録文化財
設計施工・不詳
たぶんあのあたりだったな。確か見たことあるような無いような。。
はとんでもない勘違いでした(^^;は後のお話(^^;
クリスマスシーズンににぎやかなのは山手本通り沿いの洋館。
元町からの元町公園はゆったりとしている。




猫日和の日だったようだ。


人より猫の方が多い坂道をゆっくり歩く。


1930年に開園した。プールや弓道場があり、ハマの薔薇はまみらいが咲く。我国塗装発祥之地という記念碑もある。




この公園は、開国の頃は山手居留地77番地。
フランス人実業家ジェラールが永賃借地し、フランス瓦の製造と豊富な湧水を利用して船舶給水業を営んだ。煉瓦屋敷とも水屋敷とも呼ばれたそうな。
元町プールに行けばあるだろうと思い込んでいたんだけど、元町プール更衣室の下に沈澄池とみられるトンネル状の煉瓦造貯水槽の存在が確認されているようだが。





あー私は噴水と勘違いしていた。

肝心の「ジェラール水屋敷地下貯水槽」。
弓道場でおうかがい。あ~これは、たぶんあそこだよなぁ、、、公園から出ないと!
ありがとうございました!
元町公園の門を出る。

なんだ!あそこだったんだ。






今でも湧水はあるのかな?



こっちから元町公園にアプローチすればよかったんだけど(^^;



社会見学に行く前に腹ごしらえ。
そういえば、いつも気になっていたお店があったなぁ。
でもいつもいつもリック背負ってのルンペンバージョンで気後れして通り過ぎていたんだけど・・・たまたま出てこられたお二人連れが、ひとりでも大丈夫よ!ランチ安くて美味しかったわ!!と背中を押してくださって入店。
元町・梅林さん(^^)

カウンターに置いてあった本を見てびっくり!「女将の評判おにぎり」!そうか。あの本の女将とは梅林の女将だったのか。
黒澤監督ご贔屓の店だったとは、後でうかがった。
元町の梅林!懐かしいなぁ。クロパンのオヤジさんがよく行っていたよ。俺たちもよく行っていたよ。ものすごい量でさ。食べ切れないのは全部折り詰めにして持たせてくれたよ。
あ・・・こんなこと言っていいのかわからなかったが、女将さんは4年前にお亡くなりになったそうです。。。
確かに、黒澤監督が愛したお店だなぁと思った。
たまたま出てきたお客さんとお話したが、店のつくりは料亭。客と客が顔を合わせることはない。かといって堅苦しいことはなんにもなくて。
満足のランチ。

今度は夜にしよう。