goo blog サービス終了のお知らせ 

きなこつぶあん◎ドーナツ

たくさんの生き物たち、そしてまた家族になったワイマの銀との楽しい日々

ナゴヤレプタイルズワールド二日目

2018年09月23日 21時43分39秒 | お出かけ



 今日も、ナゴヤレプタイルズワールド2018 ヘ行ってきました

 今日の一番の目的のフライトショーは、14時からだったので、のんびりとお昼に到着

 





 昨日よりも多いお客さんにビックリ

 


 


 


 


 


 





 ふれあい広場では、モズーも頑張っていました

 





               フライトショーの前に会場を一旦出て、今日もLUCK CAFEさんでランチ

               





 私はお店自慢の炭焼きハンバーグを、ママは日替わりのあさりのクリームソースパスタを頂きました

 





 会場へ戻ると、フライトショーが始まりました

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

 大きな猛禽は、やっぱり迫力があってカッコイイな~   飼えるかな ・ ・ ・



 今回のナゴレプで持ち帰ったもの

 





 生体は、グランの彼氏に と、グランディスヒルヤモリの男の子をお迎えしました

 





 ママが会場で見て気に入ったコケリウム

 





 昨日、ママがコケリウム体験に参加して作った作品の中には、すでにダンゴムシが

 



 今年も楽しい二日間でした   今から来年のイベントが待ち遠しいです





            いろんな ワイマ に出会えるよ  押してみてネ 


             

             いろんなフレブルはコチラ ⇒ フレブルひろば 

     爬虫両生類や虫など小さな仲間たちの近況はこちらをクリック  


ナゴヤレプタイルズワールド2018

2018年09月22日 20時50分43秒 | お出かけ




 楽しみにしていた ナゴヤレプタイルズワールド2018 へ行ってきました

 特にお目当ての子はいなかったのですが、早目に会場となる吹上ホールに到着

 開場1時間前なのに、すでに長蛇の列

 





 関係者駐車場には、いつ見てもカッコイイ猛禽屋さんのトランポが

 





 10時になり開場

 





 お世話になっているペポニさんを通り過ぎ ・ ・ ・ 、

 





 真っ先に向かったのは、やっぱり猛禽屋さん

 





         今回も、可愛い子たちがたくさん出品されていました

         


         


         


         


         


         


         


         


         


 





 猛禽類をチェック後、会場内をブラブラ

 


 


 


 


 


 





 ママが 「面白そう 」 と、コケリウム体験に挑戦することに

 


 





 体験開始

 





 時間が掛かりそうなので、私はまたブラブラ

 


 





 着々と完成に近づいています

 


 


 


 


 





 約1時間で完成   牧場をイメージしたそうですが、大好きなダンゴムシも入れるそうです

 





 ランチは、一旦会場を出て近くにあるLUCK CAFEさんへ

 





 料理が絶品なんです

 





 再び開場へ

 


 


 





         憧れのホウシャガメ

         





 こちらも、憧れのベーレンパイソン

 



 明日は、楽しみにしているフライトショーも行われるので、もちろん明日も参戦です





            いろんな ワイマ に出会えるよ  押してみてネ 


             

             いろんなフレブルはコチラ ⇒ フレブルひろば 

     爬虫両生類や虫など小さな仲間たちの近況はこちらをクリック  


いよいよ今週末に!

2018年09月17日 21時32分11秒 | お出かけ




          楽しみにしていた ナゴヤレプタイルズワールド2018 が、いよいよ今週末に迫ってきました

          





          楽しいイベントもたくさんありますので、爬虫類嫌いの方も是非

          





 昨年の模様

 


 何度も言いますが、楽しいイベントなので、お時間のある方は是非





            いろんな ワイマ に出会えるよ  押してみてネ 


             

             いろんなフレブルはコチラ ⇒ フレブルひろば 

     爬虫両生類や虫など小さな仲間たちの近況はこちらをクリック  


花と鳥のテーマパークへ♪

2018年08月31日 21時43分48秒 | お出かけ




 静岡県掛川市にある 掛川花鳥園 に行ってきました

 インターの近くにあるのは知っていて、高速を走りながら 「一度は行きたいな~ 」 と思いながら、

 いつも通り過ぎていたテーマパークなんです

 太鳳を飼い始めたこともあり、予定を組んで遊びに行ってきました



 7時に出発し、浜名湖SAで休憩

 





 開園30分前に到着   静岡は夏休み明けの平日ということで一番乗り

 





 9時になり開園   エントランスを入ると、たくさんのフクロウが展示されていました

 


 


            


            


            





 太鳳と同じ、インドオオコノハズクちゃんもいました

 


            





 エサやりが大好きなママ

 


 





 屋内エリアヘ

 


 


 


 


            


            


            


            


 


 


            





 またエサをあげています

 





 またあげています

 


 


 





 また ・ ・ ・

 


 





            大きく迫力があるハシビロコウ

            


 





 ケーキを食べながらちょっと休憩

 





 そして、屋外エリアへ

 


 





 バードショーが始まりました

 


 


 


 


 


 


 





 ヘビクイワシのヘビの捕獲シーンも見ることができました   オモチャのヘビを使っていました

 





            屋内に戻ったママは、体を冷やすのとドクターフィッシュに夢中

            





 足がツルツルになったそうです

 





 ママと私でフライトにも挑戦

 


 


 





 楽しませてくれたオナガフクロウのしっぽなちゃんに感謝です

 





 帰りは大好きなお土産売り場

 





 初めて掛川花鳥園に行きましたが、私たち夫婦にとっては久しぶりの大ヒットでした

 また近いうちに遊びに行きたいと思います

 





            そして帰りには、静岡といえばやっぱりコレ   今回は、掛川インター店さんです
 
            





 珍しくすぐ座ることができ、味もいつも通り最高でした

 





            いろんな ワイマ に出会えるよ  押してみてネ 


             

             いろんなフレブルはコチラ ⇒ フレブルひろば 

     爬虫両生類や虫など小さな仲間たちの近況はこちらをクリック  


お盆帰省

2018年08月15日 14時16分27秒 | お出かけ



 先ほど、3日間の福島県いわき市への帰省から無事戻りました

 昨年12月に、86歳で亡くなった母の新盆のため、帰省してきたのです

 そして、いわきの夏の風物詩として知られる 「じゃんがら念仏踊り」 を、30年ぶりぐらいに見ることができました

 「じゃんがら念仏踊り」 とは、福島県いわき市に伝承する郷土芸能で、鉦・太鼓を打ち鳴らしながら、新盆を迎えた

 家などを、供養して回る踊念仏の一つなんです



 我が実家にも来て頂きました

 鉦と太鼓を鳴らしながら、各家へ入場するのが、昔からの習わしだそうです

 





 整列し、一礼して頂いた後、念仏踊りが始まります

 


 





 そういえば、数年前に公開されたいた 「超高速参勤交代」 という映画を、ご存知の方はおられますでしょうか

 いわきを舞台とした時代劇なのですが、エンディングで主演の佐々木蔵之介さんや深田恭子さんも、じゃんがらを

 踊っていました

 





      雨が降り出した中、10分近く踊って頂いたのですが、ちょっとだけ動画を撮ってきました

      





 最後に、不思議なことがあった話を ・ ・ ・

 昨日、一昨日とたくさんのお客さんに来て頂いたのですが、その様子を、実家の親族も一度も見たことがない

 という猫が、庭の奥からず~っとこちらを見ていたのです

 





 向かいの家の屋根に移動して ・ ・ ・

 





 親族の中では、「きっとお母さんがお盆で戻ってきたんだね」 という話になっていました

 


 心温まる話だけど、ちょっとお盆らしい話ですよね





            いろんな ワイマ に出会えるよ  押してみてネ 


             

             いろんなフレブルはコチラ ⇒ フレブルひろば 

     爬虫両生類や虫など小さな仲間たちの近況はこちらをクリック