goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

2009年02月23日 | 出会い

昨日の日曜日

「宝塚の実家に帰ります!時間ありますか~♪」
とメールがはいりました

時間はあるものでなく
創るものだそうです。なので

「時間たっぷりあるよ~」
といいたいところを

「3時間ほどならOK~」と
返信。

約束の時間に迎へに来てくれた彼女は
バス?かと思うくらい

デカイ デカイ四駆で登場です。

いつもほんとに驚かせてくれる彼女です

同じものに感動して
同じように思いやれる
彼女といると、なぜかとっても謙虚な人になれます(笑

私の数少ない

「だいすき」なともだちのひとりです

1年に2度か3度しか会えない付き合いだけど
きっとこの先もずっと

波動の同じ ともだちでいれるだろうと確信しています。

この子との出逢い・・・もミラクルです

そうです、画面の前のたくさんの人と同じ

goo仲間です。
今は、子育て奮闘中なので

ブログお休みしていますが!

それでも、私達はこの4年間もずっと繋がっていました

ほんとに、恐るべし、goo仲間


とってもきれいな美味しいお料理が出てきたのですが
カメラ向けてる間もなく

たいらげてしまいました。美味しかったです


zukamamaちゃんと行ったお店はこちら

明月記

 


2009年02月20日 | 出会い

もうこれは、
ミラクルでしかないでしょ・・・と思った

溪泉穏マネージャーのMちゃんとの出会い

出逢った頃は~♪
2人で動くと
何かが起こる!

作家さんにも会えた、
画家さんにも会えた
新聞記者さんとも、合席で、ご飯を食べた(それが?)
もちろん名刺交換もできてる。

ブログにも度々登場してネタ化していますが(^^ゞ

頑張ってる、私を見て
私も頑張りたいって

「私、決めたで。」

と突然

まがおで言うMちゃんの言葉に

ごめん、頑張ってるふりしてるだけやねん・・・とは言えなかったあの頃(笑)

まぁこの「ふり」が彼女の行動に火を付けたのなら

ずっと頑張ってる ふりも なんなので、

ちょっくら、私も頑張ってみようと思い始めたあの頃。

あれから・・・何ヶ月が過ぎたんだろ・・・・。

彼女は今、先生をしています!

お互いが忙しくなり、会って話す時間はどんどん少なくなっていきますが

学校に向かう途中角を曲がると、偶然Mちゃんが歩いていたり・・・と

今も、ミラクルが続いています・・・(ただの偶然という言い方もありますが

今日は、Mちゃんの教室にTVカメラの取材が入りました。

CM撮影です。早く・・・・TVで見たいです。

いっぱい、助けてもらった、彼女に
私は・・・何をしてあげることができるんだろ・・・と

悩める乙女している今日この頃です。

そうそう話変わって、

今日の抽選、PTAひら部員 ゲットです。

ホッ。


2009年02月16日 | 出会い

代々受け継がれている
妙な偶然・・・ってあるよね~♪

私の誕生日は 弥生も末の七日
松尾芭蕉、奥の細道で 芭蕉が江戸を出発した日です。

学生の頃国語のテストで
芭蕉が旅に出たのは?
という問に、おっしゃーっ!誕生日誕生日

3月27日

と迷いもなく答案用紙に書きましたが・・・・丸はもらえなかった記憶があります。
正解は 「弥生も末の七日」

あっそ・・・・。そうですよね・・・数字が重要なのではなく
こういう古文の表現が出題の意図なんですよね
あっそ(>_<)

話戻って、
今は亡くなっていますが、おじいちゃんの誕生日は、3月25日です。
そして、私の、ひとつ違いの従妹の誕生日は、3月26日です。見事に3日続きました。

小さい頃から、おじいちゃんと孫二人の誕生会は、3人揃って春うらら!(なんのこっちゃ)
3人ずっと一緒でした。

おじいちゃんの生涯の一番の楽しみだったと聞いています。
私達は なんて祖父孝行な日に産まれたのでしょう~♪

いつの頃から3人揃っての誕生会をしなくなったのか・・・記憶にありません
今思えば、おじいちゃん、寂しかったでしょう。
ずっとおじいちゃんと3人でろうそくの日を消せればよかったのですが。

