goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

思い差し

2006年12月19日 | お誕生日シリーズ

溪泉・穏の1年半に渡りお送りしてきました(大げさ)
スペシャルイベント(どこがスペシャルなんだか(汗))
お誕生日に贈る言葉
とうとう自己申告したくださった方、
残す所お2人となりました。
皆様、たくさんのお誕生日自己申告ありがとうございました。

12月19日
ひまるさん
お誕生日おめでとうございま~す。
ひまるさんとは、tokoさんを通じて
きっかけは、七福神カレンダーでした。

新たな気持ちでこの1年も頑張る素敵なひまるさでいてくださいね~。

「思い差し」おもいざし

この人と思って、心をこめてお酒をつぐことを
思い差しといいます。
その気持ちに対して
好意をもって差された杯を受けることは
「思い取り」です。

忘年会などで たくさんの人が集まって
お酒を飲む季節になりました

その中で秘めやかな二人だけの以心伝心。
胸がときめく素敵なひと時ですね。

山下景子 著 「美人の日本語」より抜粋。

ひまるさんももしかしたら
ご主人に「思い差し」の機会があって
ご主人は「思い取り」されてのご結婚だったら
きゃぁ~♪素敵やわぁ。

って人の馴れ初めを勝手に・・・作らないで~ってねぇ。

otaedonさんkitaro-さん雨の中ありがとう。
足が腫れあがってえーらい事になってますが
めっちゃ元気です。
傘・・・ごめんね・・・。戻ってきていないようです。どうしよぉおおおおお。

銀ちゃん、けいこさん再度のご来店ありが・・・えっとランチにケーキご馳走様でした(笑)

Itsukiさん遠い所、見に来てくれてありがとうございました~♪

 


恋教え鳥

2006年09月30日 | お誕生日シリーズ

 お誕生日の言葉第11弾 9月30日

『Easy』のまーたんさん編

神様に教えたことは・・・

まずは日本書記より
日本を作った神様のほほえましい(?)お話から
伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)の二人の神様は
結婚したものの
どうしたら子供ができるのかわからなかったそうです

その時 鶺鴒が飛んで来て
交尾を始めたそうな・・・。

それを見て 二人も無事結ばれました。(*^.^*)

めでたし めでたし・・・・・。 

このことから

鶺鴒は 恋教え鳥 とか 恋知り鳥呼ばれるようになりました

教えたのは恋じゃない気もしますが
当の鶺鴒 つがいになれば相手を変えず
大変仲がいいそうです
もしかしたら 本当の恋の秘訣も知っているのかもしれません

長い尾を持っていて
この尾をよく振るしぐさが石や庭をたたいているように見えるところから
石たたき とも 庭たたき とも呼ばれます。

それにしても この鳥がいなかったら 私達も存在しなかったかも?(^^ゞ

幻冬舎発行 「美人の日本語」より抜粋


夏が終わってとっても大変そうなまーたんさん。

お誕生日ですよ~。おめでとうございま~す。

お仕事もプライベートも、いつもご主人と一緒の
とっても仲の良し夫婦 まーたんさん。

落ち着いたら、ネット界に戻ってきてね~♪


っと・・・人事ではなく私も
なんだかドタバタと
また・・・週1更新ペースに逆戻り状態(ヤバ~♪)

そうそう。
義母にもらった球根を植えてみました・・・・。
って芽が出てきて しまってます・・・

 

球根を土に埋める作業なんて・・・・
チビの小学校入学時に植えたチューリップ以来やわぁ~!

19日に埋めたのですが・・・・4日間で・・・・

えっ?

こんなに にょきにょき
現在9日目ですが・・・・

この画像の倍の高さに成長してまふ・・・・

昼間に画像取り忘れた・・くぅ・・・・今 夜中でしぼんでますぅ・・・(^^ゞ

きっと もうちょっとしたら・・・私より背が高くなるわぁ~楽しみぃ~ルンルン


・・・・・・んなわけないやろ・・・。to shi na n bo?


墨文字添えて・・・押し花にしようと思います。
こんなに にょき にょき 可愛いく育ってる四葉のクローバー。

ちょんぎるなんて・・・

私にはできひんわぁ・・・・・っ。

ってほざいてる間に・・・・

枯れて・・・・しまいましたとさ。

ってブログのおち・・・でも。いいかもしれません(*^.^*)

明日はさみで切ります・・・切れると思いますぅ・・・。
で、本にはさんで乾燥させればいいんんですよね?

・・・・・・・そやねん。押し花作った事ないねん


やっぱり・・・・ちょん切るの
もったいね~(^^ゞ
ニョキニョキがキュートで可愛いですぅ。
しっかし・・・四葉のクローバーって デカイんですね~


いる?



