goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のごま&もも ブログ版

野良猫で子猫の時に保護した「ごま君」と、我が家に子猫を連れて現れた野良猫だった「ももちゃん」のお世話日記です。

~第19回 尾道手しごと市に参加 1日目~

2016年04月09日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント初日。
朝起きてきなこ・やよいのトイレ散歩を各自で担当して済ませました。
今回やよいは腎臓の事があるので、きなこママ実家でお留守番させることにしました。

きなこママ実家の家族の方に協力していただいて、会場近くまで車で送ってもらいました。
毎回だけど宝土寺まで什器や作品を持って上がるのが辛い。




広島市内は先日の雨で1日にして葉桜になってしまいましたが、尾道は満開でした~(^^)











きなこママと協力してブースの設営しました。











今日は天気が良いのは良かったけど紫外線が強くて暑かったです。
開始前から観光客も含めて沢山の来場者が来られました。
そして可愛い柴ちゃんが散歩で通られて寄ってくださいました。
女の子柴の「りんちゃん」16歳!
動きも機敏で社交的。きなこにも私にも優しく挨拶してくれた美柴さんでした。




今回も私の勝手なお勧めブースの紹介です。
オリジナルキャラの作品を販売されていた「テイネイに社」さん。
こういったオリジナルキャラ大好きです。


そして以前にも参加していて、福山手しごと市にも参加されている「松永下駄工房」さん。
毎回マイ下駄作ってもらおうか悩みます。




いつも購入させてもらってる、ヒトツボ珈琲焙煎舎さん。
尾道手しごと市に参加する楽しみの一つに、こちらの豆を買う事です(^^)
ご夫婦も素敵な方で、我が家の子供達を可愛がってくれます。
いつも完売になるので早めの購入がポイントです。


そして巻尾倶楽部が初参加した頃に風車やビー玉を使った滑り台作品の出展者さんが居ましたが
今回復活されていて大盛況でした。
手間のかかった凝った作品なのに、お値段が超良心的でした。




そして毎回大人気の大和ハウス社さんの「箸作り体験コーナー」
子供から大人まで皆楽しそうにマイ箸を作っていましたよ♪
私も作りたかったけど、凄い人気で順番待ちなので諦めてしまいます。
日曜日は出店されていませんでしたが、是非2日間とも参加して欲しいですね~(^^)




イベント途中、きなこがストレス溜まらないようにと、トイレ散歩の為に下界へ降りて散歩に行きました。
尾道商店街では有名ラーメン店に行列ができていました。




今回、犬服ショップのSUNTRAPさんに春夏向けのきなこ用服を作っていただきました。
きなこは今甲状腺の問題で後ろ首の毛が無くなって色素沈着し肌が見える状態。
深い意図は無くても指摘する人が多くなるのは必然なので、首が隠れる仕様にしてもらいました。
ストライプでフロッキーでイカリマークをして頂き、夏らしい可愛いシャツです♪
きなこってストライプ柄が似合う子だわ(^^)








あと以前やよい用に買ったアルミカートのお店を紹介します。
尾道駅前の商店街内にある「林ウバ車店」さん。
ここで購入しましたが、犬用ではないのでお気をつけください。




イベントの後半ではきなこ・やよい・龍市を可愛がってくれるお友達が遊びにきてくださったり、
巻尾倶楽部のリピーターのお客様が何組も来て購入してくださいました。

そして初めて来てくださったお客様で一旦帰宅して愛犬と同伴して来店してくださいました。
MIXのまこちゃん。この子は放浪犬で1歳になるかならない時に保護したそうで、
女の子らしいピンク色の首輪やハーネスでお洒落してもらっていて、
巻尾倶楽部の作品で気に入った品があり、購入してくださいました。
警戒心ができる前に家庭犬になったのと愛情を受けているから、きなこにも私にも積極的に挨拶してくれました(^^)


今回初日は沢山のお客様に来ていただいて喜んで頂けて嬉しかったです。
尾道手しごと市でリピーターさんが増えてきているのはとても嬉しいです。
特に猫首輪はダントツに反響がありますね~。さすが猫の町です。








初日のイベントも無事終了して撤収作業。
出店者は1日目、作品は納屋に什器はお堂の縁側に置かせてもらえる約束になっています。
前回そのルールが守られていなかったけど今回も守ってない参加者多数でした。
参加規約に明記してあるのに何故守らない。

会場からの帰りは徒歩で、お約束の「アイスのからさわ」でおやつタイムしました。
あとYOU-YOUで尾道ラーメンでお土産買ったりして帰宅。






やよいは日中ずっと寝ていたみたい。でも晩ご飯はしっかり食べました。
明日も暑くて体力消耗すると思うけど、楽しみながら過ごしたいと思います。

~第19回 尾道手しごと市に参加 2日目~に続く

***ブログランキングに参加中です***



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第6回 ワン!だぁカフェに参加~

2016年04月03日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はワンだぁカフェ!のイベントの日。
早起きして準備開始。
きなこ・やよいのトイレを済ませて車に乗って出発。
道中雨が結構降っていて、不安になりましたが福山市内に着くと止んでいたのでホッとしました。

会場に着いて什器を降ろして設営開始。
今回はSUNTRAPさんブースの横に巻尾倶楽部です。








SUNTRAPさんのブース。
沢山の新作が加入され、速攻で売り切れていました。




市役所前の広場には見事に桜が満開で最高の会場です(^^)
イベント開始時間前から続々とお客さんが訪れていました。
今日の天気予報が午後から雨なのでみなさん早めに来場されているみたいです。








イベントは回を増す毎に内容が充実してきて前回は中央公園で大々的に行われて、さらにに認知度が上がったみたいです。









穴吹動物学校のブースでは無料でリボン付けやブラッシングなどをしてもらえます。
沢山のワンちゃんがお洒落さんに変身していましたよ♪




来場のお客さんは愛犬同伴の方が8割位で、可愛い洋服を着せてもらっていたり
しっかりとした犬用カートで来場していたり、何よりこういった愛犬と楽しめるイベントに
同伴で連れて来てもらってる時点でワンコたちは
世話主さんに愛されている子達だな~と感じました。
写真はスタンダード・プードルの男の子!ぬいぐるみみたいで可愛かったですよ(^^)


反面、ピースワンコジャパンと福山市動物愛護センターのブースに居た新しい世話主さんを待つ子達は
少し寂しそうで不安そうな表情に見える子も居ましたが、良い世話主さんに出会える事を願わずにはいられませんでした。
後に素敵な世話主さんに家族に迎えられて、今度は楽しむ為に来場者としてこのイベントに来て欲しいですね。