春という字は、三 人 の日と書くとよく聴かされていたもんです。

そんな記憶が蘇るのが毎年2月です。

私の息子と、おいっこ、そして父の2月生まれの3人。
孫といっしょに
今回で6回目の合同お誕生会。

毎年毎年父が楽しみにしている行事なので、
なんとか、都合をつけてお誕生会をしています。が

こどもたちも大きくなるにつれ・・・・みんなが揃う日を見つけるのが大変です

今年も無事にお誕生会を済ませました。

74歳にもなって、

孫と一緒に嬉しそうにろうそくを吹き消す父・・・なんか情けないです(笑)
出来る限り、続けてやりたいとは思います・・・・。

でもね、ココだけの話、当然、お誕生会はお誕生日当日ではないわけで

わが息子も、本当の誕生日は、あさっての平日なわけで・・・
当然親として・・・盛大とまでは行かなくても
特別な日なので、ちいさなケーキも用意して、ろうそくを立てる始末です。

でもって、主人方のおばあちゃんに会いに行くと・・・・2月には
やっぱり、ケーキを用意してくれて・・・・ろうそくを吹き消す事態で・・・

何回誕生日してるねんと
つっこみたくなるイベントでございます。
なんとも、幸せな?ちびです。

というか・・・ちょっと・・・ちがうと思います!(笑)

繋がる伝える受け継ぐ生命

っと美しく〆ましょう(ほんまなんのこっちゃ)

そうそう この日 昼前にちび達を神戸の実家に放り込んで
私は、そそくさと、iさんと三宮でデートしてきました。

ブログで知り合ったiさんですが。
こんな穏やかな人・・・居るんだなぁ~ってくらい
落ち着く時間を与えてくれる人です。

ほんと、三時間しゃべりっぱなしでごめんなさい
私、本来はこんなにおしゃべりな人ではないのですが・・・・。

とても反省しております。

二人で行ったのは
TOOTH  TOOTH  GARDEN

二人共、一応ブロガーではありますが
写真一枚もありません。(笑)

私、やっぱりグルメブロガーにはなれそうにありません。

お店で写真撮れないです。
なので、これからは、お店の名前だけでも掲載していこうと思います。はい!


2009年02月13日 | 出会い

ええええええーーー!!
まじぃっすかぁーーーーっ!

びっくりしたーーーっ!

先日のルーキーズ先生から
葉書が届きました。

筆文字・・・書く人だったんだぁ・・・かなりバランスよく
素敵な文字です。
全部、お見せできないのが残念です。

「・・・・本校野球部員三年生の卒業祝いの
メッセージとしてプレゼントしようと存じます・・・・」

ぶひっ!そっかぁ野球部の手に渡るんだぁ・・・感動。

この瞬間、私のバックで
ルーキーズ主題歌「キセキ」が流れた気分に浸る!。ぷはっ

ででででで・・お買い上げいただいて、お礼状もらって・・・しまいました。

・・・・商品と一緒に名刺渡されたら・・・・

連絡求むって言ってるようなもんですよね。ごめん先生。面倒な事させちゃいました。

でもこれは私の精一杯の行動の証です

この場合・・・・私もお礼状つうのを出す・・・のが礼儀?
くどい?

どうしたらいいん・・・・よ・・・。どうしたら・・・。

まぁいい!よし!帽子とサングラスとトレンチコート着て

野球部グラウンドへ偵察・・・・・うそです。

そうそう!この一週間、ちびと一緒にTVを良くみました。

2時から再放送でみたドラマのキャスト・・・・

竹内結子主演

父: 若林豪
長男: 堤真一
次男: 江口洋介
3男: 妻夫木 聡
4男: 山下智久
見習い同居人: 電車男、

3男の親友: 瑛太
見習いの友達役: かみじゆうすけ
主役の元彼:V6の名前わからん(笑)

伊藤美咲に・・・・石黒賢・・・とまぁ・・・
すげー顔ぶれ

本日ありゃりゃ・・・・ルーキーズ平塚君まで登場してます

なんなんこのドラマ。もう山P可愛すぎて・・・ノックアウト。ぶひーっ!

2002年のドラマなんやぁ・・・・
7年・・・・・・。経って・・・皆、デカイ俳優になりました。

人間、行動起こすと!デカクなる!


BOOK

2009年02月06日 | 出会い

私は、あまり本を読みません・・・でした。
本、睡眠薬のようなもんです。

出だし2行で、こりゃダメだと投げ出す本も数しれず。

でも私の部屋には、絵本と技法の本そして書道の本が山済みです。
関西の言い方をすると

「あほほどあります」

日本画など描いた事もありませんが、
日本画技法なんていう本も威張って並んでます。
パラパラと目を通してそれでおしまいです

私は年頭に、本屋さんへの納品徹底の目標を掲げました。

先週読み終えた本の主人公は、本屋さんの息子です。

我家の長男が、学校授業のお仕事体験として、
希望した仕事場は、

本屋さんでした。びっくりしました。

私は、本屋さんでの
商品売り上げで本を買って帰ると決めました。
どうせ、美味しいものに消えてしまう売り上げ金

知識と感動に変換です。

たくさん売れると
たくさん本が読めるという仕組みです
我ながら、ナイスな発想に
ルネッサ~ンス!!