鹿鳴草(しかなぐさ)

2006年09月22日 | お誕生日シリーズ


お誕生日の言葉 第10弾 「今日もまた螺旋上昇」のあきちゃん編

9月22日に充てられている言葉

鹿鳴草(しかなぐさ)」



「萩」の別名だそうです・・・・が!

となりのページ21日を見ると・・・・・

 

 

「商冥加」が記されてあります。
あきちゃんにはこっちの方がぴったり!

商冥加(あきないみょうが)

実りの秋です
「秋」の語源には、さまざまな説がありますが
中でも、「飽き」だという説が有力です

収穫の季節、この季節だけは
食べ物が飽きるほどありました。

そして、余った食べ物は
交換したり、売ったりするようになりました

「秋」にする事だから「あきない」。
「ない」は「誘い」や「占い」の「ない」と同じで名詞について
動詞を作る接尾語です。

自分が 飽きずにやり続けることができる・・・。
商いに限らず、それが才能というものだと思います。

「冥加」とは知らないうちに受ける
神様の恵みのことです。

本当に自分の才能を生かしている時こそ
神様も喜んで
応援してくれるのかもしれません。

幼冬舎発行「美人の日本語」から抜粋。

あきちゃん 

お誕生日おめでとうございます。

あきちゃんの才能を生かして
心に残る美味しい、たまり醤油を作り続けてくださいね。
ずっと応援してま~す。

9月22日の花言葉。
すすき・・・・「勢力」


手弱女 (たおやめ)

2006年09月12日 | お誕生日シリーズ

お誕生日の言葉 第9弾「優しい時間のRさん編」

本当の強さ



やさしく しなやかな女性のことです。
手弱女という漢字を当てているので
いかにも弱々しい女性を思い浮かべますが。

でも もとは 「たわやめ」といって 

たわやかな女性を意味します。
「たわやか」とは、「撓(たわ)む」ようにしなやかなこと。
「嫋(たお)やか」ともいいます。

竹が柔軟にしなって また 元に戻る・・・・・・。
そんな様子を思い浮かべてみてください。

突っ張った枝は、強そうに見えても、
ポキンと折れてしまいます。
本当の強さは、  
柔軟さと粘り強さにあるのではないでしょうか。

手弱女の反対語といえば
益荒男(ますらお)。
健康で、強く、勇ましい男性のことです。

でも、嫋やかさは、これからの男性にも必要なものかもしれません。

「美人の日本語」より 抜粋。

Rさんお誕生日ですよ~♪


おめでとうございま~す。

やさしく・・・・しなやか・・・・・(*^.^*)
まさにRさんやわぁ~♪

ってRさんは、「美人の日本語」持ってはるからね♪
前々からこの言葉知ってたもんね(*^.^*)

しかし、「手」という文字が入ってるなんて・・・
さすが!シャドーボックスのプロ!には最強!の言葉となりました。

シャドーにしてみよっと!


って・・・できひんかった・・・

 


二日月

2006年09月05日 | お誕生日シリーズ

今日から満ちていく。


旧暦は新月から始まります
そして一夜明けると
眉より細い二日月が
夕方のほんの短い時間だけ
見られることと思います

そして翌日の三日目の月が三日月です
弓なりの月は 何でも三日月というのではないのですね

ほとんど月の姿を見ることのできない
新月から満月の十五夜へ・・・・・

日に日に満ちていく月を見ながら
昔の人は この時期を過ごしていたのでしょう

やがて少しずつ、満ちていくのだと思えば
心にも希望が満ちてくるような気がします。

「美人の日本語」より 抜粋

yukkoさんお誕生日おめでとうございま~す。♪
スラーとしたイメージの
二日月と
yukkoさん。

yukkoさんから、
満ちていく希望をおすそわけしていただいてる方沢山いますもんね。

9月5日の花!「はぎ」花言葉は「想い」
私は はぎの花が好きです

*去年10月から、始まった「お誕生日をお知らせ下さい」企画*

 

予告:明日は、くらげとの出会い編(汗)


耳朶 (じだ)

2006年07月31日 | お誕生日シリーズ

耳朶

目には見えないイヤリング。

7月30日TOKOさんお誕生日おめでとう
ございま~す。

「朶」という漢字は、
木の枝が垂れ下がっていることを意味するそうです
耳朶とは、耳の垂れ下がった部分
つまり、耳たぶの事ですね。

転じて、耳そのもののことをさす時もあります
「耳朶に触れる」とか
「耳朶に残る」という場合もそうです

普通の言葉や音は
耳を通り抜けていってしまいますが
心に響く言葉や音は
耳たぶにとどまるように思います

たまに、耳の痛い言葉も耳に残る場合もありますが
それも自分にとってはキーワードとなる大切な言葉だからでしょう(*^.^*)

きっとイヤリングのようにあなたの耳元で
ゆらゆら揺れているのかもしれません

それは
溢れる言葉や音の中から
あなたのためにだけに揺れているイヤリングです。

「美人の日本語」より抜粋。

 

