goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩、卓球
さて何をしようか

最高齢のメダカが死んでしまいました

2024-08-24 07:41:32 | めだかの話
朝のうちは雲が多いです。
今日の最低気温27度、予想最高気温34度
夜はエアコンなしで寝ていますが、日中はエアコンが必要ですね

ちなみに札幌は
最低気温25度、予想最高気温29度
イイ感じの陽気なのでは、、

1匹だけ残っていた長生きのメダカ
2020年以前に生まれたメダカが死んでしまいました
4~5年生きてくれました
1匹だけでは寂しいと思って今年生まれてまだ小さいメダカ2匹と一緒に家の中の水槽で暮らしていたのですが
今回、札幌から帰ってきたら跡形もなくいなくなっていました
一緒にいた2匹が弔ってくれたのでしょう、、

(2024,4月に撮影)

2021年のメダカは全滅してしまったので我が家のメダカの最高齢は2022年生まれということになります
瓶の中で元気に泳いでいます


我が家の最高齢は小雪です
15歳と8か月、人間に例えると94歳です
いつの間にかサクラ母を追い越してサクラ父も追い越して最高の座に着きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水槽の掃除

2024-08-01 07:23:25 | めだかの話
薄っすらと白い空ですが晴れています
ちょっと肌寒い感じの朝でした
それでも今日も暑くなりそうです
最低気温26度、予想最高気温35度
真夏日ですね

ちなみに
札幌は最低気温20度、予想最高気温29度
蒸し暑いのだろうか

メダカの水槽の掃除をしました
サクラ母が札幌に行っている間は誰も世話をしないのですが、健気に元気にしています
今年はどうしたことでしょう
緑色のどろどろした藻が湧きません
水も緑色になりません
だからきれいなのですが、、、水槽を掃除してすっきりしました

2023年生まれ(発泡スチロール)42匹


2022年生まれ(瓶)37匹


2021年生まれのメダカは全滅してしまっていません

2020年以前に生まれたメダカが1匹家の中の水槽にいます

今年生まれたメダカは一番大きいので2㎝ぐらい、小さい子はまだ針子の状態で
数え切れません
あんまり多くしてももらってくれる人もいないのでマメに採卵しないで自然に任せています
(自然に任せるということは、、、生まれた子を親が食べちゃうんですよね)

今日も暑くなりそうです
水分補給をしっかしして頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水替え

2024-06-20 22:22:31 | めだかの話
今日は午前中にテニス、午後からメダカの水槽の掃除をしました

水を換えて10日ぐらいなのに、、、
メダカは元気なのですが
水がどんどん緑色になってメダカの姿も見えなくなりました


あんまりひどいので水替えをしました
メダカの姿が見えないのもちょっと寂しい

掃除をすると卵がいっぱい産んであります
今年もあんまりお世話をしないで自然に任せようと思っているのですが
掃除をすると濁った水の中に卵がいっぱいあるのがわかっているので
そのまま捨てるのもかわいそうなのでよせておいておくことになります
そこでは卵が孵ってまたいっぱい子メダカが生まれてしまいます

誰か、、里親を募集中です

掃除をした後はすっきりです


テニスは4ゲーム先取を5セットもしたのに、、、
10000越えになりません
省エネテニスをしたようです

夕方10000越えを目指してちょっとだけ成願寺の池を一回り
おかげでめでたく10000越えです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水槽の掃除

