goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

なごりゆき で!

2008年01月08日 | 出会い


動きはじめた
みさぁの・・・・・・窓ぉにぃ~・・♪

いや・・・・それは

きしゃ・・やろ・・・・(汗)

すっげーすべってる・・・・予感(大汗)

動きはじめたどころか
もうエンジン切れかかってます。
疲れました!(笑)

色んな事がいっぺんにやってきて

頭の中、なごりゆき!意味不明すぎる!


そうそう
年末、Rさんという人の(笑)
みく(未来)ちゃんというお友達の誕生日の記念に

あっちでもこっちでも配りまくっている

カイロ発祥文字!

みらくる(未ら来)を

4年の歳月を経て新たに和紙に書いた。
いや・・・新たに書いてと頼まれたわけでもないのだけれど
書いてみたくて(笑)

そのせいでRしゃんは
額を奮発するはめになってしまった・・・。(笑)

ごめんRしゃん!(個人メールかっ!)

何年も前に書いたものと同じものを
書く。

あのころと違ってきてる文字・・・・・
新たな発見。

少しずつでも進歩してる事を感じる

ネットのおかげで

カイロ文字いっぱい書いた。

書道、書写といった
おりこうな字ももちろん好きやけど

カイロ文字もなかなか
チャーミングだ 
と自分で言っておく!(笑)


新「未ら来」にRさんが
お化粧してくれました・・・・。

筆文字に、おしゃれは似合わない
と思い込んでた私には衝撃だった。

Rさんのパールな 「未ら来」

かわいいパールがいっぱいデコってある額に
チョコンと納めてくれてた・・・。

私なら絶対選ぶ事のない額の洗濯じゃぶじゃぶ・・・
ちゃう選択に
新しいSTYLEを教えてもらった気がする。

今年、
ちょっとおしゃれな
墨文字を目指そうと思う!

うーーーんなかなか、短くきまった!

がものたりないので

ちょっと私もめっちゃ奮発して(笑)

年末泊まったホテルの売店で
かんがえらんない値段の
額を買ってしもたぁ・・・

ホテルというのは
人の心をDODEKAKUするもんだ!セレブーな感じ(*^.^*)

ついつい・・・つい・・気が大きくなっちまって。(笑)

買ってしもた。

写真移り いまいちやけど

どう?


どんな言葉が似合うかなぁ・・・。

今日は銀行のロビー展報告のネタを書く
つもりでPCの前に座ったのに・・

なぜか・・・なごりゆきなセレブはDODEKAIなぁ・・・
というお話になってしまった。

 


パンプキンで再会

2007年10月23日 | 出会い

顔に浮かべる色もいろいろあります
喜色(キショク) は、うれしそうな顔つきの事

喜色の反対は 
憂色 ユウショク (心配そうな顔つき)
他にも

愁色 シュウショク (悲しみに沈んだ表情)
朗色 ロウショク (ほがらかな表情)
怨色 エンショク (怨んでいるような顔つき)
生色 セイショク (生き生きした顔色)

難色 ナンショク (難しい顔つき不賛成だという様子)
顔色を失う場合も、なくなる場合もあります。

「顔」はもともと「気表(ケホ)」から変化したもので
人の気持ちが表面に出て見える事だそうです。

まさに心のキャンパスですね。
「美人の日本語より抜粋」

顔といえば、

もうすぐ・・・ほら・・・ほれ・・・あれよぉ・・・あれ!

かぼちゃ・・・・に顔を描いたり彫ったりの

そう!ハロウィ~ン !イベントに

かぼちゃが必要です。

さぁどうやって手に入れましょう!
すったもんだの1ヶ月。

懐かしい友の顔を思い浮かべます。

おったぁ~!

花の卸業者に勤めてる
友達がいます!

同級生です
毎日のように遊んでた・・・音楽仲間です

年賀状だけの付き合いになっちゃって
10年も会ってない友です。

さぁ!電話!電話・・・・・。

久しぶり~?元気だったぁ?

の挨拶がBESTやね。
う~んドキドキするね~♪わくわくするね~♪

まさか忘れられてないよなぁ・・・

軽く世間話をしてから  かぼちゃ を切り出す!
OKシュミレーションOK!