昨日、カードを注文してくれた
高校教師さんの事が書いてある本があると
てんちゃんに紹介してもらったので。
購入してきました
今日は5冊の本を手に入れました。

ひぇーー@@!!?

どんな先生が、発注してくれたんだろうと昨日は
小栗旬系かなぁ~
三浦春馬似かなぁ~って事はないよなぁ・・・空想の中眠りにつきましたが

本屋から帰宅後、本を開いて先生の名前を知りました。
ネット検索をかけてみたら・・・・出た・・・・。

なんか・・・すげっ。

夢にときめけ!明日にきらめけ!!
ルーキーズ系でした。

いつか会えますように。


憧れの人

2008年11月28日 | 出会い

キターーーーッ!

 もう
わ・た・し・・・・・。
又、お空飛んでるわぁ~。

ココのブログ立ち上げてから
毎回のようにネタにさせて頂いてきた・・

あの本!そうあの本。

そう勝手に誕生日にあてはめて納得していたあの本(笑)

そう私は3月27日生まれ
この日に記されている言葉は「紅一点」

サブタイトルに「感動を呼ぶ花」と書かれていましたよね~。

私、みんなに感動を与えられる花になるわぁ~と誓って3年。
ごめんね。感動は渡せなかったけど。

勇気は渡せたかも・・・。

私に洗脳されて・・・
ついつい本、買っちゃったわ、なんていうコメントもいっぱいあった。

あの本

ふふふ・・・・・。

あんなに日本語を美しく表現した文を書ける女性なんだから
もうきっと、素敵な人にちがいない!
その・・・

著者の山下さんから・・・・・
著者の山下さん本人から・・・・
著者の山下さ・・・・・・・・・ひつこい!?(笑)

メールを頂いた!

宝物だ

 

メールもらったん
ほんまやねんから・・・。


おわり。


っておわりかよ?ドテッ。

ほんまやで。

ほんまやねんから・・・・。

カレンダー是非見せて欲しいわぁ・・・なんて書いてあったんだから

ほんまやってば。

 


夢の中で

2008年11月26日 | 出会い

♪さん

♪さん

♪さ~ん

 

♪さーーーーーん。

なんか?誰か呼んだん?かなぁ???
ふわ~~ん。
遠くの方でなんか呼ばれてる気がする。
なんかふぉわ~んとしてて気持ちよかったぁ。

今日はアリスの点検日

という事で。
やってしまいました。人生初の

 


歯医者で寝る

どのくらい寝てしまっていたんでしょう。

歯医者で寝るなんて
人として間違ってるでしょうに・・・。

よっぽど眠かったようです♪さんは。

そしてもうひとつ。
人生初の朝までカラオケ・・・・。
頭くらくらです。

バンド仲間達と同窓会がありました。

いいもんですね。
私は、あまり深く人と付き合えないタイプの人で
お家が大好きで、一人ぼっちは結構好きなんです。
仲良しの友達もあまり出来なかったなぁ~なんて
人生を振り返っていましたが・・・・・

結構大好きと言える友達がたくさんいた人生だったんだわ
と同窓会を終えて感じました。

4日後に中学の同窓会もあります。
同窓会というのは、全く苦手で今まで一度も出席した事がなかったのですが

今回は行ってこようと思います。なんで今頃中学校??

同級生が監督をした映画が12月に神戸で公開されるというので
召集がかかったという事らしいです。
なんのこっちゃ。でございます。

↓こんな映画だそうです。
私が見てからみなさんに奨めるかどうか決めますが・・・・・

サイトを見て・・・思いました。
なんで製作前に知らせてくれへんかったん

タイトル、墨文字ですやん!

http://www.notonohanayome.com/

宣伝してやってるのに・・・・なんで・・・製作前に・・・一言

製作前に・・・ってひつこい!(笑

墨文字書いてること宣伝しに行ってきます


FRIENDS

2008年06月21日 | 出会い

 