巻尾倶楽部では多数のお客さんが来てくださり、喜んで頂けました。
最近足通し式の胴輪の希望が多かったので、きなこママが各幅のサイズで
色々な柄の作品を製作しましたが、お客様に購入していただけて嬉しかったです(^^)
隣ブースだったSuntrapさんは大盛況で終始沢山お客さんが来られていました。

天気予報では昼過ぎから雨との事で、開催前に主催者から雨が酷くなったら
途中でも撤収しますとの話だったので不安でしたが
なんと終わる時間3時に丁度雨が降り始めるという奇跡!
イベントを無事に最後まで開催できました。

帰りの高速道路では途中かなりの眠気がきて辛かったけど
きなこママの励ましとエナジードリンクで乗り切りました。
今回は日帰りの強行スケジュールでしたが、無事参加できてよかったです。
来週は「おのみち手しごと市」に参加です。

この度は巻尾倶楽部に寄ってくださったり、購入してくださったお客様
ありがとうございましたm(_ _)m

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お好み焼き・鉄板焼き 和心」に行く

2016年01月11日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日は昨年末から年明け後に皆で行こうと言っていた
ワンコと行けるお好み焼き屋さんに行ってきました。
私もきなこママもお好み焼きって昼食のイメージだったけど
子供達の散歩も済ませる事を考えたら、晩御飯として食べに行こうとなり
夕方出発する事にしました。

入店前にしっかりトイレを済ませて入店。
実はお店のオープン前の工事中からお店の事は知っていて
2015年12月23日にオープンしたのだけど、落ち着いたら行ってみようと計画していました。
専用駐車場は無いけど、隣に有料の駐車場があるので便利だと思います。


ワンコ同伴のスペースは範囲があり、我が家は奥の席に。
オープンしてからも散歩で店の前を通るといつもお客さんが沢山賑わっていて
時に予約で貸切とかあるので行かれる方は事前に席を予約した方が確実かと思います。






お店にはすでにカウンター席に先客の方々が居て、空いている席も数席予約が入っていました。
私達が入店後も続々とお客さんが来店してきて、満席になってしまい来店してきたお客さんが
諦めて帰るほどでした。








きなこは何故か少し不安そうで、やよいさんは「あら、新しいお店だわ」という感じの反応でした。


オープン当時ワンコメニューは無かったけど、先日から数点できたそうで
今回注文してみました。
看板犬の心ちゃん(チワワ)が小型犬だからなのか、量的には小型犬向きです。
私達はお好み焼きを注文しました。




子供達にワンコメニューを食べさせましたが、お皿が比較的平らな為食べているとこぼれてしまいます。
あと専用の食卓があると助かります。
床に直接お皿置くと、小型犬は大丈夫だけど中型犬からは
かなり屈むので食べ難そうです。




食べ終わって子供達もマッタリ。
私は2005年の術後、初めてお好み焼きを食べますが
1人前は無理だろうと思っていました。
しかし意外に食べれてほぼ食べれたのには驚きました~。
と言う事は、今後お好み焼きを食べれると言う事だ!


お店のメニューではお好み焼き以外にも1品料理が多く
お酒もあるので、我が家以外のお客さんはお酒飲みながら食事を楽しんでいましたよ。
ワンコと同伴できる本格的な飲食店は珍しいと思います。


お好み焼き・鉄板焼き
和心


◆住所
広島県広島市西区中広町3-2-17 第8山本ビル 101

◆TEL
082-295-2428

◆駐車場
無し(周辺に有料駐車場有)

◆営業時間

OPEN / CLOSE
11:30~14:00
18:00~23:00
休業日
不定休
犬種・座席
ワンコ連れは同伴スペースのみ(3席)

◆ルール
一般の飲食店が基本で、
マナーが守れるワンコの場合同伴可能。
無駄吠え等、他のお客様に迷惑をかけない。

◆ワンコメニュー
あり

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 柴友ゆきとんさんとmusashimaru cafeでお茶会~

2015年11月29日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日は柴友ゆきとんさんが広島に来られるとの事で
久し振りに会う事になっていました。
お天気も大丈夫みたいで、朝から準備して子供達のトイレを済ませて出発。
今回もムサシマルカフェ店でお会いする事にしました。


ゆきとんさんはすでに到着されていて、無事合流できました。
店長さんは前回同様、私達も含め1度来店したお客さんの顔やワンコの名前は
完全に覚えている方で、今回もよく記憶されていて驚きました。




各自注文して久し振りの再会を楽しみました。
私は食べ切れない可能性があるのでハーフサイズにしましたが
こういう時はやっぱり胃が無い事が辛く感じます。
左の写真はきなこ・やよいにそれぞれ注文したワンコメニュー。
正直もうちょっとボリュームがあるメニューも増やして欲しいし
今回の場合は食べやすい大きさにして欲しいと感じました。






お店の中は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり過ごせます。
今回も他にワンコ連れのお客さんが多かったけど、みんな良い子で静かでしたよ(^^)














ゆきとんさんと今シーズン、来シーズンの野球・広島カープの話題で盛り上がり
昨日マツダスタジアムで行われた奥田民生コンサートに行かれた感想など
たくさんお話しました。
次回も元気で再会する約束をしてお別れしました。
ゆきとんさん、今回も会っていただいてありがとうございました!


今回SUNTRAPにオーダーしていた、やよいのオムツカバーパンツを初着。
とても可愛い仕上がりで、今回もしっかりした作りです。
シニア犬でオムツが必要になると、自宅ではかまわないけど
病院や外出した時などは、「歳だからオムツしてる」とかほざく輩が居るので
龍市がオムツ生活になった時に考え出したアイテムです。
「歳だからオムツしてる」とか言う奴には「あんたももうすぐ履くよ!」ってデスりたい(笑)





洋服と合わせるとこんな感じ。
実用とお洒落を組み合わせて
シニアに合った洋服は今後必要だと思う。
実際動物病院で先生達から大絶賛でしたよ。

ゆきとんさんとお別れしてから、我が家は繁華街へ散策に出かけました。
今回はアルミカートを持って行きました。
やよいは歩けるけどペースがゆっくりだし、人が多い中での歩きは他の歩行者に
迷惑がかかってはいけないので使用しました。




最初に行った所は最近オープンしたペットショップ。
すでにきなこママが1度見に行ったのですが、販売の方法や値段が眉間にシワが寄るような内容で
実際に見てみようと思い行ってみました。
正直幼犬があんな環境で居る事は絶対良くないと思うな~。値段も思わず桁数を数えるほどの金額。

その後地下街シャレオに降りて散策。
私は久し振りに行ったので、前回は無かったと思う店が多くて楽しかったです。
帽子専門店とかあったけど、自分頭のサイズデカ過ぎて合うサイズ無し(笑)




