goo blog サービス終了のお知らせ 

I have a dream

国内外旅行、フィンランド生活、B級グルメ等日記。旧mixi倉庫代わり。2017以降馬関係は新ブログ(左下BM参照)へ

【芬旅行】トゥルク・ナーンタリ旅行記 初日(8/11) 

2007-08-11 17:51:38 | 2016迄フィンランド(国内旅行)
今日から、フィンランドに来て二回目の週末です。
最初のは到着翌日からでしたので、実質最初ですね。 

フィンランドの小中学校はそろそろ授業開始で、これが夏休み最後の週末です。
夏の終わりに合わせてムーミンワールドも終わり(8/19迄)なのでムーミンワールド
に行くことにしました。 
今回は前日にトゥルクに行ってトゥルク観光をし、翌日にナーンタリに行く旅程です。 
 
 
ペンドリーノ号
トゥルク行きは、一時間に一本です。
朝の九時のを逃したので、必然的に10時のペンドリーノになりました。

これはイタリア製の有名な振り子特急で(日本にも振り子特急がありましたね)、
ヨーロッパでよく走ってるみたいです。 
フィンランドのVRでは、インターシティ(特急みたいなもの)でも機関車が引いてますが
、ペンドリーノは自走式の電車です。 


ただ、車内はインターシティーとあまり変わりませんでした。 
列車の一番後ろの席だったので、椅子がリクライニングしないし(泣) 
フィンランドの電車は椅子が回転しないので、進行方向逆に当たってしまうとちょっと
気持ち悪いです(汗)行きは進行方向向きだったので助かりました。 


車内をブラブラしてみると、立派な食堂車がありました。ソファー付きで豪華です。 
ただ、ペンドリーノとインターシティで10分くらいしか所要時間が違いません。
なのに料金はペンドリーノが5€(850円)高いです。 

一度乗ってみたかったんですが、何か少し損な気がしました。

ホリデイイン トゥルク
二時間かからずに、電車は12時前に無事にトゥルクに到着。
これで三回目のトゥルクです。

ホテルはホリデイインのトゥルクにしました。
ホリデイインなんて、日本では高くて泊まりませんが... 
外から見るとわかりませんが、実は建物が丸く作られてて、洒落てました。
詳細な地図を持たずに行きましたが、駅から比較的分かりやすく歩いて10分ちょっとでしょうか。 
電車の中で、パスポートを家に置いてきたのに焦りましたが、無くても泊めてもらえてホッとしました。 
(今まで、チェックインの時に必ずパスポートを確認されてたので)

ホテルは決して新しくはありませんが、なかなか快適でした。
普段、家にバスタブがないのでバスタブ付を聞きましたが、ありませんでした(泣) 

ツインの禁煙部屋でしたが、十分満足です。 
このホテルは、さらに無料施設が充実してて嬉しかったです。

フィンランドのホテルでは珍しくないですが、無料サウナがあります!
私はフィンランドでもヒルトン、トルニとサウナ有料のホテルに何度も当たってるので、
無料サウナがあると嬉しく感じちゃいます。


更には、立派な室内プールまで完備でこれも無料でした。
これで、フィンランドにしては高くない
ので、ここのホテルは大当たりでした! 
(フィンランドのホテルのシングルは平日だと日本の三倍以上します・・・)

マーケット市場
欧州の街に来ると、マーケット市場に必ず行きますよね!
トゥルクについたのがお昼時なので、ホテルに荷物を置くと早速マーケットを目指しました。

ヘルシンキのハカニエミの屋内マーケットやオールドマーケットホールみたいに、
トゥルクにもマーケット内の食堂みたいなのがあると聞いてたので、
そこでお昼をたべようかと思ってました。
トゥルクはブドウ入りのマッカラ(極太ソーセージ)が有名らしいので、
それの焼いたのとか食べようと思ってました。

ところが、マーケット広場の露店は野菜や果物等が殆どで、食堂はほとんどありません。
トゥルクが発祥らしいヘスバーガーは何件もありましたが・・・ 

その他のファーストフードの露店なんかはあるものの、
探してるような安い食堂みたいなのは,広場から周りを見渡してもありません。

仕方なく広場となりの「ハンザ」というショッピングモールに入りました。
ここはヘルシンキのフォーラムみたいに、いくつかのビルに屋根をかけて
床面積を拡大した形の再開発ショッピングセンターでした。
ビルの谷間の部分が吹き抜けに、屋根が透明の明り取りになり良い感じでした。

因みに、目当てのマーケットホールはこのハンザのすぐ傍にありました。
(煉瓦の建物)前を通ってたのに気付かなかったみたいです(汗)
土曜なので、気付いた時には既にしまってました(泣)

昼食 新上海快餐館


アウラ川川縁散策

食後は、アウラ川べりのプロムナードをトゥルク城まで散策しました
途中、明日乗るウッコペッカ号がたまたまナーンタリに出向するところでしたが、すごい行列でした。
明日乗れないと困るので、翌日のチケットを買うことに。
ウッコペッカ号停泊場の向かいのカフェの横にチケット売り場があります。
ここのカフェの料理を船内ビュッフェで出してるみたいですね。