「♪mやけど!あんなぁ!!かぼちゃほしいねん」

といきなり切り出してしまいました・・・・。
♪さんは本番土壇場に弱いようです

「何個要るん?」・・・・えっ?

何個要るん?って・・えっ?、10年ぶりやで
返答の仕方まちがってない?

「おーーーー♪!!元気やったかぁ」
とかっての期待してたんですけど・・・。

同級生って凄いです。
10年というブランクは何処へ行ったのでしょうね~

即、商談成立

そこで、
「久しぶりやなぁ」の挨拶

その友が昨日うちにかぼちゃを届けに来てくれましたよ~♪

ダンボール12箱 312個 ありがとぉおおおおお!
予算が限られていたので、卸値で譲ってくれましたぁ・・・・

ブッシュという銘柄のおもちゃかぼちゃです

やっぱ、持つべきものは10年会ってない友・・・・・・。
ちゃんと連絡は豆にとりましょう。

10年の空白を越え逢うきっかけをくれた かぼちゃ達

かぼちゃにとっても感謝の日となりました

 


山小屋偵察日記1

2007年09月20日 | 出会い

敬老の日

あまりフィーバーしなくなってしまいましたね~♪

たいてい・・・いつだっけ?って答えが返ってきます(笑)

敬老の日だという前日に
六甲の父母を誘って、

山に登ってきました・・・・・・。もちろん車で(←だめじゃん!)

お天気がとっても怪しく
お庭でのランチは断念し、

山小屋の中で食事をしてきた!

なんてラブリーな山小屋なんでしょ。
ちょっと私が思い描く山のお店とは違ってるけど

まぁ夢に向ってこの秋
山の中のお店探索をしていってみようと思います。

流石に名の知れたお店だけあって
店員指導OK
料理はめちゃウマ!

その日のお料理のコースの中に苦手な物があったら
シェフに伝えてみてください!

一人分オリジナルメニューに変更してくれるから~ブラボー

ちょっとした・・こんなカードは

やっぱり嬉しい。

私達家族4人と父母を誘うともれなく甥っ子2人が付いてくる!
ココで8人でランチ・・・・・

我が家は

当分・・・お茶漬けで生活しなきゃなんないです

ちゃりーん

ココ何処?気になる方どんどんメールme(笑)


時代の波

2007年09月18日 | 出会い

神戸に23年住んだ
結婚を機に
神戸を離れた。

そして20年が経とうとしている・・・・。

育ててもらっていた23年と
新たな生活の20年
自分だけは、ちっとも成長せず

子供は勝手に大きくなり
誰の為に生きているんだろうと思うひび
世間はカメレオンの如く!急速に変化をしている毎日

っと・・・いつになく気取った書きだしで
後がつづかね~(笑)

今日のお話は

ネットの波にも時代の波にも

もう乗れないだろうなぁというお話(?)

神戸・・・といえば
雑貨屋さん

神戸に住んでいた頃は
学校の帰りや、
仕事の帰り・・・
三宮辺りの繁華街を毎日のように
うろついて・・た。あーー懐かしい。

そしてまだまだ、百貨店が王様であった
そんな時代。

大金を叩いての店舗つくりが当たり前のそんな時代。

年月が経ち。

阪神大震災の影響も受け
すっかり
三宮辺りも変わってしまっている。
変わってしまっているとはいえ

何十年と遊んだ空間
今でもしっかりお友だちに案内ぐらい出来きる!と

たかをくくっていた。グルグルと

事前にネットで下調べ・・・・。
栄町付近に(繁華街から外れた辺り)
びっくりするほどたくさんの雑貨店が

PC画面上にヒットする知らなかったなぁ
どの店も地図が曖昧で、
首をかしげるような場所ばかり!

↑栄町にはこんな路地がいっぱいある

まぁ
「店」と名の付くかぎり
看板もあるだろうし、ウインドウだってもちろんあるだろうし
入り口は、どの店も


「さぁ、どうぞ!お店に入って~♪」ムードがちゃんとあるはず、

これは栄町の↑EINSHOP

↑つまりこんな普通の雑貨店しか頭に浮かばなかった!

いざ!大きな人通りのある道をあるくも・・・・調べておいた店が・・

店達が無い

えらいこっちゃ!
・・・心の中で焦る♪さん。

酒屋のおばちゃんに・・・聞いてみる!

