
7月9日、日曜日、
今日も朝から雨が降り続いている。
時折、遠くが白く見えなくなる程の雨。
大きな被害が出なければいいんだけど・・・
先週も、週末から月曜日まで、
雨ひどかったし、この土日も同様。
どこへも出掛けず、出掛けられず、
猫たちとゴロゴロしている。
未整理の写真も溜まっているので、
ちょうどいい機会ではある。
6月のある日、いつもの散歩道。
橋を渡っていたら、
土手から青い鳥が舞い上がるのが見えた。
イソヒヨドリだ!
どこへ飛んで行く?

遊歩道沿いのビルの2階の手すりに・・・

この後、ベランダ部分に飛び降りて、
姿が見えなくなってしまった。
あ~あ、残念!と思いつつも、
そのビルに近づいたら・・・

ピョコンと、換気扇の排気口の上に。

近くへ行って見たけれど、
逃げる気配なし。

ん、私に気づいてないのかな?
ならば、と、もう少し真下へ・・・



反対側へも回り込んで見る。


遠くを眺めるばかりで、
ほとんど動かない。
せめて、右向くとか、左向くとか、
少しパタパタするとか・・・
もう、10分ぐらい経過していた。
諦めて先へ進むことにした。
何歩か歩いて、振り返って見たけど・・・

そのまんまだった。
じっとしていてくれたんで、
撮りやすかったけれど、
同じような写真ばかりで、
実に申し訳なし・・・m(__)m
イソヒヨドリ、意外と人家に近い場所にいますよね。
ウチのバルコニーでも、大きな声できれいなさえずりを披露してくれることがたまーにありますよ。
コチラが姿を見られないようにしないといけませんが。
日本海側雨酷いようですね
大きな被害出ないといいのですが
すでに氾濫してるニュースが出たりしてる早く止むといいですね
イソヒヨドリどこにでもいる鳥になってしまいましたね
磯と言わず街中でも山でもいるそれだけ数が増えてるんでしょうかね
イソヒヨドリのさえずり、いいですよね~!
ウチの周り、マンションだらけなので、
あ、これは隣のマンションの上だね、とか、
今度は南側のマンションだ!と、聞き耳を立て、
近そうだったら、カメラ抱えてベランダ出て見るんです。
なかなか上手くは撮れませんが・・・
北海道からの無事ご帰還、おめでとうございます!
今回もまた福岡県には被害が出てしまいました。
個人の防災意識が、
以前よりは高くなっているはずなのに、
予報の精度も高く、
空振りを恐れず警報も出されているのに、
各自治体が、ハザードマップ出しているはずなのに、
何度繰り返されるのでしょうね。
それだけ雨の量が想定外と言ってしまえば、
それまでなんですが・・・
イソヒヨドリ、声が素敵なので、
増えても許します!