  文:「ラストフレンズ」最終話から引用。

浅野妙子脚本
そういえば私の好きな
「Age,35 恋しくて」も彼女の脚本だ
こんな人生も有りだよなって妙に納得する


友達といえば
ちょっと前、神様が・・・・運命のミラクルの糸を
つんつんしてきた。(←意味不明)

♪みささんのミラクルにどっひゃーーーん!
(↑あっこれタイトルね一応)

小学校の3年生の時に
札幌に転校して行った かおりちゃん。

引っ越してすぐ
文通が始まった・・・・
とっても仲良しだったから の文通なのか
北海道という地名に憧れての文通だったのか
いまとなってはもう時効だ(まちがってるなこの日本語)

自分の書いた手紙が
北海道の友の手元に届く
北海道はでっかいど~う・・・
から かおりちゃんの手紙が
届くのを楽しみにしていた・・・可愛い7歳の少女・・・

そんな記憶も頭の片隅に
追いやれて・・・・・懐かしく思う事も もうなかった。

人間というのは
よくできたもんだ
別れ際には

「絶対忘れないからね・・元気でね・・・手紙かくね・・・・」
ってさよならするんよなぁ

そういえば誰かが言ってたな

「君の事を思いだす事はないだろう。
それは決して忘れる事がないから・・・」

カッコイイが。・・・うそつきだ。(笑)


あかん・・話脱線しそうや・・・。
話戻って
そう すっかり
忘れてた かおりちゃんの存在・・・・

37年経った、いま!記憶が再び蘇る、

そもそもの事の始まりは、

2002年、
先輩に紹介されたサイトに登録した事からはじまった。
今までにも
中学校でバンドを組んでいた「どんちゃん」
高校を卒業して行方不明だ!
このサイトで長野に居る事が判明し
メールで話せた。感動した

そして2008年

「あなたの出身高である六甲小学校への新規登録者のお知らせ
というメールがサイトから届いた。

輝かしくもこの日
1976年卒業生登録が2人となった。(笑)

誰誰誰やろ・・・トウシューズを履いて
くるくる踊ってるフォークを持ったぶたの気分のように
PC画面をクリック。

そしてその名前を・・・・・見た瞬間・・・・。
ぶるっ。って震えた。

かおりちゃんだった・・・・・。
旧姓の名をみて
たしかこんな苗字やった・・・。
(たしか・・・そう・・・はっきり名前さえも覚えてない(笑))

このサイト、お互いのメルアドは相手に告げずに
サイトの私書箱で登録者とメールのやり取りができる仕組みになってる
つまり、やなやつのメールは放置できる(おいっ)

早々、

こんにちは・・・お元気ですか

間違えてたらごめんね
って・・・・しおらしいイメージでメールを送信してみた

ら!

きたーーーーーーーーーっ!

返信きたーーーーーーっ!

「操ちゃんなの?
私が引越して一番に手紙をくれたわ」

って・・・返信がきたーーーーーっ

幼い頃の自分の事は何ひとつ覚えてない私
どんな小学生だったのか覚えてなし私・・・・
その続きの文を読んで・・・・・

「私が引越して1番に手紙くれたわ
しかも・・・・・操ちゃんの写真入りだったわ」

・・・写真入りだったわ」

・・・・・・・・・・・・。

この一言で、私は変わり者だったんだって立証された。

自分の写真入れて・・・・手紙送るか・・・普通なら・・しないな・・・。
もらった方も、びっくりするな

まぁその写真の事はこっちに置いといて。

37年を経て、こうして
PCの中で
再び存在を確認できた事に感動した。

37年よ・・・37年・・・・・37・・・さーなー!

そして・・・私達のメール交換が始まった。
ネットの恐ろしさを知った上での
ネットの偉大さを確認してしまった。
インターネット・・・・・・おそるべし!

その、ミラクルサイトはこちら

ウエブ同窓会この指とまれ

自分の出身校に登録して
懐かしい友の名前を探してね~♪

さぁ、ボーナス出たし
焼肉屋へGO!

 


めぐりあえたヤッホーⅡ

2008年01月26日 | 出会い

 

mikaちゃんが・・・突然 ボソッ っと私の隣でささやいた。

「松井コーヘー」や!

え?え?だれそれ?
mikaちゃんの同級生?

ちゃう「松井コーヘー」

マーシャル諸島の

「松・・・・」

知りあい?

