

まずは、
皆さま良くご存じのクマバチ。

おばVAN地方では、
クマンバチと呼ぶ人が多いです。

キムネクマバチが、
正式名称だけれど、
やっぱり、
クマンバチの方がしっくりきます。

気は優しくて力持ち!
そんなイメージのクマンバチ。

全く人間を刺さない!
とは言い切れないでしょうけれど・・・

ついつい近くに寄ってしまいます。

クロマルハナバチ

コロンとまあるい蜂さん。

お尻の先っちょの茶色い毛が、
チャームポイント💛



花粉団子をせっせと作る、
働き者の蜂さんです。

トラマルハナバチ

黒いボディに黄金色のフサフサの毛。

思わず、ナデナデしたくなる蜂さん💛

クズハキリバチ(と思うのですが・・・)

大きさは2cm程で、
クマンバチを小さく、
スリムにしたような感じの蜂。

最近、生息数が減って来ているそうです。

葛の葉をカットして運び、
巣の材料にするクズハキリバチ。
その、葛の葉っぱ運搬中に遭遇!

ブレブレですみません。
とっさのことで・・・(笑)

桜の木に開いていた穴に、
葉っぱを運び込んでいました。
翌日も見に行ったのですが、
逢えませんでした。
撮影日は、7月15日。
来年も、その頃、
探してみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます