

里山で、イカルと初めて出逢った!
初めてだけれど、
そのお名前はすぐに分かる特徴的なお姿。
あ~、でも、枝が邪魔~!
じわじわっと、左へ移動。
逃げないでね~。

手前の枝は、ど~しよ~もないな。

もう少し近付きたいけれど、
益々下から見上げる形になってしまう。
それに飛んで行かれたら、
元も子もない。

倍率上げて、手振れとの闘い(笑)

イカルは、スズメ目アトリ科イカル属。
ふ~ん、アトリの仲間なんだ~。
小鳥と呼ぶには、ちょっと大きい。
ヒヨドリより、ちょっと小さい感じ。

イカルと言う名前は・・・?

奈良県の地名「斑鳩(イカルガ)」は、
イカルがたくさんいたから、
そう呼ばれるようになったらしい。
でも、その元のイカルは、
なぜイカルと呼ばれるのかは、
イマイチ良く分からない。
斑鳩に多くいたから、
イカルってことではないようだ。
鳴き声が怒っているようだって説も、
チラッと見かけたけれど・・・

今回そのお背中は見せてもらえなかった。
次回は~~~!
それにしても、このグレーのお腹、
とってもスベスベしていそう。
触ってみたいな~!
イカルさんは私にとって
バードウォッチングのきっかけになった鳥さんなので
思い入れがあります。
梅とシロハラさん羨ましいです!
撮りたいです♪
お菊さんは永遠に24才、、羨ましいです(^^;
イカルがきっかけでしたか!
私は何だっただろう?
虫さんには、コレってきっかけはありましたが、
鳥さんは・・・?
まだまだ逢ったことない鳥さん、いっぱいです。
逢いたくても、九州にはいない鳥さんもいるし。
ドングリウサギさんのブログに登場の鳥さんたちを、
指くわえて眺めさせて頂いています!
イカルさん、今回さえずりは聞かせてくれませんでした。
ざんね~ん(涙)
でも、ポイントは押えたんで、
また行ってみよ~と思ってます!