途中、お茶タイムで休憩しました。
きなこたちのオヤツもきなこママが用意してくれていて、家族でまったりお茶しました♪




久し振りにみんなで街ブラして楽しかったです。
みんなが元気で過ごせるのは限りがあるのだから、一緒に過ごせる時間を大切に思いたい。
今日は楽しい1日でとっても嬉しかったです(^^)


***ブログランキングに参加中です***


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~Joy Marche in マリーナホップに参加 最終日~

2015年11月23日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント2日目。
週初めの予報は曇りのち雨でしたが、急に曇り予報。
今朝は結構晴れで迎えられてラッキーでした。
今日も子供達には朝御飯を食べさせてトイレを済ませて車で会場へ向かいました。

準備も順調に済ませて会場時間を迎えました。
天気予報がギリギリまで雨だったからなのか、朝からのお客様はゆっくり気味でしたが
ミニ四駆大会に参加する子供や大人は会場前から並んでいましたよ。








今日は朝から私と子供達で営業活動(笑)
だけど昨日と比べて全体にお客さんがまばらな感じ。
段々と客足も増えてきて賑わってきました。
昨日ミニクーパーの試乗会だった場所には食べ物の移動販売車が来ていました。




営業周回をある程度したら休憩をいれていましたが
その時にきなこは私に抱っこしてほしいとアピール。
抱っこされると落ち着くみたいで、転寝もしていましたが
12歳でも子犬時代と同じように甘えてくるきなこは可愛い。


今回驚いたのが、マリーナホップ内に動物病院がオープンするらしく
川野動物病院だそうです。
ペットショップに無料ドッグラン、ピースワンコジャパンに動物病院となると
マリーナホップはワンコのメッカになりそうですね。


何週も園内を回っていて昨日も今日もお客さんが絶えなかったのが手相占いのお店。
あれだけ人気という事は結構当たるのでしょうか?
私も占ってもらおうかと思ったけど、悲惨な末路を言われそうで止めた(笑)


巻尾倶楽部では以前購入してくださったお客様がご来店くださり購入してくださいました。
リピートしていただけて嬉しかったです(^^)
休憩を入れながら何度も周回して営業しましたが、今日はワンコ連れのお客さんに波があって難しい1日でした。
あとマリーナホップ特有なのか、ワンコは2kgあるかないかくらいのワンコが多くちょっと驚きました。




今回イベント参加していてマリーナホップの改善すべき点に気付きました。
アートゲート前に以前船をモチーフにした休憩所があり、海や川を渡っている情景を演出する為に
浅い水がはってあります。
しかし経営会社が変わって船のモチーフは解体されていました。

そして今回この水の中に誤って落ちる子供や大人の方が多く危ないと感じたし
これがあると通行の妨げになって歩き難いのです。
もう船も解体したし通路を埋めて統一したほうがいいと思う。


イベントも天気に恵まれ無事終了しました。
2日間を通して巻尾倶楽部に寄ってくださったり、購入してくださったお客様、ありがとうござました。
そして主催者の彫屋 猫の爪さん、参加者の方々お世話になり、ありがとうござました。
主催者さんは参加者の方、お客さん、イベント関係者など沢山の方から信頼されて
多くの人脈があるすごい方でした(^^)

そして今回も良い子でお付き合いしてくれた、きなこ・やよいありがとう。

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~Joy Marche in マリーナホップに参加 1日目~

2015年11月22日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日は「Joy Marche in マリーナホップ」に参加の日。
朝起きて子供達に朝御飯を食べさせて、トイレ散歩を済ませて出発。
マリーナホップでのイベント参加は今年夏にフリマで駐車場での参加でしたが
店舗内でマリーナホップが営業前からの準備などは始めて。
主催者さんに案内して頂いたメール通りに現地に行くと
直接手伝っていただいたり、アドバイスなどありとても助かりました。

店舗へ行って早速準備ですが、参加者の場合犬猫の入店は出来ない規則らしく
きなこ・やよいは店外で待ってもらいました。
設営も無事終了。とりあえずこの配置でスタートしました。









今回のイベントブースはこんな感じです。





主催者の「彫刻屋猫の爪」さん。
その日にすぐに彫刻してもらって購入できます。





サンキャッチャー、天然石ブレスの「エンジェルフェザー(としょかんの亜理須)」さん





アクセサリーの「unwind*」さん



雑誌の付録のみ販売コーナー



私ときなこ・やよいは店舗内に入らず、ずっと外で過ごしました。
天気が曇りでちょうど良い気温だったので気持ち良かったです。
朝御飯をベンチで食べていたら友達のSUNTRAPさんが遊びに来てくださり
オーダーを頂きましたm(_ _)m
我が家がSUNTRAPさんにオーダーしていたやよいのオムツカバーパンツを
持ってきていただけたので、近日中にUPしますね。

ただ園内を回るだけでは意味が無いので、実は今回用に営業用チラシを用意していました。
ワンコ連れで交流した方々に宣伝してまわりました。
今回の3連休ではマリーナホップで色々イベントが開催されていて
ミニクーパー試乗会では結構盛り上がっていました。
ミニクーパーってデザイン可愛いしお金持ちならセカンドカーに欲しいな~



私の営業活動と同時に、きなこママも商品展示の見直しを考えていて
什器の配置を外からでも見やすい配置に変更しました。
なるべく気付いてもらえるように努力しましたが、なかなか気付いてもらえないものですね~。


散歩中に柴君に出会いました。せな君(7歳)♪
きなこと仲良く挨拶して交流しました(^^)
毛並みが良くて7歳とは思えない若々しさでしたよ。
巻尾倶楽部の事も伝えたら寄ってくださるとの事で、結果購入までしていただけましたm(_ _)m


店舗近くのベンチで休憩してたら柴君にあいました。
むに君(5歳)で、きなこと仲良く挨拶交流してくれました。
会った時にすぐに龍市を思い出すほどそっくりさんで優しい顔立ちと性格。
全然引っ張って歩かない子で、常にアイコンタクトして歩いて賢い男の子でした。
むに君も巻尾倶楽部に寄ってくださり、購入していただきましたm(_ _)m
彫刻屋猫の爪さんのネームプレートも購入されたそうです(^^)


その後何度も周回散歩していました。
ピースワンコジャパンさんも活動されていましたよ。
実はピースワンコさんに提案したい事があるのだけど、実現したら結構良いと思うのだけどね~。