「いや・・・しらん」

こんな、宇宙ちっくな会話が出来る
マネージャーちゃんがmisaさんは大好きです。

前話の、ブラックな、スレンジャー作家さんと出会うほんの20分ほど前の出来事です。

伊丹の本屋さんから、
荷物を運び出している、

男の子発見。
そう彼が、mikaちゃんの言う、「アートデザイナー」の
「松井コーヘー」君だった。

こちらは、アイボリーな マーシャル君。
というイメージでしょうか
♪misaさん かなり好みである!(笑)

彼の出版した。「しまさん」という本のキャンペーンの最終日だったらしく
本人登場です。

アイボリーなマーシャルさんのHPはこちら
「HONA-DESSE」

ほな・・・でっせ・・・・関西弁がフランスチック!流石コーヘー君だ!

偶然なのか、
必然なのか・・・・

その日、そこに 私がいた事・・・。

そしてその30分後、

店長
ブラックなスレンダーさん
アイボリーなマーシャル君
mikaちゃん
♪m

の5人はジャズの流れる、カフェでひとつのテーブルを囲んでいた!
♪はドキドキして♥は沸騰してる・・だから
♥を冷やすアイスティーをオーダー。

「えっ!この寒い日に・・・アイスですか
やってくれますね・・・♪mさん」
と店長の計らいの会話からスタート

♪m「やってしまいました(*^.^*)」

うううううううううう!ずっと引きこもりで子育てに没頭してきた
主婦Aの♪私には・・・・。緊張しまくりんごの時間だった・・・・

そうやで・・・5人で2時間ほどしゃべりまくった。
しかも・・・穏やか・・な会話だった。
そこにいる皆が・・・穏やかだった。

そんな会話の中に、

店長が沢山の企画を打ち出してくる、
彼らの人間関係の
驚くほどの範囲の広さに・・・・驚くばかり

そんな中、
溪泉・穏のポストカードの
販売の話が決まった・・・嬉しい。

20種類選択して、現在、販売中。

1月末まで、溪泉・穏のコーナーという形で
貴重なスペースを預けてくれた。

溪泉書院の子ども達の作品も、縮小印刷して
mini版で展示させてもらっている。

このコーナーが修了しても
カードや、メッセージカードの販売は
続けてもらえる様だ・・・・頑張るエネルギーがこの場所から届く!

この「未ら来る」がいつまでも進行形でありますように・・・・

この日の出会いは、溪泉・穏の始まり!
記念すべき2008・1・11
1のぞろ目・・・・ひひひ!

へへへ。
アイボリーなマーシャル君に
サインしてもらった。


宝物にしよう!

しもたぁーーーーーー!!!

♪みさちゃんへ
って書いてもらうん・・・・わすれてるし・・・
うわぁ・・・・あああ・・・


めぐりあえた奇跡にやっほー!

2008年01月14日 | 出会い

コトバ: 吉井春樹さん著「いつもよりがんばるあなたに」より抜粋     

今、
頑張ってる人
いっぱいいる。

頑張ってる人いっぱい知ってる。

あたしは、いっぱいもがいてるけど
がんばってると胸張ってはいえないから

きっと運も つきも めったな事では

とびこんで来ないと

おもう。

でも・・・・・「未ら来る」な出会いが突然降ってきた
こまかく話すと
トイレットペーパー1個分の原稿用紙必要だから(笑)

だから・・・

♪misaさんにマネージャーが出来ました。

この辺りからお話はじめます(*^.^*)

マネージャーはmikaちゃんといいます。

「1月11日(金)10時30分アポとれました」

と、mikaちゃんからメールが入りました。

当日依頼されていた墨字を店主に
手渡したあと、

店主が紹介してくれたのが

全身まっくろな洋服のスレンダーな、のっぽさんな男の人。

「山下景子さんお知り合いなんですか?」
と私に聞いてきてれた。

山下景子さんという方は

私がこのブログでお世話になっている
ネタ本(笑)
「美人の日本語」の著者さん。

私のカレンダー「年輪」も
山下さんの本から抜粋した説明書きを付けている。

本屋さんに並んでいる「年輪」カレンダーを見ての。
コトバ。

「このカレンダーの事、
彼女に伝えてあげればきっと喜ぶよ!」

そんな・・・簡単にいいますが・・・・
山下さんは私の事など全くしらないんだし・・・。

「今度、紹介しますね」

ん?もっかい言ってもらっていいですか?

「今度紹介しますね。知り合いです・・・・・」

きたーっ!!!!!
めまいしそうです。

そして、このブラックなスレンダーさん
コトバ家で文芸作家の

吉井春樹・・・本人さんだった・・・

ひぇーーーーーー!!ドテッ!

♪m うわのそらで 空中水泳中なので 

このおはなし次回へつづく