2024-06-10 06:59:59 | めだかの話
小雨の朝です
今日の最低気温18度、予想最高気温26度
テニスができるかどうか、、微妙な天気です

ちなみに札幌の最低気温16度、予想最高気温24度

2週間留守にしていたのでメダカの水槽の掃除をしました

孵化用の水槽
藻の中にも卵が入っているので取り替えた水を捨てないでここの水槽に入れておきます
濁っていますが針子がいっぱい泳いでいます


困ったことにボーフラもわきます
ボーフラをすくって親メダカの水槽に入れると親メダカが喜んで食べます
ちょっと残酷な光景ですが、、

保育園の水槽
お玉でボーフラをすくう作業ををしていて1㎝より大きくなった子メダカを見つけると別の水槽に移します


そんな作業をしていると蚊に食われてしまいます
蚊の復讐ですね

我が家の食物連鎖
サクラ母の血を蚊がすって、蚊が生んだ卵からかえったボーフラをメダカが食べるという流れ
サクラ母が一番、下です

メダカほしい人がいたら大歓迎で分けてあげるのですが、、なかなかいません
今年はあんまり子供は孵さないないで自然に任せようと思うのですが、、
ついつい世話好きのサクラ母です

2022生まれのメダカ
カメの中で元気に泳いでいます


2023生まれのメダカ
発砲スチロールの水槽で元気に泳いでいます


家の中には2020以前い生まれたメダカが1匹泳いでいます
これから暑くなるとメダカの世話はもっと楽しくなります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカが生まれました

2024-05-20 07:17:58 | めだかの話
雨が降っています。暗い朝
今日の最低気温15度、予想最高気温21度
少し肌寒く感じます
晴れるのは夜になってからの様で今日はテニスは無理のよう

ちなみに札幌は
最低気温11度予想最高気温23度
何と札幌の方の気温が高い

我が家のメダカが生まれました
今のところ2匹確認できました


今年もそんなにマメに子育てはしないつもりです
自然にまかせておきます

雨が降りづついています
小雪の散歩の担当のサクラ父がツーリングに出かけたのでサクラ母が散歩するのですが
こんな雨でも小雪は散歩を楽しみにしているようです
もう15歳と5か月、足元も結構あぶないのですが、、
散歩を終えて朝ごはんをいただいて、もうお休みの体制になったしまいました


サクラ母はこんな雨の日にはテニスができなくて、、
パソコンで遊んで食べることばかり考えて、、よくないなぁ

それにしても、、この雨じゃルーリング中のサクラ父は大変です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水替え

2024-05-11 06:29:10 | めだかの話
いい天気です
少しひんやりしていますが気持ちのいい朝です
今日の最低気温17度予想最高気温29度
何と真夏日一歩手前です

ちなみに札幌は
最低気温13度、予想最高気温23度

札幌から帰ってメダカの水槽の水替えをしました
3つある水槽の1つ(22年生まれのメダカの箱の方)のメダカが大量死してしまいました
最後に確認した時に26匹いたのですが9匹になっていました

(残った9匹)

死んだメダカたちをすくう時は悲しい気持ち、、、どうしてこの水槽だけが、、、
残りの2つの水槽のメダカは元気で
23年生まれは1匹死亡で44匹 22年生まれは死亡なしで29匹でした


(22年生まれのメダカがいる別の水槽はカメ、こっちはこんな色の水なのに全員元気でした)

全部で外の水槽には82匹
家の中の水槽には23年生まれが2匹と20年以前に生まれた1匹が元気に泳いでいます

計85匹ですね
やっと卵を産み始めました
貰い手がいないので今年も自然に任せてあんまり繁殖させないようにします

昨日の歩数計


昨日はテニスに行きましたが何となく疲れが残っている感じで体が重かったです
久しぶりに元気の出るドリンクを飲みたい気分でした
回復に時間がかかっているようです

今日と明日はテニスがないので少しゆったりと過ごしましょう
みなさんよい週末をお過ごしください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水槽の掃除

2024-04-01 07:10:27 | めだかの話
雨が降ってきました
最低気温11度予想最高気温15度、雨のち晴れだそうです
今朝は暖かくてストーブなしで大丈夫です

ちなみに札幌は最低気温が1度、予想最高気温が8度
晴れの予報です、春ですね

暖かくなったので冬の間放って置いたメダカの水槽の掃除をしました
現在のメダカの数は
2022年生まれ  55匹    (去年の最後に確認した時 59匹)
2023年生まれ  45匹    (去年の最後に確認した時 56匹)
冬の間、水も替えないでエサもあげないで外に放置していました
何匹かは死んでしまいましたが元気に春を迎えました
 