やよいさんは適度に歩かせてはカートに乗せて散歩しました。
このアルミカートは人間の買い物用で、アルミフレームなので軽いし折り畳めます。
ただ2柴では伏せる事ができないし、1柴でも結構ギリギリ。
そろそろ本格的な犬用カートを購入しようかとも思っています。
きなこはまだまだ元気でずっと歩いて散歩しました。




途中ベンチで休憩してたら、きなこが抱っこして欲しいとおねだり。
膝上で抱っこしてたら寝てました(^m^)


イベントは一旦5時で区切りだけど、マリーナホップ営業時間8時までに撤収なら
各自ブースは延長OKでしたが、今日は馬肉の買出しもあるしマリーナに来るお客さんも減ってきたので
5時で撤収しました。
明日は雨予報だったのが曇りに変わったので、それを信じて頑張って明日も参加します。


***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第16回 ふくやま手しごと市 に参加 最終日~

2015年11月10日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
昨夜は少し早めに就寝し、どうせ雨だろうし昼前に出発して帰路に向かうつもりでした。
早朝5時頃かなりの雨で目が覚め、もう確定だなと思い再び就寝。
朝起きたら雨が上がってはいたものの、ぶ厚い雲で今にもまた雨が降りそうな天気。
予報を見たらどうにか降らないままで夕方までいけそうな感じ。

悩んだけどここは思い切って出店しようと決めてSUNTRAPさんに連絡。
もしSUNTRAPさんが参加中止しても大丈夫な様に巻尾倶楽部用のテントは用意していました。
SUNTRAPさんも参加を決めて今日も合同出店に決定!
お願いだから設営して雨が降らない事を願いたい。

開催地に着くと今日の出店者さん達が居ましたが、いつもより少ない感じ。
時間が経っても増える様子が無いままで、開催スタート。
下の写真右側の右スペースに本来出店予定だった箇所がこんなに空いていました。
日曜日に出店予定だった一部の参加者さんは、天気予報から考えて
まず出店しない方が無難と考えて取りやめたのだと思います。
特に遠征の人達は宿泊費もかかるから、出店しないなら早く帰宅した方がいいしね。




巻尾倶楽部&SUNTRAPさんブースの設営も順調に進みました。
いざとなったらSUNTRAPさんが教えてくれたスーパーアイテムを双方持っているので大丈夫!




良い話だけを書きたいけど、今回も書きます。
きなこ・やよいを見て、「この子はもう歳ですか?」って聞く人多過ぎ。
デリカシーのかけらもない大人が多い。
12歳と15歳だよ、見たらシニアってわかるだろ。
そういう事言われて私はニコニコ返事できない性格だけど
デリカシーの無い発言には今後も反発しますよ(猛毒)


今日は雨が降ると想定して、多くの出店者さんはテントのサイドカバーを用意していましたね~。
ちなみに巻尾倶楽部も以前サイドカバーを用意した事がありましたが、透明か白色にしないと
テント内が暗くなってお客さんが入り難い雰囲気になってしまう経験をしました。



今日の私の独断お勧めブースさん。
アケ屋笑店&ココペリさん。
アケ屋笑店さんは私が大ファンで、今までバッグや名刺入れなど購入しています。
ココペリさんはサブレなどオヤツ販売です。






今日のみの出店が少なかった事もあって、ちょっぴり寂しいブース数で
お客さんも昨日は活気があるくらい多かったけど、今日は全体に少なめでした。


私は帰りの運転があるし、疲れと眠気があったので
きなこと一緒に車に戻って仮眠しました。
きなこっていつでもどこでも同伴しても良い子だし
私にとって子供でもあるし、弟みたいで可愛いです。

巻尾倶楽部&SUNTRAPブースでは危うい天気にもかかわらず
お客様が来てくださって感謝感謝です。


今日は雨で参加取りやめだと思っていただけに、まさかの出店でびっくりでしたが
無事参加できました。
3時頃に雨が降りかけて雨対策したそうです(私は仮眠してた・笑)
私はすぐに呼び戻されて、早めに撤収しようとなり作業へ。

今回の手しごと市は最悪2日間共雨で参加中止かと思っていたので
無事参加できてホッとしました。
同時に作品について色々気付く事などあって、今後の作品作りに生かせそうです。

そしてきなこ・やよいは良い子で一吠えもなく、時々点呼しないといけないくらい静かでした(笑)
きなこはこの時期は調子が悪く、発作が出たり精神的に不安定になりがちでしたが
今回は安定していました。
むしろやよいが元気過ぎて、夜はなかなか寝ずにエアガム永遠にしてるし
ちょっと体力余ってる感じでした。

この度も巻尾倶楽部&SUNTRAPブースに立ち寄ってくださったお客様、ありがとうございました。m(_ _)m

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第16回 ふくやま手しごと市に参加 初日~

2015年11月07日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
早朝雨の音で目が覚めた。
え?夕方まで降らない予報なのに何故だ!
天気予報を見たら一旦止むそうだ。
その後、起床して朝の準備。
予定より早めに出発して会場へ向かいました。



ブース位置も決定して早速準備開始。
合同参加のSuntrapさんも準備開始。
その時にテント組立をお隣のブースのご夫婦が手伝ってくださました。
感謝感謝です。










無事設置も完了してイベントも開始しました。
福山手しごと市は大体土曜日のお客さんの流れは穏やかですが、
明日が雨予報だからなのか開始早々からたくさんのお客さんが会場に来ていました。








今回も私が独断で紹介する素敵なブースコーナー。

福山手しごと市初参加された時から応援している「La Athena」さん。
今回も新作を持ってこられていて、独創的で男らしい作品です。




そして毎回ワークショップで大人気の「スイーツデコバイキング」さん。
テントからテーブルまでピンクに統一されたブースがすごいです。


独創的なキャンドルの「月灯」さん。
火を点けるのがもったいないくらいの素敵な作品です。




今回は陶器のブースが多かったですが、こちらの「陶処 風(Toudokoru KAZE)」さん。
渋い色合いが素敵な陶器の作品でした。




京都から出店されている京都綾部「たけすみ」さん。
今回もお土産に購入させていただきました。
いつもきなこ・やよいを可愛がっていただいて嬉しいです(^^)




そしてブース名を聞けないままながら、お隣で仲良くさせていただいた木工作品のブースさん。




飲食では今日は暑くはなかったけど女性に大人気だった「Lemonedo」さん。
ここまで品揃えが豊富な のブースは初めてみました。


飲食では毎回大人気で我が家も購入している「ちびまるコロッケ」さん。
今回はメニューが少な目でしたが、相変わらずリーズナブルで美味しかったです。


Suntrapさんはリピーターのお客さんも沢山来られていたし、
新規のお客さんも来られて皆さん購入されていました。
巻尾倶楽部でもワンちゃん同伴のお客様や、喜んで購入してくださったお客様で賑わいました。