今、歩いてきた道の、あっちもこっちも雑貨屋だらけのはずだという!

現にこの酒屋の2Fも雑貨店だという????
間口の暗~い。2階に上がる階段の足元に

折りたたみ式の簡易看板がたたんで壁に立てかけてあった

店の名をかろうじて読むと

ネット検索中何度も出てきたお店の名前・・・。が書いてある
店のまん前に立ってるのに
気が付かない・・・なんで?

そして、店主はお出かけ中との事(笑)

↑こーんなぼろーい感じ(めっちゃ失礼)

つまり、今まで私が持っていた
「店」というイメージ概念は崩れた。

だから今度は狭い路地を適当に歩く・・・・


頭の中を
雑貨店を探す

から

何かやってそう変換して
歩いた!そうすると見えて来る。本とに不思議
出てくる出てくる!雑貨店
どれもこれも


「入ってもいいんですかね?」
「ここは何を売ってるお店なんですかね~?」
看板だって、何を売っている店なのか ちっともわかんない

うす暗い階段を登ってやっと


↑こーんな可愛いお店にたどり着く

ここはフランスからの輸入雑貨屋さん

古いビルでは各部屋の郵便受けポストで
店を確認(笑)
ここの201号室がお店やねって感じで
ドアはどこも・・・あけっぴろげでなく
しっかり閉じられていて・・中が見えない!(驚)

恐る恐るドアを開ける・・・というような訪問状態(


TVドラマ飛び出せ青春シリーズの先生が下宿するような
おんぼろ建物も多かった


でもどれもこれも壁はしっかり漆喰を塗ってあったり
店内だけを撮影すれば


大型店舗にだって引けをとらない
どの店も、センスはもち備えてあるというのが
私の感想。

「どれもお友だちの家を訪ねてるみたいで
おじゃましま~す」って感じねとTOKOさんは言う。(ほんとそのとおり!)

お店に入っても
「いらっしゃいませ~♪」の一言もなく・・(笑)

若者達の求める現在を見たという感じ(*^.^*)
そう!有名でなくていい!
自分達だけが知っていたい
オンリーワンの商品選び

 どの店もちゃんとお客さんが入れ替わり入っていく・・・・
不思議な世の中になったもんやね・・・・。

なんで成り立ってるんやろ・・・???

そこにはやっぱり
ブログやネットでの情報力。

通販が可能で
店だけで収入をあてていない

広告費がいらない、
繁華街から離れているからローコスト?

店の看板さえ、人の歩く目線になくてもいい(笑)

ほんと看板は地面見てなきゃ見つからない

郵便受け表札があるだけでいい!

前回のお店の小さなスペースだって
センス一つで
目を引く建物空間に変身した!

このお店のHPをネットで見つけたら
行ってみたいと思う。
だから文章力は欠かせない!

ネット情報で人は集まってくる

この日、たくさんのお店を見て回った!
そして、結論!

インターネット強し!

インターネット!での
日々の新着商品情報日記型ブログ!

が店主と個人をより硬く繋げているようで

インターネット活用術が
鍵を握る


あーあ!

私が苦手なもの、ばっかし・・・・やぁ。
ネットと作文とPC・・・

私の「山の中の画廊茶屋」計画が
しぼんで・・・いくぅ。

まずは、資金と考えていたけれど・・・
それはちゃうね。

まずは、ネット!(笑)

に強くなる!

そんな気がする・・・。


そこんとこが鍵やねんよなぁ

2007年09月11日 | 出会い

これは、3年前の栄町の
とある、夢の始まりの空間。

但し、まったくの他人の夢空間(笑)



こんな・・スペースでいったい何が出来るん?
じゃじゃ~ん!


もぉおおおめっちゃ可愛いやん!
先日暑い暑い夏の日に
このドアを開けてきました。

入っていいのんかな?(入りにくい店やなぁともいう!)

正面のこの小さい窓から中を覗くと・・・。

(確かにお店。誰でも入っていいんよね!

パートナーのtokoさんが
ドアを開けてくれたわぁ~♪

いきなり!
大昔の下町のお風呂屋さんのロッカーが
お出迎え????
もちろん、すっごい好みの色にリメイクされてる♪
めっちゃ欲しくなって。
絶対欲し~い!


