神戸に23年住んだ
結婚を機に
神戸を離れた。
そして20年が経とうとしている・・・・。
育ててもらっていた23年と
新たな生活の20年
自分だけは、ちっとも成長せず
子供は勝手に大きくなり
誰の為に生きているんだろうと思うひび
世間はカメレオンの如く!急速に変化をしている毎日
っと・・・いつになく気取った書きだしで
後がつづかね~
(笑)
今日のお話は
ネットの波にも時代の波にも
もう乗れないだろうなぁというお話
(?)
神戸・・・といえば
雑貨屋さん
神戸に住んでいた頃は
学校の帰りや、
仕事の帰り・・・
三宮辺りの繁華街を毎日のように
うろついて・・た。
あーー懐かしい。
そしてまだまだ、百貨店が王様であった
そんな時代。
大金を叩いての店舗つくりが当たり前のそんな時代。
年月が経ち。
阪神大震災
の影響も受け
すっかり
三宮辺りも変わってしまっている。
変わってしまっているとはいえ
何十年と遊んだ空間
今でもしっかりお友だちに案内ぐらい出来きる!と
たかをくくっていた。グルグルと
!
事前にネットで下調べ・・・・。
栄町付近に(繁華街から外れた辺り)
びっくりするほどたくさんの雑貨店が
PC画面上にヒットする知らなかったなぁ
どの店も地図が曖昧で、
首をかしげるような場所ばかり!

↑栄町にはこんな路地がいっぱいある
まぁ
「店」と名の付くかぎり
看板もあるだろうし、ウインドウだってもちろんあるだろうし
入り口は、どの店も

「さぁ、どうぞ!お店に入って~♪」ムードがちゃんとあるはず、
これは栄町の↑EINSHOP
↑つまりこんな普通の雑貨店しか頭に浮かばなかった!
いざ!大きな人通りのある道をあるくも・・・・調べておいた店が・・
店達が無い
?
えらいこっちゃ!
・・・心の中で焦る♪さん。
酒屋のおばちゃんに・・・聞いてみる!
今、歩いてきた道の、あっちもこっちも雑貨屋だらけのはずだという!
現にこの酒屋の2Fも雑貨店だという????
間口の暗~い。
2階に上がる階段の足元に
折りたたみ式の簡易看板がたたんで壁に立てかけてあった
店の名をかろうじて読むと
ネット検索中何度も出てきたお店の名前・・・。が書いてある
店のまん前に立ってるのに
気が付かない・・・なんで?
そして、店主はお出かけ中との事(笑)

↑こーんなぼろーい感じ(めっちゃ失礼)
つまり、今まで私が持っていた
「店」というイメージ概念は崩れた。
だから今度は狭い路地を適当に歩く・・・・
頭の中を
雑貨店を探す
から↓
何かやってそう!に変換して
歩いた!そうすると見えて来る。本とに不思議
出てくる出てくる!雑貨店
どれもこれも
?
「入ってもいいんですかね?」
「ここは何を売ってるお店なんですかね~?」
看板だって、何を売っている店なのか ちっともわかんない
うす暗い階段を登ってやっと

↑こーんな可愛いお店にたどり着く
ここはフランスからの輸入雑貨屋さん
古いビルでは各部屋の郵便受けポストで
店を確認(笑)
ここの201号室がお店やねって感じで
ドアはどこも・・・あけっぴろげでなく
しっかり閉じられていて・・中が見えない!
(驚)
恐る恐るドアを開ける・・・というような訪問状態(

TVドラマ飛び出せ青春シリーズの先生が下宿するような
おんぼろ建物も多かった
でもどれもこれも壁はしっかり漆喰を塗ってあったり
店内だけを撮影すれば

大型店舗にだって引けをとらない
どの店も、センスはもち備えてあるというのが
私の感想。
「どれもお友だちの家を訪ねてるみたいで
おじゃましま~す」って感じねとTOKOさんは言う。(ほんとそのとおり!)
お店に入っても
「いらっしゃいませ~♪」の一言もなく・・
(笑)
若者達の求める現在を見たという感じ(*^.^*)
そう!有名でなくていい!
自分達だけが知っていたい!
オンリーワンの商品選び
どの店もちゃんとお客さんが入れ替わり入っていく・・・・
不思議な世の中になったもんやね・・・・。
なんで成り立ってるんやろ・・・???
そこにはやっぱり
ブログやネットでの情報力。
通販が可能で
店だけで収入をあてていない
広告費がいらない、
繁華街から離れているからローコスト?
店の看板さえ、人の歩く目線になくてもいい(笑)
ほんと看板は地面見てなきゃ見つからない
郵便受け表札があるだけでいい!
前回のお店の小さなスペースだって
センス一つで
目を引く建物空間に変身した!
このお店のHPをネットで見つけたら
行ってみたいと思う。
だから文章力は欠かせない!
ネット情報で人は集まってくる
この日、たくさんのお店を見て回った!
そして、結論!
インターネット強し!
インターネット!での
日々の新着商品情報日記型ブログ!
が店主と個人をより硬く繋げているようで
インターネット活用術が
鍵を握る
あーあ!
私が苦手なもの、ばっかし・・・・やぁ。
ネットと作文とPC・・・
私の「山の中の画廊茶屋」計画が
しぼんで・・・いくぅ。
まずは、資金と考えていたけれど・・・
それはちゃうね。
まずは、ネット!(笑)
に強くなる!
そんな気がする・・・。