きなこ・やよいは気分転換も兼ねて、交互に散歩に行きましたが
やよいは結構歩いて運動しましたよ。
その姿を見てたら、普段の散歩ももっと付き合ってあげないといけないと感じました。




きなこは膝上に来たいと熱い視線でアピールするので
ご希望に副いました(笑)
こうする事できなこが落ち着くならOKでしょう。


不安だった天気は雨もなく、暑くもなく、砂埃もなく過ごせました。
実は今回砂埃対策の道具を用意していたのですが、まあ使わずに済んだので良かったかな。


イベントの終了時間になって撤収作業。
順調に撤収して初日終了。
明日も参加予定でけど、朝7時の時点で雨が降っていたらSuntrapさんも巻尾倶楽部も参加は中止予定。
天気予報をみても明日は厳しいだろうな~
今回もきなこ・やよいは良い子で居てくれてありがとう。


***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第18回 尾道手しごと市に参加 最終日~

2015年10月25日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
昨夜はさすがにみんな疲れて早めに就寝して爆睡でした。
今朝も快晴で気持ちの良い朝でした。
支度をして、きなこママが子供達の朝散歩を済ませて
今日もきなこママ家族の方の協力で会場へ。


設営を手早く済ませて完了!










10時開始しましたが、昨日に比べて来場者が少ない感じ。
この時期は秋の運動会もあるし、昨日から尾道駅前でグルメフェスタ開催しているので、
お客さんが分散傾向にあるのかも。






手しごと市では大和ハウスさんのブースがマイお箸作りを開催していて、子供達に大人気でした。




今日は日曜日だけの出店者さんも居ましたよ。
今日の独断紹介ブースは、私が大ファンの笑屋さん。和柄のバッグ関係の作品が多く、とても素敵です。
是非ヒロチカイベントに参加してほしい方なのです。


2日間通してお隣だった陶器と皮バッグのお店。
以前福山手しごと市で陶器が印象的でピックアップブースでも紹介していました。





昼前にきなこの散歩に行きました。
商店街は観光客で結構賑わっていましたね~
相変わらず手しごと市のポスターとか見当たらず、宝土寺で手しごと市があるなんてわからない状況で、
改善されてないと感じました。




なかなか来場者が増えず少し閑散とした会場の雰囲気で活気が足らない感じ。




結局今日は来場者が少な目の1日でした。
せっかく快晴でイベント日和だったのに、ちょっと残念。


今回宝土寺の敷地内の何ヶ所かに設置してあった謎の監視カメラ。
「お寺の許可を得て調査中」とシールが貼ってあったけど
私の予想では野犬の調査だと思う。
住職さんに聞こうとしてたけど、タイミングが合わず聞けなかったけど
この地域は野犬が多いのでそうだと思うのだけど。


イベントが終了し片付け。
巻尾倶楽部は今回尾道手しごと市用にシンプルバージョン仕様だったので
片付けは過去最高に早く済ませる事ができました。

きなこママの家族の方に車で来て頂いて、荷物を積んで先に帰ってもらい
私達は散歩しながら帰宅へ。
昨日はやよいを抱っこして帰りましたが、私腰を痛めてしまって
急遽こういうやよい仕様のカートを製作(笑)


帰りの途中に以前購入して美味しかったワインに合うメニューが売っているお店へ。
今夜きなこママとお疲れ様会の宴用に購入しました。



帰りの道中、高速道路でかなりの眠気がきてやばかったけど
一旦爆睡モードに入ったきなこママが、危険を感じてお話をしてくれて
その効果で目が冴えて無事に高速を降りれました。

その後、実家に車を返して自家用車に乗り換えて帰宅へ。
きなこママと私で各自色々な片づけや子供達のお世話を黙々と進めて
無事完了しました。
今回は次回福山手しごと市があるので、尾道の実家へ什器などを置いてこれたので
荷物の降ろし作業が無かったのが大きかったです。

夜はワインで宴しながら反省会。
正直次回の尾道手しごと市に参加は再度白紙ですね。
苦労して境内まで荷物などを持って上がるけど
心身共に疲れが残る出来事が多すぎる。

とにかく今回1年振りの尾道手しごと市でしたが、巻尾倶楽部にきて頂いたお客様
購入してくださったお客様、ありがとうございました。
そして、きなこ&やよいさんありがとう。

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第18回 尾道手しごと市に参加 初日~

2015年10月24日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
昨夜はやよいの寝付けが悪く、再三起きてはエアーガム噛みして騒がしかった。
朝は予定通り起きて、みんな朝御飯食べて出発の準備。トイレ散歩はきなこママが済ませてくれました。
きなこママ家族の方の協力で会場近くまで車で送って頂きました。

尾道手しごと市の鬼門が境内までの道のり。
しかし今回は万全の対策できなこママの往復も少なく、私の負担も少な目でした。










会場に着いて設営開始。
設営も最速で出来る対策してるのですぐに完了しました。
一年振りの尾道手しごと市ですが、初日の土曜日は出店ブースがやや少ない感じ。










会場に着いて設営開始。
設営も最速で出来る対策してるのですぐに完了しました。
一年振りの尾道手しごと市ですが、初日の土曜日は出店ブースがやや少ない感じ。




















1年振りの尾道手しごと市でしたが、新しい方が多くかなりクオリティーの高い出店者さんが居ました。
今回も私の独断でのブース紹介です。

動物のピアスなど、面白い動物アクセサリーのMayさん
超リアルで面白い発想でした。


いつも購入させてもらってる、ヒトツボ珈琲焙煎舎さん
砂糖やミルク無しでブラック珈琲の美味しさを知りました。
いつも我が家の子供達を可愛がってくれます(^^)


塗箸職人 上田うるし工房さん。
漆塗りのお箸はなかなかの御値段ですが、
マイお箸いつか持ちたいです


個性的な絵が特徴のarte de acoさん


粘土で猫グッズ手作りの猫まめ工房さん
以前、尾道みなとまつりで顔見知りになり、
久し振りの再会でした。

可愛い猫グッズで大人気でしたが、
諸事情で一旦イベント活動は休止だそうで
すが、またの復帰を願います。


きなこはずっとサークルに居たらストレスだと思うし、トイレもあるだろうから
商店街まで降りて散歩に出かけました。
尾道駅前で「グルメフェスタ尾道」を開催している事もあって人通りが多かったです。
でも相変わらず尾道手しごと市のポスターは見当たらず。


きなこの次はやよいの散歩へ行きました。
しかし以前より歩くスピードも長さも違ってきてるので、かなり時間がかかりました。
今後は尾道では抱っこバッグ、平地でのイベントはアルミカートが必要かな。




今日は暑かったので、きなこ・やよいは沢山お水を飲みました。


今日は暑かった事もあり、私がかなりバテて大変でした。
巻尾倶楽部では朝からお客さんが来店して頂けて、喜んで購入して頂けました!
特にリピーターのお客さんが数人居られた事が嬉しかったです。
写真のブルドックリュックはお客様が背負われていました。一瞬本物かと思いますね(笑)




後半のきなこの散歩はきなこママが行ってくれましたが、
きなこはちょっと興奮気味で自重できない感じなので、カームリラックスを与えました。

イベント初日も無事終わり片付けましたが、ここで問題発生。
数回前から住職さんのご好意で、離れの建物に連日参加者の人は商品を
自己責任で置くことが出来るのですが、参加者が皆什器も含めて置いてしまうと
入りきらないので作品だけを置いて、什器はお寺の縁側に置いてくださいと
事前に運営から参加書に告知がありました。

我が家は商品だけを持って行きましたが、他の参加者は皆什器もろとも持って入っている。
結局我が家は搬入ができずにあぶれてしまった。
運営に聞くと「しょうがいないですね。持って帰ってください」と。
その冷ややかな対応とルールを守ったら馬鹿みたことにカチン。
もう2度と参加すんの止めようって思った矢先、きなこママがある事に気付き
聞いたスタッフの人と紙芝居のけんちゃんさんが気を利かせてくれて
作品入りのケースを置くことが出来ました。

運営はルールを告知したなら徹底してくださいよ。
参加者もルールが記載してあるのだから守るべき。
皆が什器まで持ち込んだらj入りきらないの見てわからないのか?
こういった部分はもっと徹底してほしい。

帰りは散歩しながら帰りましたが、やよいは頑張って歩きました。
ただ全部は歩けないので途中から抱っこバックでやよいを抱き歩きました。
しかしこれが後で私にダメージが。。。


帰りの商店街、薬局の前に居た人形にハロウィンのコスプレしてありました。
こういうセンス大好き!


帰宅後はお手入れして晩御飯を食べさせました。
今日は疲れたけど、明日も頑張ろう。


***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~フードフェスティバル・フリマに参加 最終日~

2015年10月18日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント2日目。
昨日と同じように朝は子供達にご飯を先に食べさせて
トイレ散歩済ませて実家へ出発。
乗り換えて会場へ向かいました。
助手席ではきなこが座らせてもらって、運転していた父は嬉しそうでした(笑)


会場に着いて設営開始。
昨日とはSUNTRAPさんと位置を逆にしてみました。
今日はテントをセッティングして子供達の日除けも対策しました。








こんな感じで子供達には日陰をつくりました。


SUNTRAPさんも設営完了。
準備万端でお客様を待ちます。








お隣ブースのFun2さんも準備完了です。




今日は日曜日とあって朝からフードフェスタ会場には沢山のお客さんが来られていました。
フリマエリアにも沢山の人が流れてきますが、SUNTRAPさんは終始大繁盛!
SUNTRAPさんとは販売イベントに合同参加する事が多いのですが
私がお客様達の顔を覚えるほどリピーターが多いです。


イベント途中で広島城方面でイベント関係の空砲がアホみたいに連発し
きなこは怯えまくってガクブル状態。
精神面でよくないのできなこと少し離れた場所へ散歩に行きました。
マッタリしていると散歩をしていたワンちゃんと遭遇してご挨拶。
フクちゃん(13歳)の女の子でとてもフレンドリーで美犬さんでした♪




ブースに戻って休憩していましたが、今度はやよいが落ち着きがなくなったので
抱っこしてみましたが、こんな体勢で爆睡始めました(笑)




途中から仰向けで抱っこしたらさらに爆睡。
やよいさんて面白い子だね(^m^)


空砲で怯えていたきなこも笑顔が戻りました♪


今回のイベント中に通行者から、きなこ・やよいに対して
ネガティブな発言する輩が相変わらず多かったですが、今回から新たな失言が多かった。
「この子は目が見えんのか?」「この子は耳が聞こえんのじゃ」「この子は保護犬か?」など。
保護犬かと聞いてきたのは、きなこもやよいも見た感じがかなりシニアだからみたいだが
どいつもこいつも失礼極まりない。

逆に我が家の子達より年上のワンコを世話している人や、看取った人たちは
きなこ・やよいに「頑張ろうね」とか「長生きしようね」って声をかけてくれます。
やっぱりそういう気持ちって嬉しいし、世話した人しかわからない気持ちだと思う。

今日の巻尾倶楽部は好調で、沢山のお客様に寄っていただいたり
購入していただけました。感謝感謝です。
是非我が子に首輪・リードでお洒落して、沢山お散歩やお出かけを楽しんでほしいです。

イベントも終了時間になり、撤収へ。
今日もきなこ・やよいはコスプレして待ってもらいました。


予想より暑かった2日間でしたが、家族みんなで参加して同じ時間を過ごせて
また思い出が出来ました。
姿こそ無いけど龍市も一緒に参加した気持ちでいましたよ。
きなこママも子供達も2日間お疲れ様。

そして巻尾倶楽部に寄ってくださったり、ご購入してくださったお客様ありがとうございました。

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~フードフェスティバル・フリマに参加 初日~

2015年10月17日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント初日。
実家の父に送迎してもらい、現地へ。


ブース位置も決定して設営開始。
テントは持っていっていましたが、現場で今日は設営しないと決断。
しかしそれが後で後悔することに。


朝から結構暑くて、昨日までは秋の陽気だったのにまた夏日の暑さに。
毎年だけどフードフェスタは土曜日のお客さんの客足はのんびりした感じ。
Suntrapさんも巻尾倶楽部も設営完了。




















合同で参加のSUNTRAPさんのブース。
今週月曜日に犬イベントに出店されて大好評だったそうで
新作がかなり売れて、急遽追加製作しての参加との事。
今回も可愛い手作り服や抱っこバッグが沢山ありました。






お隣は先日イベントでお世話になったFun2さん。
いつも離れた場所だったので、お隣は嬉しいです(^^)


そして反対側のお隣さんのブースでは、本物の「なた豆」の干し物が異常な人気で
バカ売れしていました。
でも皆さん買ってどうするのだろう?(謎)