アウラ川添いには、何艘ものボートレストランがあります。
この付近の名物の群島もの(archipelago)の新鮮な海鮮料理を競ってだしてます。
前回来た時もこのうちの一艘(タクシーの運ちゃんにお勧めのところに連れて行ってもらった)で、
美味しいサーモンとビールを楽しみました。


トゥルクは芸術にも力を入れてる町で(というかフィンランドは国をあげて芸術を振興してる)、
川沿いにもお洒落なオブジェなんかがあります。
川の水が茶色いですが、決して汚いわけではありません。
この川沿いの雰囲気、いつ来ても好きですね。

トルク城

炎天下(湿度は、日本ほどではないですがヘルシンキよりは湿っぽい)の中、
川沿いを20分くらい歩いてトゥルク城へ。
トゥルクは、バスも高い(2.5€)し路線もよくわかりませんので、歩きを選びました。
ただ、この川べりのプロムナードは景色が良いので楽しかったです。


トゥルク城に来るのは、二回目です。
前回はタクシーで来て、タクシーで帰ってしまいました。
その時、入口を前にすると大して広く見えませんでした。(写真でも大きくは見えないはずです)
ところが、入ってみると異様に広く、足が棒になったのを覚えてます・・・・
なので今回は、入る前にぐるっと城の周りを一周し、概要をつかむことにしました。
外周を歩いてみると、大体の形が分かりますね。


周りをぉ散歩してると、正装した人が澤山お城に入っていきます。
「何か行事があって、貸切で入場できないかな?」と慌てましたが、結婚式のようでした。
お城の中にチャペルがあって、そこで挙式のようです。
なのでチャペルは見れませんでしたが、結婚式の人たちを見れて良かったです。

トゥルク城は、1200年代の終わりに隣国スウェーデンによるフィンランド制服の拠点として築城されました。
今でこそ偉そうに平和国家を謳ってるスウェーデンですが
(そのくせ武器輸出をしてるダブルスタンダードの国です)、
19世紀までは隣国を血の海にした過去を持ってます。
なにせ、略奪で国を維持してたバイキングの国ですから(汗)

城の内部は、相変わらずだだっ広いです。
フィンランドで一番古い城ですが、その分、過度の装飾は少なくヨーロッパの城の風情はあまりありません。
ハーメンリンナのハメ城がドラゴンクエストのモデルになったとか言われてるのとは大きな違いです。

城は13世紀に造られた元の部分と、それをさらに囲って大きくした新しい部分とに別れてます。
古いほうは博物館を兼ねてて当時の衣装等が飾られ、新しいほうは古代遺跡から玩具、イッタラのガラス製品、
古いコイン等まで、幅広い展示がしてあります。
藁ベッドなんかありますが、ハイジを見ると気持良さそうですが実際に触ってみると寝心地は悪そうでした・・・・

ベッドの大きさや城の通路の天井なんかからも、当時のヨーロッパ人が必ずしも大きくなかったのもわかります。

かなり広くて足が棒になるのは確実なので、途中休み休み見る為に時間に余裕を持つのをお勧めします!
(座って休むところはいっぱいありますので)

トルク大聖堂
トゥルク城で足が棒になったので、歩いての移動は断念しました… で、一度、ホテルに戻ることに。
トゥルク城に行く人は、帰りのバスの時間を調べたほうがいいです。
フィンランドでは流しのタクシーはいませんし、居てもこのあたりは交通量がほとんどありません。
トゥルクのタクシー会社の番号なんてわからないでしょうから、受付に戻ってタクシーを呼んでもらうのも面倒です。 

バスも一時間に三本しかないので、一本逃すと20分も待たねばなりませんから…
一番のバスに乗り、5分くらいでマーケット広場に戻ってきました。
バスで5分ですから、歩かなくてよかったです… 

部屋に戻ると、連れは爆睡。
私は、サウナが丁度開始時間(17:00~)だったので、サウナとプールに行ってました。
それから部屋でゆっくりし、19:00位に部屋をでました。8月の19:00は、真昼の明るさです(汗)

今一度、アウラ川添いを散歩しばがら、トゥルク大聖堂を目指します。
ここはchurchではなくcathedralなので、トゥルク大聖堂です!

私は、トゥルク城よりここが一押しです。
1300年築ですから700年以上前のものですが、今でも現役でミサ等に使われてます。
外から見てもその大きさには圧倒されます。
周りの森にはリスがいて、石段のところによく座ってて可愛いですよ!!


ここは、内部も写真撮影禁止でないので写真が撮れます!

入場無料(博物館に入る場合のみ2€)ですので、是非ともお勧めです!!
マーケット広場からだと歩いて10分くらいなので、丁度いい散歩コースです。

⇒二日目に