そこで!業務連絡です
ゴミ捨て場や
閉店したお風呂屋さんの廃材で
ロッカー見つけたら
一声かけてね~!
木で出来てるやつやからね!(この人本当にマジでお願いしてますからぁ)

なんで・・・ロッカーの画像がないかって?それは・・・・

ドアを開けると、
お店のレジの所から

「そこに荷物入れて鍵だけ持って店内にお入りくださいね」

の言葉にまず!仰天!

二人で顔を見あわせて・・・・

「風呂やか!」(

つまり、カメラも無し!手ぶら。
とっても、商品が見やすかった。

といっても、私は内装を頭に焼き付ける事に
頭をカメラモードにしてフル回転!

内装が良い!
ほんまに・・・好き!

勝手にスライド拝借

↑で飛ばなければ→http://www.sunchago.com/photo.html

建築物って夢に繋がるね~♪
消えかかっていた
お店建てたい病が・・・・又、出てきたぁ。

こんな風に
コンクリートに彫り彫りして文字残したいね~♪

センス良く古廃材で仕上げられた建物や
古民家を見ると・・・むずむずしてくるねん。

さて、マダ、このページで言いたい事が
伝えきれていませんが。

でもタイムリミットです!
とこうやっていつも
草稿途中で
放置したまんま

流れていった、ブログ記事がいっぱいあるのです・・・が
 ●前置き
●本編
●オチ
をつけなきゃ~って!
自分なりに気合入れすぎで・・・
ちょっと、重くなりすぎて。

しか~し!この秋に向けて「溪泉・穏」は生まれ変わります!えっへん
どう生まれ変わるか!というと!!!

途中でもアップ!する!

どてっ!

今、自分でキーボードをたたいていて
ひっくりかえりそうになりましたが!

まぁこういう要らん文章が多すぎるんよな!

というか完結に文章を書く練習をしましょう!
はい!

次回はこの続きで、
「オンリーワンを求める 時代の店舗事情!」
    
うわぁ!かっちょえ~タイトル
タイトルだけやったら、毎日でもアップできるのに・・・なぁ。

●日光浴のくらげちゃん
  ●宅急便で右手骨届く。次号は右大体骨??!
   
●私のお引越し

↑って読みたくなるような記事タイトル一個もないやん


夏の終わりのハーモニー

2007年09月03日 | 出会い

  

夜空を~♪
ただーっ
さまようだけ~♪
誰よりもぉおお あなたがぁ好きだからぁ~~♪
素敵なぁ 夢っ! あこぉが~れをぉ~♪
いつまでもぉ
ずっと  忘れずに~♪

あまりにも有名なお別れソング
「夏の終わりのハーモニー」

♪misaはんこの曲好きで良く歌ってたんですよね~♪

その曲がなんと・・・なんと・・・

夏の終わりに このPC画面から飛び出して
めぐり合った5人の乾杯シーンに

生演奏エレピの弾き語りで流れてくるなんて~
♪みささんこの出来すぎの
シュチュエーションに あれ?スチュエーション?なんでもええわ!
ノックアウトぉおおおおお(笑)

こんな マロンチック気分に酔いしれるぅ~♪

栗にかけてどないするん!
一人突っ込みが さぶぃ・・・・。

六甲山頂ガーデンテラス
からの絶景と「夏の終わりのハーモーにー」

に酔いしれておりましたぁ可愛い女の子が歌ってたわぁ

「何食べる?」「きゃぁーこれいっちゃう?」

「こんな長い名前覚えられへんやんこのカクテルなぁ♪」

K:「でもこの肉巻き3つしかないやん」

m:「5つにカットしてもろたらええやん」

K:「あほか!この子わぁ♪」

・・・・・あほかぁって・・・びえーーーーーん(笑)

G:「もう一皿頼んだらええねん」

とまぁ関西グループええノリしてます(*^.^*)

いつも思います
ほんとうに不思議です。

ずっとずっと昔からの旧友かの如く
会話が弾み・・・・。

そして同窓会の気分のように
今日が終われば・・・

又、自分達の生活へと戻っていくんやなぁ・・・って

メニューを指して2ページ分

「ここからココまでのん全部持ってきて~」

Gちゃんの男っぷりオーダーにも

うをぉおおおおお!かっちょええええ!電卓電卓・・

いいね~♪

まぁ前置きはさておき・・

あっちゃこっちゃで、
オフ会をにおわすコメント炸裂してますが

そうなんです!
群馬のスーパーヒーローをお迎えして
神戸オフが実現しました

まぁね・・・こっぱずかしいのは
唯一つ!

