
仕事場のまわりでも、
ベニシジミが飛び始めた。



でもやっぱり、菜の花の方が絵になるね。

ヒメナガメ

ナガメのカップル。
この派手派手な方たちの傍らに・・・

地味~なクサギカメムシ。
だけど、地味ながらも美しい。
これ、今までに見たクサギカメムシの中で、
1番美しいかも~!

ちょっと大きなハエがいた。

ブランコヤドリバエ

面白い名前だね~。
なんでブランコなんだろう?と調べてみた。
背中の黒い4本のスジがブランコに見える、
とか・・・(いや、見えないし~)
ブランコ毛虫と呼ばれる、
マイマイガの幼虫に寄生するから、
とか・・・
ん~、イマイチはっきりしないな~。
ブランコヤドリバエを撮っていたら、
オレンジ色の翅が目の前を横切った。
とっさに、シャッターを切った!

う~ん、ブレブレだけれど、拡大。

ホシホウジャクだ思ったけれど、
ある方から、ホウジャクだと教えて頂いた。
ホウジャクだとしたら、初めての出逢い。
また、逢えるといいな~!
小っちゃな地味~な蛾がいた。

ワモンノメイガ
コレはお名前調べ難航するだろうな?
と思ったら、意外にあっさりと判明。
とある雨の夜・・・

マエアカスカシノメイガが、
雨宿りにやって来た。
名前の通りの透け感の有る翅が美しい。

記念撮影をして、退出頂いた。
ある日の朝、
林道の入口で出逢ったテングチョウ。

翅、ボッロボロ~!
その越冬生活が、
いかに過酷なものだったのかを、
物語っているようだ。