コマクサ 2007-06-19 09:42:14 | 登山道から 18日の樽前山です この山にしては珍しく、風もなくて登山日和でした ピンクのコマクサは小さい2株しか見つけられませんでした。 花が少し傷んでいたのが残念でした。 白のコマクサは見ごろでした。 こちらも2株でしたが、株自体が大きかったです。 « 樹の花 | トップ | 何の花でしょう? »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 樽前登山ですね (hana) 2007-06-19 15:07:39 きな子さん樽前山登山なさったのですね変わった山の形ですね (帽子は決して忘れられない山)でしたね?好天でしたかピンクと白のコマクサが綺麗にupですね素晴らしいです。本物ですものね。鉢植えではない本物を見てみたい気がしますでも無理と心得てはいますが・・・。 返信する 聞きしに勝る美しさ (沙羅) 2007-06-19 16:26:04 なんて美しいのでしょう詳しくは判りませんが、紅白のアップはとても珍しいのではないでしょうか? 女王様とお妃様・・・同時に拝見できて光栄で~~す 返信する 一度みたいです (ゆきひめ) 2007-06-19 18:36:19 私も一度でいいから、地植えにされている「コマクサ」を見るのが夢なんです。私たちの所では到底見られませんから、まずは無理ですね。今日も美しい写真を見せていただきありがとうございます。今日もニュースタイルの格好でお出かけでしたか? 返信する コマクサ (miyo) 2007-06-19 20:58:23 きなこさんこんばんは樽前山の溶岩ドームですねまだ噴煙が出ている活火山先だって登って見て感動しました。頂上からまた同じコースを戻って帰りましたが西山から見るドームもいいそうですね。コマクサ(高山植物)さすが見事にきれいです樽前山のコマクサ一度お目にかかりたいものです。 返信する 会いたいです (machi) 2007-06-19 22:26:15 樽前山でコマクサが咲くんですねいいですね~~とても素晴らしいです園芸屋さんでは見たことありますが本物は見たことがありません樽前山は本当にお花の種類が多いんですね見に行きたくなりましたよ 返信する コメントありがとうございます(^^♪ (きなこ) 2007-06-20 11:34:38 hana さんそう、帽子を忘れたら登ってはいけない?山です。この日は風がなく、お日様もギラギラしていませんでしたので、登りやすかったです本物のコマクサ、樽前はちょっと難しいと思います。かえって大雪山の方がロープウェイもあるので行きやすいかも?ご主人様を誘惑してみてはいかがでしょうか?沙羅さんコマクサは回りに他を寄せ付けない気位の高い花です。昨年は見つけられなかったので、今回も期待していませんでした。ですから喜びも大きかったです来年はもっともっと増えていますよ~にゆきひめさんゆきひめさんのお住まいの近くで、コマクサの咲いている山はないでしょうかねぇ~?本州の山は登った事がないので分らないのですが、コマクサはかなり高い山でなければ見られないのでしょうか。とりあえず写真でガマンして下さいね。登山はもちろんニュースタイルです靴だけは登山靴ですがねmiyo さん樽前山、自分は風不死岳への登山口から入るのが好きですポピュラーコースだと、あの階段を登らなければいけないのでそこでバテてしまいそうで~いずれにしても下山は頑張って階段を下るのですがコマクサ、白い方はまだ蕾のがありました。あと一週間くらいは大丈夫かも?machi さん山に限りませんが花は咲く時期がありますので、一度の登山で全てと言うわけにはいきません。今回初めてコメバツガザクラ(咲き残り?)を見ることが出来ましたタルマエソウも咲き始めてきましたので是非またお出かけ下さいね 返信する コマクサ (ぴっち) 2007-06-20 17:47:21 白いのもあるのですね~。初めて見ました。大雪にもあるかな?ロープウェイじゃないと山登りできないんで・・・ 返信する ぴっちさん♪ (きなこ) 2007-06-21 16:56:07 大雪にはどうでしょう?15~16年ほど昔の記憶ですが、白いコマクサは見なかったような・・・? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
樽前山登山なさったのですね
変わった山の形ですね
(帽子は決して忘れられない山)でしたね?
好天でしたか
ピンクと白のコマクサが綺麗にupですね
素晴らしいです。本物ですものね。
鉢植えではない本物を見てみたい気がします
でも無理と心得てはいますが・・・。
詳しくは判りませんが、紅白のアップはとても珍しいのではないでしょうか?
女王様とお妃様・・・同時に拝見できて光栄で~~す
夢なんです。私たちの所では到底見られませんから、
まずは無理ですね。
今日も美しい写真を見せていただきありがとうございます。
今日もニュースタイルの格好でお出かけでしたか?
樽前山の溶岩ドームですねまだ噴煙が出ている活火山
先だって登って見て感動しました。
頂上からまた同じコースを戻って帰りましたが
西山から見るドームもいいそうですね。
コマクサ(高山植物)さすが見事にきれいです
樽前山のコマクサ一度お目にかかりたいものです。
いいですね~~とても素晴らしいです
園芸屋さんでは見たことありますが本物は見たことがありません
樽前山は本当にお花の種類が多いんですね
見に行きたくなりましたよ
そう、帽子を忘れたら登ってはいけない?山です。
この日は風がなく、お日様もギラギラしていませんでしたので、登りやすかったです
本物のコマクサ、樽前はちょっと難しいと思います。かえって大雪山の方がロープウェイもあるので行きやすいかも?ご主人様を誘惑してみてはいかがでしょうか?
コマクサは回りに他を寄せ付けない気位の高い花です。
昨年は見つけられなかったので、今回も期待していませんでした。
ですから喜びも大きかったです
来年はもっともっと増えていますよ~に
ゆきひめさんのお住まいの近くで、コマクサの咲いている山はないでしょうかねぇ~
本州の山は登った事がないので分らないのですが、コマクサはかなり高い山でなければ見られないのでしょうか。とりあえず写真でガマンして下さいね。
登山はもちろんニュースタイルです
靴だけは登山靴ですがね
樽前山、自分は風不死岳への登山口から入るのが好きです
ポピュラーコースだと、あの階段を登らなければいけないのでそこでバテてしまいそうで~
いずれにしても下山は頑張って階段を下るのですが
コマクサ、白い方はまだ蕾のがありました。あと一週間くらいは大丈夫かも?
山に限りませんが花は咲く時期がありますので、一度の登山で全てと言うわけにはいきません。
今回初めてコメバツガザクラ(咲き残り?)を見ることが出来ました
タルマエソウも咲き始めてきましたので是非またお出かけ下さいね
大雪にもあるかな?ロープウェイじゃないと山登りできないんで・・・
15~16年ほど昔の記憶ですが、白いコマクサは見なかったような・・・?