ここ最近雨が降っていないので、フリマイベント会場地面は乾燥状態。
通行者が通る度に砂埃が舞って凄かった。


朝の設営時点でテントを設営しなかったので、暑くなってきて
近くの木陰に子供たちを台車に乗せたまま移動しました。




途中からきなこが私に甘えてきて、膝上で抱っこしていました。
きなこは抱っこしてもらう事で、落ち着くみたい。


SUNTRAPさんも、巻尾倶楽部もお客さんが寄ってくださり
ワンコ同伴のお客様も多かったです。
そんな中、柴犬のアグリちゃん(2才)が来られました。
アグリちゃんは世話主さんとの信頼関係が完璧にできていて
意思の疎通が素晴らしく、とってもおりこうさんで美柴さんでした
首にカボチャのハロウィンお洒落しています(^^)


イベント初日も無事に終了し撤収作業。
作業中は遊び心でハロウィンバージョンの「本物はだれだ!」


今日は巻尾倶楽部に寄ってくださったり、購入してくださったお客様
ありがとうございました。
明日もあるので頑張ろうと思います。

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~Handmade+1inひろチカ vol.8に参加~

2015年10月11日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今回もヒロチカイベントに参加してきました。
実家の父に協力してもらい、送迎をお願いしました。
いつも設営準備に時間がかかる巻尾倶楽部ですが、春から効率が良い方法を見つけ出し
準備も片付けもかなり早くできるようになりました。

今回も早く設営できて準備完了。
きなこママは夏から頑張って毎日製作して、新作や人気で売り切れていた柄を
130点くらい追加できました。



イベント開始前からお客さんが会場に沢山来られて盛り上がっていました。
巻尾倶楽部はいつもスロースタートなのですが、開始からお客様が来てくださって
購入していただけたり、ご相談にのったりできました。


今日は天気よかったので、きなこと散歩へ地上へ行きましたが
きなこの運動がてら階段の往復しましたが、私の方がバテちゃって大変でした。
きなこは軽々昇降してたので、ほんと普段の運動散歩で足腰強いんだと感じましたし
嬉しかったです。


やよいの散歩はきなこママが担当して連れて行ってくれました。
やよいは元気に歩いたし、便の状態も問題ありませんでした。


今回も私の独断お勧めブースさんの紹介。

デコレーション雑貨・アクセサリーの「花」さん。
iPhoneケースのデコレーションが特に凄かったです。



今回ヒロチカイベントに初参加と思う、ボディトリーメント「Re:アンプリファー」さん
終始お客さんが訪れていて、きなこママも購入していました。
接客も素晴らしかったです。



消しゴムはんこ。紙モノ雑貨の「nook」さん
とても可愛いはんこが沢山あります。特に動物はとても特徴を捉えています。



今回はこういった植物を販売しているブースさんもありました。



今回のイベント主催者さんのfun2さんのブース。
毎回沢山のお客さんが来られて購入されています。



今回参加された出店者さんでは初参加と思われる方が多かったと思います。
ジャンルが幅広くなって楽しい内容だったと思いますし、お客さんも会場を隅々まで回って
楽しまれていた様に感じました。
主催者のfun2さんが当初から色々なバリエーションの出店を目指されていて
かなり良い感じになってきたのではないでしょうか?
何よりfun2さんの営業努力も続けてこられた成果も大きいと思います。


イベント中結構起きていたやよいですが、さすがに終盤に眠くなったようで
こんな感じで寝落ちしていました。


イベントも終了時間がきたので片付けの作業。
毎度の作業中に「本物はどれだ!」をしました。
今回はハロウィン仕様で、やよいさんは寝落ちしたままです(笑)


写真載せても伝わらないと思うので、動画でも公開します(笑)
本物はどれだ! 柴犬


今回は少し前にやよいのお腹の調子が悪くなったりして
一緒に参加できるか心配でしたが、一応元気に参加できて楽しかったです。


今回も巻尾倶楽部に沢山立ち寄ってくださったお客様、
そして楽しいイベントを提供してくださったfun2さん、ありがとうございました。
また次回のヒロチカイベントに参加したいと思います。

***ブログランキングに参加中です***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第15回 福山手しごと市 に参加 最終日~

2015年05月10日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント最終日。
朝から快晴で暑くなりそうだ。
福山手しごと市の最終日は宿泊荷物も積んでイベント用の荷物も積まないといけないので、朝早めに荷積準備。
現地に無事到着して荷降ろし作業開始。



前回くらいから新設されたブース位置の掲示板

順調にブース設営して準備完了。
朝から快晴と日曜ということもあって昨日よりお客さんは多く来場。
出店者さんも土曜日よりは多い感じです。




Suntrapさん、巻尾倶楽部共に順調にお客様が来店されたりして賑わいました(^^)
Suntrapさんの犬服は人間の子供用かと思って寄られるお客さんも多いのですが
それくらいデザインや作りが素晴らしいのです。
実はプライベートで人間の洋服も作られるので、限定で子供服作ったらいいのに~!って
私達は要望しています(笑)




途中、巻尾倶楽部で使っているイラストを描いてくれた
私の兄弟夫婦が遊びに来てくれたりして久しぶりの再会を楽しみました。








今日は天気予報通り朝から日差しが強く、かなり暑かったです。
その事は事前に知っていたので沢山サンシェード持っていっていましたよ。
Suntrapさんに用意してもらったテントが大きいし背も高いし快適でしたm(_ _)m

やよいは15歳になった頃から、すぐに伏せる事に時間がかかったり
立ったまま寝たりとか変化が出てきました。
フラワーフィステバルのイベント時に発見した、仰向けにしたら速攻寝る事を
今回も試したら3分もしないうちに寝ました(笑)




福山手しごと市では日曜日にしか参加されない出店者さんも居られます。
その中から今回も私の独断お勧めブースさんの紹介。

私が昔からファンの「アケ屋笑店」さん。
男性が持っても違和感の無い、かつ和風柄の作品が中心です。
ハンドメイドイベントでは貴重な作家さんだと思う。
今回も新作を多数作られて、お菓子とジュースのココペリ屋さんと合同ブースで参加されていました。




鉄工作家の「sekai26」さん。
今回も自分の世界観で作られた作品で参加されていました。
若い方だけどその意思の強さと創造力素晴らしいです!




