広島市は路面電車の博物館、デジカメ構え我夢中。
大阪にある大林組の大林芳五郎社長によって設立、1912(大正元)年開業されたそうです。
5000形は洒落てます。
1999年グッドデザイン賞特別賞 ユニバーサルデザイン賞 車体製造はドイツ
1980年代に製造された700形
705号と707号は七夕シーズンには幼稚園児が車内を飾り付け、「ひこぼし号」「おりひめ号」として運行するそうです。
京都で走っていた1904号「かも川」
3800形 インバータ制御方式 1987年~89年製造
900形 製造年 1957年。1969年に大阪市交通局から購入したそうです。
3900形
後ろに1900形が見えます。ヘッドライトが2個、すぐわかります。
1915号 愛称「鞍馬」
1978年に京都市電が廃止となったのを受け、京都市交通局から購入した車輌。
GREEN MOVER 車内
800形
当時最新の技術を採り入れた軌道用車両です。3500形をモデルに省エネ・低騒音・乗り心地の向上を目指して製造されました。単車として唯一、回生ブレーキを備えています。左に3950形が
3950形 車内から3953Aを撮る。
3900形をモデルチェンジした車両で、従来の「ぐりーんらいなー」から前面形状、外観塗装、車窓等を一新し、都市内交通の近代化を図りました。特にデザインは注目を浴び、1999年度サインデザイン賞を受賞しています。
1915号 愛称「鞍馬」が郵便局前を走ります。左は解体中の旧広島市民球場。
最後に出会えた5100形 広電の最新型超低床車両
//////////////////////////////////////////////////////////////////
※写真集
DigiBookをご覧ください。←クリック
MACはFirefoxで見れます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
木那特選品HP 木那メインHP 置戸町の天気
Kina Travel Photos blog UP Fotolabb M4/3を楽しむblog
音楽コレクション