goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAMキモエ スタッフ日記

大学生を応援するキャラクター「キモエ」と運営スタッフがお届けするブログです。メイキングや裏話、日々の記録など。

新東京タワー見てきたぞっ!もとい。曳舟湯のエントツ見たさで曳舟見参じゃ!

2012-06-05 13:03:40 | 関係ない話

うすー三助でございー

行ってきやした。
新東京タワー、もとい、スカイツリー!

で、、でっかい!!!

といいたいところですが、
あまりにもデカ過ぎて
よくわかんないっす(笑)

でも、タワーのふもとまでいくと
そのぶっとさ、たくましさに驚かされます。
こりゃ原子炉か!? みたいなパワーを感じますな。

港区の老舗東京タワーと大きく違うのは
このたくましさ、なのかもしれんですバイ。
(エセ九州弁バイっ)




てなわけで、、

本日のお目当ては、このエントツ!
今もなお番台さんのいる昔懐かしい銭湯
『曳舟湯』を一目みたく馳せ参じやしたー



ここも開発の影響を受け
なくなることが決定されているそうです。
そいや銭湯のエントツってあまり見かけませんよね。
それこそオレが幼少の頃は
エントツからモクモクと煙が出てましたっけね。
まきをくべるところとか見させてもらったり
と、ご近所付き合いがあったもんです。

うーむ。。
なくなる前に番台さんのいるこの曳舟湯
ぜしとも浸かりにいってみたいもんですー

マロンシュークリームと紅茶のシフォンケーキも朝一でいただきました

2012-04-24 21:08:40 | 関係ない話
みなさまコンバンワ
ご無沙汰してましたスイヅです
ようやく春らしくなってきて、上着を着ると暑いですね
今さっき夕立があって驚きました もう止みましたが

さてワタクシ先月末卒業旅行に行ってまいりまして、ちょっとその時のお話でも
友達と卒業間際、卒業旅行したいねーという話になり、長野に実家がある友達の「案内するよ!」に甘えて行ってまいりました長野!初長野!



こちらは松本城
お城の中に入って一番上までのぼってまいりました
階段がとにかく急で、行きはよいよい帰りは恐いってやつです
ツアーの団体客とちょうど見学時間がぶつかりまして、ものすごいおばあちゃんがいたのですがあの方はちゃんと見れたのでしょうか…まぁいいや

それまで長野といえばスキー?ぐらいの認識だったのですが、実際行ってみると美味しいものがいっぱいあるんですな
あいにく写真は撮り忘れてしまいましたが
信州サーモン(なぜ陸地でサーモンが有名なのかはシーですよ、シー!)に馬刺しに山賊焼き、蕎麦にうどんと、いろいろあるのですよ、えぇ
そのいろいろある料理すべてを、着いた1日目の夜で我々平らげてしまうわけですが
山賊焼きっていうのは、鶏のから揚げのでかいバージョンだと思っていただければ間違いないかと
名称の由来が面白くてですね、「山賊は物をとりあげる」→「鶏揚げる」と変化したそうです
長野育ちの子が教えてくれました さすが地元民!
2日目は肉屋さん(地元民しか知りえなそうなお店でした)で馬刺しを人数分買い、友達の実家にお邪魔し筍とたくあんもちゃっかりいただきました
馬刺しでお腹いっぱいになったのは生まれて初めてでしたね 東京であれだけ食べるといくらになるのか、考えると恐ろしいです

長野は温泉も有名で、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てきたお湯屋のモデルじゃないかと言われてる旅館も見てきました
写真、見たいですよね?