今回初めて拝見した「のら」さん。
猫グッズメインの方と友人の作家さんと合同で参加されていました。
この猫指輪、可愛いと思いますよ~(^^)




今回の福山手しごと市で感じた事があり、辛口ですが正直な感想を書きたいと思います。
近年の参加者の方々は個性が豊かで強く、とても楽しい出店内容で
私自身毎回楽しくて仕方ありませんでした。
特に男性作家さんの「わが道」スタイルの方が多くなり
他のイベントには無い味があって嬉しかったのです。

しかし今回急に本来の勝負するスタイルや作品が変わってしまい
売れやすそうな作品や、まったく違う販売物になったりして
「あれれ?」と思う作家さんが何人か居られました。
確かに参加費や交通&宿泊費など最低でもペイしたいし
売れないより売れた方が手応えはあるし楽しいと思います。

でもせめて半分は売れる売れない関係なく自分の作りたい物、発信したい物を作って
もう半分は諸経費がペイできる本来の路線がずれ過ぎない売れやすい物を販売という
内容であってほしいと思いました。
初参加した時の気持ちを忘れないで欲しい。
個人の自由なので他人の私がこんな事書いてもなんですが(^^;)


男なら初志貫徹しようぜ~ byきなこ

イベントも無事終了して撤収作業。
昨日同様に早く片づけが出来、早く帰路へ向かうことが出来ました。
高速に乗ると相変わらずきなこママは爆睡宣言で寝てしまいました。。。。
普通運転頑張ってるんだから、お話し相手したりクイズだしたりして
眠くならないようにサポートすると思うのだけど
それって独身同士で付き合ってる時だけ?(笑)

無事帰宅して荷を降ろし、実家へ車をお返しして感謝感謝です。
今回も巻尾倶楽部ブースに立ち寄ってくださったり、お買い上げいただいたお客様
ありがとうございましたm(_ _)m
素敵な犬猫ライフをお手伝いできたら嬉しいです(^^)

そして今回は龍市が天に旅立って初めての外泊でしたが
きなこ・やよいと一緒に参加できて良い思い出がまた出来ました。
この子達と一緒に過ごせる事をしっかりかみしめて感謝したいです。

***読んで楽しかったらバナーをポチッと押してね!***

*詳しい内容はPC用メインサイト「きなこnet やよい&龍市」にて。

広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~第15回 福山手しごと市 に参加 1日目~

2015年05月09日 | きなこ・やよい・龍市・麦 記録
今日はイベント初日。
朝起きたら前日の予報通り雨がシトシト・・・
中止ほどの雨ではないけど、テントの準備時に濡れてしまうという事態になるのは困る。
しかも自宅を出るときは雨の予報ではなかったのでレインコートとかは準備していませんでした。

しかし準備時はどうにか小雨になったので
Suntrapさんに持ち込んで頂いたテントを急いで設営し、最悪の事態は免れました。
巻尾倶楽部としては尾道手しごと市用に軽いテントを購入したけど、
尾道手しごと市はもう参加しないと思うのでしっかりとした大きいテントが欲しいかな~。

Suntrapさんも巻尾倶楽部もブースの設営開始。
まだ雨は止まないので設営時は大変でした。
きなこママのくじ運が強く、角番地になったので気が楽でした(笑)
巻尾倶楽部は今回出足は好調で、作品の面白さをわかってもらえたり、
購入して頂けたりと嬉しい限りでした(^^)


















Suntrapさんは設営が完了しきる前に常連さんなど多数来店されて大賑わい。
あまりに大人気で服や犬グッズ関連の商品が売り切れたり品薄になって
制作がなかかな追いつかないそうです。(オーダーも多数の為)












福山手しごと市は回を増す毎に参加希望者が増えているらしく、今回はブース数が増えていました。
今回も私個人の独断でブース紹介。

我が家の子供達をとても可愛がってくださる「たけすみ」さん。
今回もお客さんが多く寄って購入されて、我が家も実家へのお土産に
「たけすみ石鹸」と入浴剤を買わせていただきました。
作品も素晴らしいし、何よりご夫婦の人柄と笑顔が最高に素敵なのです(^^)




「Handmade+1inひろチカ」や「ひろしま Handmade marche」を主催され
ご自身と作家仲間さんのFun2さん。
今回久し振りに福山手しごと市に復活されました。


数年前から尾道手しごと市で顔見知りになり、
今回福山手しごと市に初参加されたハンドメイドの天然石アクセサリーの
ルミナーレニーノさん。




今回も焼き物の作家さん多かったです。
独自のデザインや形の出店者さんも多く素敵でした。




刃物の「洋啓」さん。
一時期出店されていなかったので気になっていましたが
最近は続けて参加されていて嬉しいです(^^)
店主さん、ひたすら刃を研いでいてカッコ良かったです。




陶器とバッグ販売の出店者さんです。
置物の焼き物は芸術性があって私は好きな作品でしたよ。




麻袋?で作ったバッグなどを販売されていた出店者さん。
初めて参加の方かと思います。
新鮮だったし、なかなか良い感じの作品でした。




お手製のスプーンやお箸の専門店さん。
持ち運びしやすいように分離できるタイプとか色々なお箸がありました。
ディスプレイも素敵です。




撮影が禁止との事で紹介できませんが、シルバー細工の腕時計作家さんがいましたが、
非常に精巧な出来とセンスの良さで私は欲しいな~と思える素晴らしい作品でした。
撮影禁止のブースが何店かあるのですが、それってデザインなどを盗用防止の意味もあるのかな?

飲食ブースは少し前から本部位置から一番離れた会場端の位置になりました。
おそらくここの位置の方が砂埃が無いからだと私は思ったのですが。
飲食ブースでは「ちびまるコロッケ」さんが特に人気で、常にお客さんが並んでいました。
我が家も毎回購入して食べています♪




「あめ細工」さん。
とてもクウォリティーの高く可愛い動物を目の前で作ってくれます。
子供から大人まで人気の飲食ブースさんでした。




午前中は小雨だったけど、お客さんは結構来場していたと思います。
朝、雨だからだったのかキャンセルで出店されていないブースもいくつかありました。




イベント途中では、きなこ・やよいの散歩を交互にしたり、
おやつをあげたりしてきなこ達が飽きないように配慮しました。




天気も昼過ぎから回復して終盤は暑いくらいでした。
明日は朝から暑いみたいなので日除け対策をしっかりしたいと思います。






イベントが終わり撤収しましたが、前回のイベントから準備&撤収がスムーズにできるように
方式を変えたのですが、圧倒的に早くなりました。
巻尾倶楽部はいつもブービー賞くらいに遅かったので(笑)


イベントが終わって一旦尾道の実家に帰宅。
きなこ・やよいに晩ご飯を食べさせて今回もお楽しみのお寿司の「なにわ」さんへ家族で向かいました。
やよいは頑張って歩いていましたが、さすがにペースが落ちてきたので私が担いで再出発。
「なにわ」できなこママのお友達と一緒に食事しましたよ(^^)











きなこ・やよいはマナーで洋服着て
良い子で待っていました(^^)

イベント初日は朝の天気がどうなるか心配だったものの、
無事終了したので明日も頑張って楽しく過ごせたらいいな。


***ブログランキングに参加中です。バナーをポチッと押してね!***

*詳しい内容はPC用メインサイト「きなこnet やよい&龍市」にて。

広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする