

ツマグロヒョウモンたち。

下にいるのが、女の子。

この蝶は、オスメス見分けるのが楽。

上が、男の子。
すぐに下に女子がいるのに、
もう今は、全然気にならないみたい。

女子を追っかけ回すよりは、日光浴。

それより、やっぱり・・・

食欲の秋か・・・

女子も、男子に付きまとわれることなく、
ゆっくり食事が出来るようになった。

でも、このツマグロヒョウモンたちは、
成虫では冬は越せない。
次への命を残した今は、
のんびりと余生を楽しんでいるところか・・・

アカタテハ

秋になったな~と思わせてくれる蝶。

ヒメアカタテハとよく似ているけれど、
どう違うかを一言で言え、と言われたら、
アカタテハの方が『毛深い!』
と、私は思うのだけれど・・・

越冬用の防寒コート?

キタテハ来た~!

翅の縁の凸凹がカッコいい!

翅の開いたり閉じたりは結構忙しい。

開いた!
と思ってからシャッターを切ると、
遅れてしまう。

ま、何枚も撮るしかない。
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』方式だ。
昨日のお昼休みのちょこっと散歩の時、
目の前のケイトウにキタテハが止まった。

うわっ、近っ!

近過ぎて、ちょっとうろたえてしまう。

目の前での惜しみない全開、ありがと~!
動いてるものは苦手なかなかうまく撮れないのでイライラしてくる
ダルマさんぐらいどっしり構えてくれたら撮れるのに難しいです
アサギマダラもこちらはピーク過ぎたようなのでこれからそちらに移動するんじゃないかと思います
楽しみですね
蜜をた~くさん吸って、余生を楽しんでちょ!
それにしても撮り放題~
いい収穫だね💕
ドアップ、凄いじゃん!!
「裏銀なんかより、気前がいいだろー♪」
と聞こえました👍
ちっこいデジカメだけですから、
野鳥の写真はあきらめました(笑)
でっかいバズーカ砲には、敵いません。
虫さん相手だと、
場合によっては極限まで近づけるのが魅力です。
ま、嫌いな方には、無理な話でしょうけれど・・・(笑)
アサギマダラ来てくれても、
フジバカマが咲いていません!
福岡は、キンモクセイもまだ咲きません!
いったいどうなっているのでしょう?
目の前で、翅パッカ~ンしてくれると、
とても嬉しいもんです。
ウラギンくん、お金払っていいから、
お願い! パッカ~ンと!!!