自称「松嶋菜々子」とさんざん
書いてきた私!

大嘘つきが・・・おおバレになる日・・・どうしよぉおお。

どうしよぉおおおお!

心配するな!誰もほんまに松嶋菜々子やとは思ってないって

そうなん?

でもね・・・・スーパーヒーローは優しい。
松嶋菜々子を攻めず・・・その口から出た一言

みなさんココからの1行は
耳掃除してから 読んでやぁ

 

いくよ~!

♪misaさんて

 

 

 

 

 

ぷっw

 

 

 

♪misaさんて

 

 

 

「松 たかこ」 に似てるわぁ


ぎゃぁーーーーー!!
きいたぁ?
きいたぁ?
人間に例えてもらえたでぇ
しかも・・・じょ・・じょ・・じょ・・女優よぉおおおお
きゃぁ!!!!

 

大勢の「えっ?」ってリアクションはこの際目をつむる事にする!

では、特別に後悔!公開!
オフ写真!

マダ、夜景モードに入る前の

ガーデンテラスにて

黒木 瞳(yu●さん)
夏目雅子(k子さん)
伊藤かずえ(to●さん)
松たか子(♪m)
木村拓哉にも似てるねんけど
あえて高橋克巳にしとこ!(Gちゃん)

すっげー豪華メンバー!

夏の終わりの5重奏オフ
楽しかったです



木工芸「RIKO」

2007年04月07日 | 出会い

ブログをサボっていたあの3ヶ月の間
略して「ブロサボ3」
・・・・・・・・・?ん?

「♪misaさんに送ってもらったカレンダーの額を作ってるの」と
 「ブロサボ3」時に1通のメールが届く!

はぁ?額?作ってるぅ?
見たいみたい~♪

見せて欲しいでーーーす ってお願いしてみたら
画像を送ってくれてん♪

びっくり!

ぶっくり

ぼっくり

かっちょええやんかぁ~
貴方は何者~?

画像のバックに写ってる家具とかも
オリジナルの匂いプンプンやんかぁ。

あつかましくも・・・
後ろに写ってるクローゼットの扉みたいなのが気になるぅ~と
メールしてみる・・・・(笑)

ぎゃー!画像送ってくれたわぁ~。
カップボードだったのね・・・ふぉしぃいいいいい!


木工芸スタジオ[RIKO」 ←勝手に命名(笑)

あの群馬のスーパーウーマン「Tokoさん」のお友達
残念ながら、ブログは開設していないそう・・・。

ブロサボ3の間・・・筆持つのも億劫な状態まで陥ってた♪misaはん
この木達みてたら・・たら・・・・

木って・・・墨が似合うねんよなぁ~とブツブツ・・・・。
やっぱり書きたいなぁ・・・・とブツブツ。

この木工芸達 触ってみたいなぁ・・・・。
って言ってしもたぁ・・・

・・・・・ごめん


送ってきてくれはった。
♪misaはんってどこまで・・・

あつかましいというか遠慮がないというか・・・・

でもこれね、画像で見るより触った方が絶対好き度アップ!

さぁ~。
木工芸スタジオ[RIKO」さんと!
どんなコラボでせめてみましょっかぁ
って墨字にあわせて創ってもらうつもり・・・・かい!こらーっ!

というかぁ・・・木工芸やりたい・・・やりたい・・・やりたいよぉぉおおお。

 


ほぉ~♪

2006年11月27日 | 出会い

携帯電話ってものに

ちっとも執着が無くって・・・・。

いつも携帯は行方不明で・・・。
いざって時は
電池切れ・・って事が毎度の事で(笑)

そんな私が、毎日携帯を持ちあるいています。
う~ん。鎖につながれたわんちゃんの様な気分ですね(大笑)

したがって・・・携帯メールなんてものは、
使った事が無かった私ですが、

一ヶ月程前になるかなぁ、
携帯のメアドのみを交換して、
待ち合わせをした女の子。

お互いに待っている場所が
違っていると気付き!

相手の女の子が、
「何処の公園でまっているのか?」とメールが入る!