バッチリ忘れました なははっ

そっくりでしたよ、照明もいい感じで 1泊ウン万円でしょうけど
そんな1泊ウン万円も出せない人たちのために(?)無料の足湯がところどころにありまして



こんなイカチイ顔を見上げながらあったまりました ぽかぽかでしたよ

で、最終日は善光寺へ



この写真じゃ見えませんが「寝てるから起こさないでね」と書かれた札が首につけられてました 平和です
ここでおやきという饅頭みたいな形の、もちもちした生地に具を包んだものを食べました
茄子、あんこ、高菜、かぼちゃなどいろいろある中、茄子をチョイス
茄子と味噌が入ってて、注文してから焼いてくれるのでかなり熱かったですがおいしかったですね
猫舌の人はよく冷ましてから食べるのをお勧めします

あとは友達おすすめのケーキ屋さんに行ったりおいしいジャムや調味料を売っているお店で買い物したりしました
地元民の案内するところハズレなし!でした
旅行中みんな言ってましたが、間違いなく卒業旅行じゃなくグルメツアーでしたね
なんせ3日間常に満腹でしたからね わっはっはっ

毎度お馴染み流浪のブログ

2012-03-18 19:31:49 | 関係ない話
みなさまコンバンワ、スイヅでございます
そろそろ3月も終わろうとしてますね
この時期卒業だったり入学準備だったりで、なんだかそわそわして落ち着きません
私も例に漏れず大学を卒業する身ですが、足元が非常にふわふわしているせいか、毎日を心もとない気持ちで過ごしています
簡単に言っちゃえば、無益に過ごしてます なははっ
とは言いながらもこないだ広島まで夜行バス12時間の旅を楽しんできました

広島は2回目でして、前回は私のうっかり癖がビッグバンして果たして東京に無事に帰れるのか危ない旅となりまして
行きの夜行バスに財布を忘れまして、無銭でぶらぶらしてきたのですよ、去年のちょうど今頃
人生で一番スリリングな一日でしたね
親切な方々とマンガみたいなラッキーに恵まれて、財布も無事手元に戻ってきて今に至ります ありがたや

で、広島といえば



市電!
前回乗りたくて乗りたくてたまらなかったのですが無銭だもんで、乗れず
市電が走っているおかげで広島は道路が広いのですよ、東京の銀座とちょいと雰囲気似てます
そういえば銀座も昔の市電がリニューアルして街中を走ると随分前小耳に挟みましたが、あれはどーなったのでしょーか

まぁいいや

市電にも乗って帰りがけにお好み焼きも食べて
昼は尾道ラーメンを食べたのですが、ついてきたおにぎりがおいしくてビックリしましたね
塩加減といい海苔のパリパリ具合といい、完っ璧でした
具は入ってない、ホントただの塩結びだったんですけど、あれはおいしかったです
メインの尾道ラーメンの味を思い出せないぐらいおいしかったです

あと駅前で広島ならではの物をパチリ



野球は正直全く見ませんが、こういうの微笑ましいですね

都会が嫌いなら!海が嫌いなら!山が嫌いなら!

2012-02-19 11:42:57 | 関係ない話
さっぶい日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
映画「ヘルタースケルター」の完成を心待ちにしているスイヅです
主演が沢尻エリカということばかり取沙汰されてますが、原作のマンガはもんのすごくおもしろいのです
大好きな水原希子と新井浩文も出ていて、早く夏にならないかなぁと日々思ってます

年が明けてから2か月経とうとしていますが、実は今年まだ1冊も本を読んでいません
かといって重度の活字中毒でもないのでしばらく読むつもりもなかったのですが、なんだかおもしろそうな本があったので借りてきました



私の大好きなフランス映画「勝手にしやがれ!」を彷彿とさせるタイトルです
ブコウスキーという名前からロシア人かと思ってましたが、アメリカ人なんですね
まだ読み始めたばかりですが、アル中の主人公が職を変えながらアメリカを転々とする物語のよう
若いのに最早手遅れの雰囲気が漂っています
こういう、主人公が行き場所を失くした物語というのは非常に私好みで、いい本選んだな、なんて我ながら思っているところです

