
ノルウェー製の木製ソリ
も~りす号に引かれて走ります。16人乗りとの事。
画面左の鉄パイプみたいなもので連結していました。
前に座ると雪を被ることもあるそうですよ



も~りす号三台と藻岩山神社です。
オレンジ色のもーりす3号の左に、木製ソリの正面ががチョコッと見えています。
神社、可愛らしいでしょう



愛用のアイゼンです。
だいぶボロっちくなりました

右足の方は最初のゴムが切れ、スペアゴムを使っています。
山から帰ってきて真っ先にこのアイゼンを洗って乾かします。
一度忘れてしまい、サビサビになったもんで・・・

道具は大切にしなくてはいけませんネ


アイゼンを着けたところです。
登りはなくても何とか登れますが、下りは着けたほうがラクです。
ワンタッチのこのアイゼン、気に入っているのですが、
金属のあたる部分があり、長靴は二年(ふた冬)で穴が開きます

多分どのアイゼンを使ってもそうなるだろうなぁ~

長靴は、秋・冬・春のスリーシーズン活躍してくれるので、
内側もボロボロになるから・・・仕方がないですね