やっばぁー!!

返信なんてどうやったら出来るんじゃらほい?

そして、「近くに何が見える?」とメールが入ります

わぁおぉ。

「池。」と返信するのに・・・何分かかっとんねんという状態。

こんなに携帯を使いこなせない事が
情けないと思った日は無い(笑)

さぁ~♪それからは毎日我が家の飼育係りさんにメール攻撃です。
・・・ほぉこんなもんか!

もう大丈夫・・・・・と思いこんでいましたが・・・

先日、夜に電車に乗る事になり、
久しぶりの車内の状況に・・・・・

ひっくりかえる・・・・わ・た・しぃ~♪

なんじゃらほい!

なんで電車にモニターがいっぱいついてるん?
なんで、モニターに「おばーちゃんのチエ袋なんていう番組」」があるん?(大笑
なにで・・・電車の中の見ず知らずの人とモニター一緒に見てクイズに参加してるん?

もぉわけわからん・・・・・やん。

そっか・・・紙の広告が、モニターの広告に変わったってわけやね

いつからやのぉおおおおお。

そして・・・・・もっとひっくりかえったのが・・・・・

なんでみんな、携帯電話見てるん?

ぎゃーーーーーー@@!

何何何なんなのぉその指!!!!

ピアノの練習じゃあるまいし・・・そのメールの文字を打つ早技・・・・

すげーーーー@@。
何年も社会から離れた生活をしている私には衝撃れした。
あんたら・・・・。毎日こんな事してるん?

両手打ちかぁ・・・・・・・・・。

絶対やってやる・・・・(笑)

ありがとぉ~♪
昨日はお店前で何やらイベントがあったらしいですね
騒がしい中、
ギャラリー見学ありがとうございました。

*あっちゃん*
ほんとありがとう。
伊丹に居なかったので行けなかったで会えなかったのが残念でしかたないです。

yohさん。
電車の事故にも係わらず、ありがとう。

絵付けの先生
ありがとう。散財させてしまってごめんなさ~い。

 


クロスロードカフェ

2006年06月01日 | 出会い
溪泉・穏画像アルバム




ギャラリーカフェを紹介してもらう事になっていた。↑

「月曜日はちょうど、ギャラリーカフェ前の広場でちょっと遊ぶの、12時半頃よ~♪
よかったらおいで~。」

誘ってくれたぁ~

で?遊ぶ?気になって気になって・・・・何があるのかとメール返信する。

なんと・・。


これ「ドリアン」を食べる事に挑戦するという・・・・。

勇気のある方達が集まってくるらしい!

そっと遠くで見ていよう!と思っていたけれど・・・・

輪の中で一緒に食べている・・私であった・・・。うほっ!
まぁ。世間がいうほど臭くもなく!
いや、ちっとも臭くなかったで!
なんでも、産地にもよるらしいですが。
このドリアンはおいしゅうございました。

向かい三人、吐きそうな顔しておられましたが・・・

大丈夫でございます。皆さんも是非どうぞ~・・・

っと前置きはこんくらいで、

そのギャラリーカフェ!は
「クロスロードカフェ」という名で、

ガーナ人のシェフさん!がいてます。
シェフさんも、広場にやってきて・・・ドリアン食べてはったぁ。
自国のは「もっとすっぱいよ~」といいながら!

店内はけっして広くはないけれど、

ギャラリーとして作品を展示するにはもってこいの
ちょうど良いスペースだった。

私の大好きな漆喰を塗りたくった壁!
天然木のテーブルと椅子!
ほ~ら!ここにも大好きな天然木達がお出迎え~♪

う~ん。ええ感じ!好きです。
カフェ前広場でもお茶を飲む事ができます♪
ここで、チャイティ(シナモン抜き)を頂きましたぁー。

で、今月は陶芸作家さんの作品が展示販売されていましたぁ。
可愛いい器でした。↓


というわけで、動けば何かが待っている!

今回はドリアンだったが!ちゃうちゃう

おもしろい方達と知り合う事ができました。
ありがとうございましたぁ。

オーナーさんと又、お話し詰めに行きたいと思っております。
ってまだ、展示決まったわけじゃないけど・・(汗)

ほんまに沢山の人と出会えました。
もちろんこのブログでも。

今年は種まきを一生懸命したいと思ってます・・。

お~最後はびしっっと決まったわぁ!