んで今朝は朝ご飯を食べながら「マルホランド・ドライブ」を観ました
現在公開されている「ドラゴンタトゥーの女」の監督、デヴィット・リンチの映画です
この「ドラゴンタトゥーの女」も、デヴィット・リンチの評判もえらくいいので、どんなものかと気になって借りてきた次第
ミステリーなのですが、登場人物の誰が一体どんな人物だったのか、わからなくなってくる内容です
観ていて話の筋がわからなくなる映画って途中で投げ出してしまいたくなるのですが、これは飽きませんでしたね
単純に、とびきりかわいくて美人な女優さんがたくさん出てくるってのもありますが、冒頭にちょびっと出てきた人物がまた出てきたりとかいったことが結構あって、案外覚えているもんで(覚えていられるような撮り方をしているのでしょうが)、そういった、話を理解する手がかりがちょいちょい出てくるものだから目が離せませんでした
結局大筋しかつかめませんでしたが
1回見ただけでは理解できない内容というのが監督の狙いなのか、監督自身から10個のヒントが出されています
今度はそのヒントを頭に入れて観てみます
にしても外人の髪はどうして、ああいい感じに癖がついているのでしょう
直毛の私にはうらやましい限りです

さて突然ですが、この場を借りてちょっと宣伝
今月18日から私が通っている大学の卒業制作選抜展が青梅市立美術館で開催されています
美術館のHPはこちら
http://www.city.ome.tokyo.jp/bijutsu/bijutsukan_1.html
入場無料なので、お暇な方は是非

ぶらり金沢定食紀行

2012-01-28 18:12:30 | 関係ない話
ずいぶんご無沙汰しています、スイヅです
ギリギリあけましておめでとうと言える頃でしょうか、もうダメですかね
何にせよ今年もよろしくお願いします

今月の24日から26日まで大事な用事のため、金沢に行ってまいりました
23日に夜行バスに乗っていったのですが、ちょうど東京で雪が大ぶりの日でした
当然金沢も



こんな具合で
東京と金沢では雪の重さが全然違いましたね
東京だと傘さしてる腕が次第に痛くなってきますが、金沢の雪は全くそんなことなくサラサラしてました
服についてもさっとほろえます
できるだけ安く済ますため1泊3000円のホテルに宿泊
その部屋にいいものがついていてですね



IHサーバーの上に水を入れた専用カップを乗せスイッチを入れるとお湯が沸く、というもの
私の机にも、ぜひ取り付けたいものです
初め、部屋にあった抹茶いり煎茶を飲んでましたが「ほうじ茶入れたらあったかいほうじ茶が飲めるじゃん!」とコンビニに買いに走りました
ほうじ茶って冷たい時渋みが強くて、温めると香ばしくなるんですねぇ
で、1泊3000円なので当然食事はついておらずぶらぶらと外に出て食べました

1日目の夕食、駅地下の中華屋でホルモン焼き定食



サービスでさわらの中落ちがついてくるところがさすが金沢です
とろっとしていて美味でした
メインのホルモン焼きが来る前に撮ったので小鉢のみですが、中落ちとそばとお吸い物と漬物って結構立派な朝食レベル
ホルモン焼きはにんにくが効いていておいしかったです
私思うのですが、よく「臭くないラム」とか看板掲げてるお店がありますが、ホルモンとかラムとか、ちょっとにおった方がおいしいものですよ
「ラム食べてる!」って感じがして
んで中落ちが入っていたお皿がなかなかかわいかったんですね



2日目は写真を撮り忘れ
最終日、新宿行の夜行バスに乗る前に食べたのが牛すじ定食



肉じゃが付き
からしもテーブルに出ていたので、言うことなしですね
お店の人に頼んでごはんおかわりしました
ハンバーグとか、残りのタレでご飯食べるの好きなんですよねぇ
で、この後ファミレスで生クリームとアイスが乗ったトーストを食べる、と
非常に幸せな気持ちで帰ってまいりました