

大きな柳の樹(?)で、
ウグイスたちが遊んでいた。
3羽は確認出来たけれど、
もう1羽いたかも?
ウグイスって、
単独行動だと思っていたんだけれどね。

近くに来てくれたけれど、真上・・・

撮れない・・・

程よい距離だと、枝葉が邪魔をする。

この1枚が、
1番ウグイスらしいかな?

この川の常連さん、オオバン。

カイツブリが、ずっとくっついていた。

カイツブリ
この日は割と近くで撮ることが出来た。

スィ~と泳いでいたかと思うと・・・


いきなり潜る!
一旦潜るとなかなか浮上しない。
それも、全然違う場所に、
ポコッと浮かび上がる。
人間に気付いて逃げる時は、
水面をバシャバシャ走って逃げる。
動画に撮ろうと思うけれど、
コレが、あっと言うまで難しい。

対岸に、誰か・・・ いた。

モズだ。

こっち、向いて~!

ちょっと遠かったけれど、
可愛いお顔、拝見出来た。

上流の方の電線でも、モズ。
さっきのモズとは別の個体だろう。

モズは、縄張り意識が強いから・・・




日差しがなくて、イマイチ写真。

近くの電柱では、
カササギが鳴いていた。




黄色のアンヨのコサギさん。

メジロたん。

ツグミには、この冬初めて逢った。

土手に、ムクドリ。
この冬も、
ギンムクドリやって来るかな~?
それにしても、急に種類が増えてるでしょ💦
鳥の宝庫な場所があるのは、良いことだ♪
冬鳥たちが帰って来て、急に賑やかになりました~!
ただね~、
ジョウビタキや、メジロたちが、
頻繁にやって来ていた樹が無くなっちゃっているのが、残念!