goo blog サービス終了のお知らせ 

心にあおぞら ~be happy and smile~

日々過ごす中でのいろんな気持ちや大好きなものについて綴ります。
ときどきドリブログへのトラックバックをすることも♪

祝☆準優勝 東海大相模

2010-08-21 22:00:51 | 高校野球
いよいよ今日は決勝戦だったのですが、
実は出掛けていたのできちんと応援ができませんでした

それでも、昨日の対戦相手の千葉に住む友達と一緒で、
「千葉を負かしたんだから、勝って欲しいよね~」と言ってくれて、
カーラジオで中継を聴いていました。

先制点を入れたのは興南
4回裏で一気に7点も入れられてしまい、
「これは難しいかも…」と
勝負の行方が気になりつつも、車を降りました。

次にテレビを観れたのは、8回表。
13-1の大差になっていてショックを受けましたが、
最後まで見届けました。


地元へ帰って来ると、
「祝 準優勝 東海大相模」
というポスターが新たに貼られているお店がいくつかありました。

ちょっぴり切なかったけど、
最後まで戦って準優勝になったんだと思ったら、
頭の中にメダルを下げた選手たちの姿が思い浮かび、
誇らしい気持ちになりました


今年は、今までと違った気持ちで高校野球を観ることができて、
また新たな楽しさがあった夏の大会でした。

沖縄勢は初の優勝ということで、
それもまた、新しい歴史ができて素晴らしいことだと思います。

頑張った選手たちに心からの拍手を贈りたいと思います

東海大相模 ベスト4へ!!!

2010-08-19 20:25:10 | 高校野球

今日は熊本代表の九州学院との対戦でした


試合開始のサイレンが鳴り止まないうちに出塁し、
あっという間に1点先制してしまった本日の試合。

これは今日も行けるのではと早くも期待が高まります

順調に得点を重ね、このまま完封勝利かな?と思ったのですが、
7回表で九州学院のピッチャーに打球が当たってしまってから、
流れが少し変わりました。

代打や継投で調子が上がってきた九州学院は、
8回裏で一気に3点を返し、6-3と迫って来ました。

でも、そう簡単に負けてしまわないのが、今年の東海大相模打線

9回表でダメ押しの4点を入れて、無事、10-3で勝利しました


いよいよ明日は準決勝
このままの勢いで、優勝しちゃって下さ~い


       準決勝 組み合わせ

      報徳学園(兵庫)興南(沖縄)
   東海大相模(神奈川)成田(千葉)


東海大相模 完封勝利!!!

2010-08-16 12:35:52 | 高校野球
今日は朝一から、東海大相模土岐商(岐阜)の試合でした


今日の試合は、4回裏で2点先制し、
7回まではノーヒットで抑えるという好投でした。

8回表で相手チームにヒットが出て、ちょっとヒヤヒヤしましたが、
その裏で1点追加し、3-0で試合終了、
見事完封勝利となりました


無事、一番乗りでベスト8に進出した東海大相模
次回はどこと対戦することになるのでしょう?

今年は常連の強豪校が早々に敗退してしまっているので、
今後の展開に期待できそうですね~


勝って良かった!

2010-08-11 23:03:07 | 高校野球
今日は東海大相模の初戦の日
なので、テレビの前でしっかり応援しました。

対戦相手は同じ関東勢の茨城代表、水城(すいじょう)高校
春夏通して初めての甲子園だそうです。


同じ関東勢とは言え、
初出場の学校に負ける訳にはいかないと思っていたら、
先制点を取られてしまい、少し焦りました。

その後、すぐに逆転し、優勢ではあったものの、
相手チームも負けない勢いだったので、
試合終了まで気が抜けませんでした。

そこが高校野球の面白さなんですけどネ


話は変わりますが、
東海大相模は夏の大会は33年ぶりの出場とのこと。

そう言われてみれば、
地元商店街も春に盛り上がっていることが多かったなぁ…
なんて思っていたのですが、
良く考えてみると33年前って私がまだ赤ちゃんだった頃のことでした。

確か母から
「東海大相模の生徒が甲子園に出発するところを
 見に行ったことがある」
という話をしていたことがあったのですが、
それが正にこの時のことなのでしょう。

その後、私たち家族は妹が生まれたこともあって、
違う街へ引っ越したのですが、
30年経ってまた同じ街に住むことになり、
こうしてまた東海大相模を応援しているんだなぁ…と、
勝手に縁を感じてしまいました


そんな訳で、今年はかなりひいき目に
東海大相模を応援していきたいと思います

祝☆東海大相模甲子園出場!!!

2010-07-30 23:20:15 | 高校野球
今日は高校野球の神奈川大会決勝戦でした。

今年の決勝戦は東海大相模横浜という、
どちらが勝ってもわたし的には嬉しいけれど、
どちらかと言えば地元の東海大相模に勝って欲しいというカード

昨日の雨で順延になってしまい、
残念ながら出掛ける用事があったので試合は観れませんでしたが、
外出先が東海大相模の地元駅だったので、
号外という思いがけない形で知ることができました

しかも、うろうろしていたので2種類もゲット
小さい方は「速報号外」と書いてあって、
地元だから特別に配られたものかもしれません。

私の家からも、東海大相模は徒歩で20分ほどのご近所さん
今年は高校野球の応援が楽しくなるわぁ





ちなみに、去年の甲子園出場校で、
今年はベスト4になった横浜隼人高校は私の妹の母校です。

惜しくも2年連続にはなりませんでしたが、
自分たちに縁のある学校が活躍してくれるのって嬉しいことですね

決勝戦

2008-08-18 23:52:26 | 高校野球
大会17日目

今日のキーワードは17
大会17日目、17-0、17年ぶりの優勝…

大阪桐蔭優勝おめでとうございます


決勝戦、初回から満塁ホームランで先制し、そのまま着実に点数を重ね
気付けばヒットの数は21。
17-0の大差をつけて、見事完封勝利で優勝を飾りました

常葉菊川も粘りましたが、今回最も打線が光っていた大阪桐蔭には
敵わなかったようです。

大阪桐蔭は、第73回大会で沖縄水産を破って初出場・初優勝して以来、
17年ぶりの優勝。大阪勢としても17年ぶり10度目の頂点だそうです。

決勝戦での17得点は大会タイ記録
総ヒット数99本は大会2位と、様々な記録も残してくれました。


この17日間、毎日メルマガで試合結果をチェックしては
ブログにUPする日々…。
時間的な余裕にも恵まれていたからできたことですが
本当に楽しかったです。

ここ何年か、高校野球から離れてしまっていましたが
最後まであきらめないこと、頑張り抜くこと
そしてみんなで一つのものを目指すことの大切さを
もう一度、教えてもらいました。

最後にもう一度、55校すべての代表校のチームのみなさんに
心からありがとうを



       本日の試合結果

大阪桐蔭(北大阪) 17-0 常葉菊川(静岡)

       大桐蔭 401 016 203
       常葉菊 000 000 000

準決勝

2008-08-17 18:41:51 | 高校野球
大会16日目

今日の試合、偶然にも同じ9-4で
1イニングに大量得点した方が勝っています。
昨日もそうでしたが、ここまで来ると各校の力が互角なので
どちらか先にチャンスを掴んだほうが勝てるようです。

でもやっぱり、勝ったチームのほうが一枚上手かな?
横浜の渡辺監督も「ここまで来れるチームじゃなかった。」と言っていましたが
一人一人の力はそれほど大きくなかったものの
チームが一丸となって、本当によく頑張っていたと思います。

それだけ松坂がいたときのチームが強かったんだとも思うのですが
あれから10年経って、またこうして横浜を応援できて
とても楽しかったです。どうもありがとう

1年生、2年生に、まだまだ良い選手がいっぱい揃っているこのチーム
今後の活躍に期待しています

明日はいよいよ決勝戦
真紅の優勝旗はどちらの手に
私の予想は大阪桐蔭です!
  
     常葉菊川大阪桐蔭



     本日の試合結果
  浦 添 商(沖縄) 4-9 常葉菊川(静岡)
大阪桐蔭(北大阪) 9-4 横 浜(南神奈川)

準々決勝2日目~ベスト4決定へ

2008-08-16 23:46:46 | 高校野球
大会15日目

第1試合は智弁和歌山常葉菊川
先日、1イニングに11点の大量得点で勝ち進んだ智弁和歌山でしたが
まさか同じような展開で負けてしまうとは思いませんでした。

6回裏、常葉菊川に10点入れられ
2-13と大量にリードされてしまった智弁和歌山。
それでも8回、9回には4点ずつ返し
10-13まで追いついたところはさすがです。
智弁和歌山のみなさん、素晴らしい戦いぶりでした
どうもありがとう

そして第2試合、聖光学院横浜
今日の横浜は打線が爆発。守りも堅く1失点のみで押さえてくれました。

本日のMVPは筒香くん
4番バッターとしてホームランを2本
そのうち1本は満塁ホームランでした
彼もまだ2年生なんですよね。
熱闘甲子園では大石くんが特集されていました。
2人の明日の活躍を期待しています


見事、ベスト4に進んだ高校と準決勝の組み合わせ
  浦添商常葉菊川
   横 浜大阪桐蔭



        本日の試合結果
智弁和歌山(和歌山) 10-13 常葉菊川(静岡)
   聖光学院(福島)  1-15 横浜(南神奈川)

準々決勝1日目

2008-08-15 22:38:49 | 高校野球
大会14日目

今日は代々木でJ-WAVE LIVEを観ていたのですが、
浦添商慶応の勝負の行方が気になり
次のアーティストが出て来るまでの間、ワンセグで観戦していました。
こんな所でもTVが観れるなんて、便利な世の中です

2回目に観たときは、ちょうど延長10回裏、2アウト
ランナーもいたので、打てば逆転サヨナラのチャンス
でも…残念ながら、三振でゲームセット
慶応の夏が終わってしまいました

慶応のみなさん、本当によく頑張りました
どうもありがとう

明日は横浜です。
慶応の分も頑張って!!!



       本日の試合結果
報徳学園(東兵庫) 4-7 大阪桐蔭(北大阪)
  浦 添 商(沖縄) 4-3 慶 応(北神奈川)

ベスト8決定!!!

2008-08-14 23:59:40 | 高校野球
大会13日目

神奈川県勢2校とも、見事ベスト8入り
こうやって書けることが、本当に夢のようです。

慶応は、後半しか観れなかったのですが、完封勝ちはお見事でした

そして私が一番力を入れて応援している横浜
もうここで終わりかと思うほど仙台育英の一年生ピッチャー木村くんがすごかった。
横浜も前回同様、一年生の大石くんが大活躍してくれましたが
運も実力のうちなのかなぁと思うような、試合展開でした。


とにもかくにも、見事ベスト8に勝ち進んだ高校と、準々決勝組み合わせは次の通りです。

《14日目(8/15)》
報徳学園大阪桐蔭       浦添商慶応

《15日目(8/16)》
智弁和歌山常葉菊川     聖光学院横浜



        本日の試合結果
   浦添商(沖縄) 3-1 関東一(東東京)
  青森山田(青森) 0-2 慶応(北神奈川)
大阪桐蔭(北大阪) 7-5 東邦(西愛知)
  横浜(南神奈川) 3-2 仙台育英(宮城)