うち息子達は、二人共、赤ちゃんの頃から
私の耳たぶをずっと触っていたんです・・・。
癖になるといけないから・・辞めさせなさいとの

忠告を受けていたにも係わらず
子供達が私の耳たぶを触る事で、
安心感や安堵感を感じる事ができるのならと・・・ずっと自然に任せていた幼い頃。

いつの間にか・・・私の耳たぶに触る事もなくなっていましたぁ。

懐かしい思い出です。耳という言葉に人一倍敏感な私です。(*^.^*)


ほんとうに・・・不思議なくらい・・・
その人に結びつく言葉が・・・充てられているように感じるのは私だけ?

tokoさんが偶然にも長男さんに「耳」という漢字のついた名前を授けた事や・・・
心に響く言葉を大切に大切に・・・・している人で・・・あるという事や・・。

きっと・・・。

目には見えない言葉の数々のイヤリングが
一番似合う女性なんだろなぁ~と・・・・

思う・・・私です。(*^.^*)

7月30日のお花・・・トルコキキョウ
キャッ!「信じる愛」・・・だって・・・くぅ・・(*^.^*)


****************************************************

みんなさぁあーーーーーーん。
お元気ですかぁ。

夏休みをどっぷり子供達と過ごしたいと・・・全力投球の毎日を過ごしております。

ただ・・・更新だけは、ちゃんとするつもりで・・・いたにもかかわらず。
とんだ・・・放置ブログ可してしまっています・・(T.T)。

で(^^ゞ期待を裏切るようで申し訳ありませんが!
ブログ辞めませんからぁああ~♪(笑)

だから。見捨てんといてね~!
(と声を大にして・・)ん?
フォントを大にすればいいんやねこういう場合!

私の事!忘れんといてね

~♪

おぉ~♪すっきり!

せっかく・・・たくさんの人に、アクセスしてもらえるようになってきていたのに・・・
期待はずれな事をしてしまって・・・。

しかも、このブログの大お得意様の!tokoさんのお誕生日を
1日過ぎての投稿!あぁああああ。信頼回復には時間と誠意!

肝に銘じなくてはなりませぬ。

今週の夏季講習を終えると私も、夏休み突入です!
では、明日の教室のお手本書きをしてきます。

あと4日間、乗り切ったら!

ネットサーフィン開始!パフパフ~♪
またまた!ご迷惑な長文コメント攻撃いたしに参りますので~。おまちくだされ~♪

ん?misa♪kingyoさんが・・・ネットに現われないと・・・なんだかとっても
穏やかで良い感じ?
ってそんな事誰が言ってますかぁああああああ!

んじゃ!

  


わたぬき

2006年04月01日 | お誕生日シリーズ

お誕生日の言葉 第5弾「ろこさん編」


ブログ仲間のろこさんお誕生日
おめでとうございま~す。
4月1日 「四月朔日」わたぬきと読む!

夢の衣に・・。
うららかな陽射しの下、
植物は花を咲かせ、動物は盛んに活動を始めます。
生き物達のカレンダーはきっと春の始まりなのでしょう

実際、旧暦では1月を春としていました
昔は四月一日にそれまで着ていた綿入れの着物の綿を抜きました
そこから四月一日のことを四月朔日(ワタヌキ)というようになったそうです。
やがて衣替えという意味でも使われるようになりました。
ひき締まった空気の中で、一年の計を考えるのなら元旦がぴったりでしょう

でも夢をふくらませるなら四月朔日です。
綿の代わりに、今日から夢をまといましょう
身も心も軽くして、さぁ、夢に息を吹きこんで。
「美人の日本語より」

夢の始まりの日に命を授かったろこさん
お誕生日おめでとうございまーす。(*^.^*)
ろこさんのきれいなお花いっぱいのお庭にも夢を吹き込んでくださいね♪

*****************************************************

今日は義父の十三回忌の法要です。

私の実家の法事・・・・それはそれは賑やか(>_<)で、
60人程の親戚が実家にあつまり法要の後はドンチャン騒ぎです(笑)
だから・・・うちのチビ達は法事が大好き(美味しいものもたべれるし(笑)
親戚のお兄ちゃん達にもいっぱいあそんでもらって・・・・。

しかーし!今日は、主人方の法事となるわけで・・・。
いつもの調子で騒いではいけないと・・重々言い聞かせての法要となります。

「なんで?」と聞き返してくるチビに・・・・
「本当の法事なの!」
と意味不明な説明をする私!だいじょうぶか!わたし!
じゃ行ってきま~す。(^-^)/~

 


