藻岩山登山も癖になっているので、5日も行けないとジリジリしてきます(-"-)
で、昨日8日は五日ぶりの藻岩山


雪祭りが開催されているためか、登山者はかなり少なく、
寂しいといえば寂しいけれど、今日はアカゲラ・コゲラの給餌時に合い、
シッカリと観察してきました。(ホントはただぼぉぉ~っと見てただけです

山頂付近でいつも登られている方に逢ったので「樹氷」の事を聞いてみましたが、
やはりそうそう見られるというものではないとの事ですので、
29日に写した写真の中から2枚拾ってみました。




上の樹はどちらも山頂にある「観音寺・奥の院」の横に植えられているものです。
だいたい同じくらいの角度から写したつもりなのですが・・・??

何の樹でしょう??
この樹何の樹、気になる樹



歌ってる場合じゃない~



枯れ葉の上の雪の結晶です。
大きく見えたので狙ったのですが、難しいですねぇ

寒かったですね!
樹氷そして雪の結晶撮れましたね・
雪の結晶ははっきりしていますね。
なかなか難しい。すぐ解けてしまいますものね。
今度デジカメを買うときは接写の出来るのにしようかな。
マウスオンは違いが良く解ってこんな時は便利ですね。
アイデアもいいですね
結晶はもう少しキレイに写るはずなのですが・・・。
接近しすぎてしょっちゅう鼻息でとかしてしまいます
で、人間はめったに写しません。
ブログの小技、なかなか理解出来なくて・・・
スクロールで樹氷をと思っているのですが・・・出来ないの