

野葡萄の花?
ちっちゃな虫さんたちが、
入れ替わり立ち替わり訪れていた。

チャバネセセリ


安定の可愛らしさ。

ヤマトシジミ


黄色い花は、シナガワハギ。

強烈な日差しの中、白にしか見えず、
モンシロチョウと思いきや、
モンキチョウだった。

産卵中だったみたい。

こちらは、吸蜜中。

花があまり咲いてなくて大変だね。

ツバメシジミ


女の子かな?

ベニシジミ

この夏初のクロマダラソテツシジミ。

もうすでに翅がボロボロで痛々しい。


この子は翅ボロボロ過ぎて、
誰だか判別出来ない。
黒い目をしているから、
ヤマトシジミ、シルビアシジミではない。
ツバメシジミかな~?
この夏は、駄目駄目。
ものすごく虫さん少ないです。
川っぷちで産卵していたであろうクロツバメシジミは、
7月の大雨で川が増水して、流されたんじゃないかと思う。
9月になっても姿が見えなかったら、ソレ決定。
シルビアは、土手の方だったから大丈夫だと思うけれど・・・
でも、生きててくれてありがとうだわ💦
それにしても、結構いるね♪
卵がちゃんと孵化出来るといいね☀️