もう一つ!今日の話・・・・・・・・・・・。痛っ。視線が・・・
みんなのまだ続くんかい!という嫌そうな顔が
あちこちで見られますので・・・・

次回にします・・・はい・・・そうしますぅ。

では~♪

クロスロードカフェ


本日のお渡し枚数
三味線の先生 Bさん
Gデザイナーの Sさん
トールペイントの Hさん
ハングル講座の先生 mさん
クロスロードの店主 Aさん
(今回からブログのURL入り名刺)

目標枚数まで残り
85枚

うをぉ~順調やん!




Naturally工房

2006年05月29日 | 出会い

私は、思いつきのまま行動してしまう。妙な所がある。

その日は特に、暇というわけでもなかったのに。
今、行くべきか・・・・今度ゆったり時間のある時に行くべきか・・・・・。

朝からずっと迷いながら、鈍よりした空の下
ちんたら家事を済ませようと動いていた。

何がそうさせたのか・・・未だに不明だけれど。

荷物の用意をして、車のエンジンをかけていた・・・。

さぁ。ふらっと現われて、
委託販売の話を持ちかけておいて。
名刺1枚を残したまま・・・・
3週間も何の連絡もせず・・・・にいた私を。

そして、その日アポも取らず・・
いきなり現われる私をどう受け止めてくれるだろうか・・・。

店の前に車を止め。お店に入ると。

奥から女性が程よいタイミングで出てきてくれた・・・・。
先日の店主さんの奥さんだ~と一目でわかった。

名刺を取り出し 簡単に挨拶をした。

ら!!

初対面の彼女は、
落ち着いた話し方で、笑顔いっぱいに、

「主人から、聞いてますよ。ブログも溪泉書院というキーワードで、読ませてもらいましたよ」(汗)
と、即答してくれた。
覚えていてくれたんやぁ~感動!

しかし・・ありゃまぁ!ブログ・・・・天然みさはんバレてるってことかぁ。(涙)

そしたら話早いわぁ、素で行く事に決定。

それぞれのタイプは違っていても
夫婦そろってめちゃええ感じの方達です。

どうやら、前回お話させてもらった ご主人はお留守の様子。

「わたしで、よければお話伺います」と・・・・・・。
延々1時間半くらいでしょうかぁ~

ま~しゃべるしゃべる。楽しかったぁ。おもしろかったぁ。(笑)

サンプルにと持参した文字達にも、
拒絶反応は無かった。様だし。(*^.^*)
近い感覚を持ち合わせてくれているのかもしれない。

会っていきなり、彼女の名前に ちゃん付けして話している自分にあきれるわぁ。(笑)
初めて会って話した相手とは思えないほど
不思議な縁を感じた。

私が思う事 言いたい事が 話しの中で、

彼女の方からキーワードとなって出てくる。(驚)。
どんどん伝わって行く。

デザイン学校を出身の彼女には。

物を創る者の立場や 価値をちゃんと理解してくれている。
この部分が一番嬉しかった。

「私達もお店を立ちあげて、手探りの状態です。
いろんな可能性や、出逢いに期待しています。
委託販売のお話 お受けさせて頂きます。」

という言葉を頂いて・・・・。
にま~として帰路につきましたぁー。

おっしゃぁ~!!

「明日への扉は自動じゃない」

と及川光博が言ってたナァとふと思い出す。

ほんまにちゃんと作品つくりに力入れなあかんで~
という気になっている私です。
だって・・・私の大好きな木達・・・・・。
材木直営店なんですから!
何より材木と係わっている方達とこうやって知り合えた事が嬉しい。

そしてこの「Naturally工房」に少しでも貢献できるように・・・・。
いい物創っていきたいと思い始める私です。

「今日はよそ行きの日本語で書いてあるやん」とか
「笑う場所ないやんかぁ」とか
「オチは?」とか

っていうコメントは断じて禁止ですからぁ~ぁー!!(笑)

6月末日頃の納品を予定しています。
日にちが決まりましたら、
このブログでお伝えしますので・・・・
お近くの方是非是非・・・足を運んで下さいませ。

 

本日のお渡し枚数。
naturally工房店主 Yちゃんに1枚
(株)吉克材木店の Tさんに1枚

目標枚数まで残り
90枚