goo blog サービス終了のお知らせ 

君は知っているか むしまるソングのことを

その昔NHK教育テレビで放送された子供番組、『むしまるQ』で展開された名曲パロディの数々。

じいちゃんは、ホタルになった。

2016-03-20 10:11:12 | むしまるQゴールド 1999年度

<むしまるQゴールド 挑戦の1999年度 その4>
じいちゃんは、ホタルになった。  作詞/里乃塚玲央  作曲・編曲/堀井勝美  歌/速水けんたろう

 夏歌ってのがありますよね。夏になると無性に聞きたくなる歌。ああ、サザンだね、いや、チューブだよ、という声が多数だと思いますが、夏歌の中には、和風のメロディに乗せてなつかしい日本情緒を歌うものがいくつかあります。吉田拓郎の『夏休み』、井上陽水の『少年時代』。JITTERIN'JINN の『夏祭り』なんかもそうでしょう。

 『じいちゃんは、ホタルになった。』は、こうした日本的な夏歌にしようという意図をもって作られた歌に違いありません。「じいちゃんはホタルになった ほんとの日本の夏みたいに」ですから。

 直接の元ネタとまでは言い切れないのですが、『少年時代』が一番雰囲気が似ているかもしれません。

 私ニール・キネスは大分県出身なので、同郷であるかぐや姫の『ひとりきり』とのカップリングが気に入っています。「鳥がないて川が 流れて 野山はいま花が咲きみだれ 汽車は行くよ煙はいて トンネル越えれば竹中だ」と南こうせつが故郷を歌った歌ですが、私の地元は竹中の川むこうの戸次というところでしたので、いやが上にも郷愁をかきたてられます。それに続けて聞く『じいちゃんは、ホタルになった。』はまさに本物の日本の夏ですね。


カエルのへそのお

2016-03-19 09:15:25 | むしまるQゴールド 1999年度

<むしまるQゴールド 挑戦の1999年度 その3>
カエルのへそのお  作詞/里乃塚玲央  作曲・編曲/堀井勝美  歌/MISUMI

 「カエルは かえる うまれかわる ほんとさ うそさ どっちさ カエルは かえる うまれたばしょ これは ほんとさ」

 本当かウソか、真実に迫るのは、トレンチコートに身を包み、中折れ帽を目深にかぶったカエルの探偵。これって、帽子の形はちょっと違うけど、コメディ映画ピンクパンサー・シリーズの主役クルーゾー警部では?

 そう思って曲を聞いてみると、『カエルのへそのお』のジャズっぽい曲調が『ピンクパンサーのテーマ』によく似ています。『ピンクパンサーのテーマ』にコーラスをつける感じで『カエルのへそのお』のメロディーを重ねると、きれいなハーモニーを奏でます。きっと、そんな感じで作曲したのではないでしょうか。

 という推理にかなり自信を持っていたのですが、ネットでソニー・ロリンズの『アルフィーのテーマ』(バート・バカラックの曲とは違います)が元ネタだという意見を見ました。検索して聞いてみると、あ、ホントだ。すごく似てる。でも、『ピンクパンサーのテーマ』と『アルフィーのテーマ』もちょっと似てる。

 これはきっと、探偵つながりで『ピンクパンサーのテーマ』をネタにすることを決め、これ、似てるよねってことで『アルフィーのテーマ』をベースに作曲した、というのが真相ではないでしょうか。難事件はこれで解決?


哀愁のヨーロッパ・バイソンやねん

2016-03-17 06:08:41 | むしまるQゴールド 1999年度

<むしまるQゴールド 挑戦の1999年度 その2>
哀愁のヨーロッパ・バイソンやねん  作詞/桑原永江  作曲・編曲/西原俊次  歌/影山ヒロノブ  ギター/江口・ヨンタナ・正祥

 昔はブイブイいわしてたヨーロッパ・バイソンですが、ニンゲンたちに追われ減らされ、今ではそのニンゲンたちに守られて細々生きている・・・。ヨーロッパ・バイソンの悲しい運命を、哀愁ただよう関西弁でボヤいています。

 元歌はカルロス・サンタナの『哀愁のヨーロッパ』。江口・ヨンタナ・正祥のギターが泣かせます。哀愁のヨーロッパ・バイソンです。

 でも、「やねん」て何だろう?これは、『悲しい色やね』に引っかけていますね。「大阪の海は悲しい色やね さよならをみんな ここに捨てに来るから」といった、これまた哀愁にあふれた上田正樹さんの名曲です。

 でもなぜ関西弁のこの歌を?ヨーロッパはユーラシアの西の部分だから?いやいや、答えはもっとシンプルです。『悲しい色やね』の歌い出しのメロディが、『哀愁のヨーロッパ』にそっくりだから。あ、その後の展開は全く違いますよ。決してパクリというわけではありません・・・よね。

 哀愁×悲しい色で心を揺さぶられ続け、エンディングの泣きのギターに入るところで影山ヒロノブの魂の叫びがさく裂します。「バッファロー!!」。本作のハイライトですね。


チョー(E)!:チョー かっこいい!

2016-03-12 13:10:00 | むしまるQゴールド 1999年度

<むしまるQゴールド 挑戦の1999年度 その1>
チョー(E)!:チョー かっこいい!  作詞/桑原永江  作曲・編曲/西原俊次  歌/飯島譲治、木田達実

 ここから、むしまるQゴールド『挑戦の1999年度』の曲について書いていきます。最初の曲は『チョー(E)!:チョー かっこいい!』。

 アゲハチョウのかっこいい生態について歌っています。かっこいいのはロック・スター。中でも世界中の女性ファンを虜にしたザ・ビートルズ!そうさ、彼女は君を愛してるぜー! I get her! (アゲハ)! ということで、元歌は『シー・ラヴズ・ユー』。1963年発表の、ビートルズ4枚目のシングルです。当時の雰囲気を再現するため、わざとモノラル録音にしています。

 ビデオクリップの冒頭に出てくるLP『with the butterflies』のジャケットは、ジョン・ポール・ジョージ・リンゴ似のメンバーのアップです。ビートルズ2枚目のアルバム『with the beatles』ですね。続いてライブのシーンと熱狂する少女たち。ポールはバイオリンベースを左利きで弾いています。そして、3枚目『A HARD DAYS LIGHT』(A HARD DAYS NIGHT)と5枚目『KELP?』(HELP!)のLPジャケット。チョー かっこいい!