海千山千

2006年03月24日 | お誕生日シリーズ

お誕生日の言葉 第4弾「花さん編」


ブログ仲間の花さんお誕生日
おめでとうございま~す。

3月24日 海千山千
「積み重ねた経験」

蛇は 海に千年 山に千年住むと 
竜になるという言い伝えがあります
そのことからさまざまな経験を積み
物事の裏の裏まで知っている
したたかな人のことをいうようになりました。
竜は九似(きゅうじ)といって 九種類の動物に似ているとされます。
角は鹿  頭は駱駝(らくだ)  耳は  目は うろこは  
てのひらは虎   爪は鷹  腹は そしてうなじは
自分に共通の要素があるものに憧れるのは、蛇も一緒のようです。

海に千年、山に千年ただ住むだけといっても 
きっといろんな事があるでしょう。
その時は無意味に思えることでも
後から大きな意味を持ってくるのかもしれません。
経験はどんなことでもパワーになるという事です。(美人の日本語より)

私の持つ花さんのイメージと竜はすこし かけ離れた感じもしますが。
花さんの奥に秘めたパワー!経験・・・。

この先何年もに大きな影響を与えるための経験は
きっと人一倍積み重ねている人だろうなぁと感じている私です。
この新たな1年も素敵な花さんでいられますように!
お誕生日おめでとうございます。(*^.^*)

******************************************************************

龍は憧れやね~♪
・・・・・・お腹は・・・・はまぐり・・やったんやぁw。
ひぇ~@@。頭は・・・らくだ・・・だって・・・・・ぷっっ。

みなさん!
毎日書き綴っているブログ!
これも後から大きな意味を持つ積み重ねかもよ~♪
さー張り切って、更新しましょね~♪

って・・ね!ちっとも更新してない
「あんたには言われたくないわ。」(汗)
というコメントは断じて禁止です!!(^^ゞ

自分で、題材を考えて書くと・・・どうしても書きやすい字
好きな形の字・・・・と偏ってしまいがちで・・・。
好きな文字のパターンは似たようなものばかり・・・

でも、与えられた題材は無理してでも なんとかしてそれなりに書こうと
四苦八苦の中に自分に力をつける事が出来ると思っています。

苦手分野にも筆と向き合い
自分にムチうつ企画(やっぱこの人おおげさやわぁ(笑))

 題して
「神秘な世に授かる!うまれた日から始まる運命の筆文字」はぁ?意味不明

「溪泉・穏」にお越しの皆様
よかったら・・・お誕生日教えて下さ~い(*^.^*)


二つ星

2006年03月08日 | お誕生日シリーズ

お誕生日の言葉 第3弾「sweetさん編」

ブログ仲間の
sweetさん
お誕生日
おめでとうございま~す。

二つ星

ふたご座の中の明るい二つの星
カストルとポルックスの事だそうです。
神話では、二つの星が兄弟だった事から
兄弟星ともよばれていたようです。(*^.^*)

妹思いのsweetさん、いつまでも
仲良く輝いていてね~♪

パソコン技術がいまひとつの私・・・
金色の作り方がわからなくって・・・黄色の文字になってしまった。

今sweetさん金色のイメージやのになぁ~♪


****************************************************

昨日ハングル講座の後、先生達と一緒に
お昼ご飯を食べた。

一緒に受講している方達もお店にいて・・・

親子ほど年の離れた年配の方達と
じっくりお話する機会が持てた・・・

定年退職後いろんな事にチャレンジして、
今がとっても楽しい、
充実してると嬉しそうに話してくれる!

スイミング、三味線、パソコン、韓国語講座etc・・・。凄いパワフルやわぁ@@。

ほんとうにパワーがみなぎってる。目が生き生きしてる。

40を過ぎた時、
なんとも言えない空しさを感じ・・もう下り坂やなぁ~っなんて(笑)

思っていた私に・・・なんだか光が差し込んで来たようだわ~ん♪

まだまだ、これからやで~♪って。

なんだか最近、くたびれモードの私。

明日っから又、張り切って動きましょ!!

あまり興味の無かった韓国語講座もなかなか面白かった。
来週火曜日が初級最終日。

あっという間の3ヶ月だった。
やっぱり動くと何か得るものがあるよね~♪

なんだかよくわかんないけど。
パワーを貰った日だった。


幸い

2006年02月11日 | お誕生日シリーズ

お誕生日の言葉 第2弾「めるちゃん編」


ブログ仲間
めるめるさん
お誕生日
おめでとうございま~す。

お誕生日の言葉

2月11日「幸い」

でもって私の18回目(多分)の結婚記念日(*^.^*)

でもって建国記念の日で・・・祝日

いや~♪おめでたい!\(^o^)/

墨で、「幸い」を書きました。
カリグラフィーのペンで
happy birthday meruちゃん。

と書いてみました。

和と洋のカリグラフィ~合た~い♪。

 

 あーあ!やってもたぁ・・・。「a」が抜けとった。お絵かきツールで足しトコ。なんじゃそれ!!