(2022年生まれ)
 

(2023生まれ)


2020年以前に生まれた子が1匹生きています
(去年の最終に確認した時 2匹)


この子は冬の間家の中で過ごしました
2匹いたのですが冬の間に1匹が力尽きて死んでしまいました
1匹になってしまいましたが、1匹だと寂しそうなので2023年生まれの子2匹をお友達にしています
長生きしてほしいですね

これから産卵シーズン、忙しくなります
たくさん生まれても貰い手もいないので今年も自然に任せてあまり手をかけないようにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの寿命

2023-12-25 20:11:47 | めだかの話
我が家のメダカの中で長生きしてくれていた2匹(2020以前に生まれました)


今朝から白い方の1匹が平衡感覚がなくなり逆さまになって泳いでいました
これは危ないかも、、、


午後に天国へ逝ってしまいました
長生きのメダカが1匹になってしまいました

1匹だけでは寂しそうなので
今年生まれのまだ小さい子を1匹、同じ水槽に入れました


メダカの寿命は
自然界では約1~2年
飼育下では環境などによるため一概には言えませんが、
通常2~3年生きるということです

長生きしてくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの話

2023-11-11 07:50:03 | めだかの話
暗い朝です
外は気温は13.9度、ストーブをつけています
予想最高気温は16.5度

今日はメダカの話を
2017年に初めてメダカを飼いました
始めはホームセンターからヒメダカを買ってきました
(このメダカ、、当時は実はカメとかウーパールーパーとかのエサとして販売していたらしい

始めは自分で増やせるなどと思わなかったので
ただ元気に泳ぐ姿に癒され
死んでいく子は残念だけどと、、、悲しく見守っていました

親メダカが卵を産んで子供が孵るということを知ってからは
増やしてまではいかないけど何とか自分でも卵から育ててみたいなんて思ってみましたが、、
なかなかうまくいきませんでした

2019年に市内に住むメダカの愛好家さんさんからミユキという種のメダカを分けていただきました
その時にコツを少し教えていただきました
その後は
たくさん卵を産んでくれて、その卵が孵って
秋田で一人暮らしをしていた母にもその子たちを預けて母にも育ててもらいました
その子たちは母の話し相手になってそれなりに母を癒してくれていました

2020年母が体調を崩して入院して世話ができなくなり
それを機に母が世話をしてくれていたメダカを我が家に連れ帰り
我が家の同世代のメダカと一緒にしました

その頃のメダカが今2匹になってしまいました


母は去年亡くなりましたが
もしかしたらこの子たちの中には母が世話した子がいるのかもしれません
いずれにしても今、我が家にいるメダカは皆この子たちの子孫ということなんです

現在
一昨年(2021)生まれた子は、、全滅
去年(2022)生まれた子が59匹
今年(2023)生まれた子が56匹
それにこの子たちを入れて117匹います
寒くなったので家の中に入れた2匹を除いて来年の春まではそっとしておきます
来年の春までみんな元気に生き抜いてほしいものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの寿命

2023-10-27 07:54:40 | めだかの話
いい天気です
気温は13度、今日の最高気温は23.6度
テニスをしたら汗をかきそうですね
今朝も小雪と成願寺の池を回りました


我が家で長生きのメダカは今年3年を超えて生きているメダカです
今年の春が来たときには15匹いたのですが、、、3匹になり
昨日1匹が死んでしまい、とうとう2匹になってしまいました




メダカの寿命は自然界では1~2年で
飼育下では環境などによるため一概には言えませんが、通常2~3年生きるそうです
屋内で飼育する場合、4~5年など長く生きる個体もいます
とのことでした

生き残っている2匹は長寿なるのでしょうか
それにしても
メダカとは言え長らく一緒にいた子がいなくなっていくのは寂しいものです

小雪は12月に15歳になります
まだまだ長生きしてほしいものです


自分も高齢者、、、
高齢のメダカや犬を心配している立場でもありません、、
後どのぐらい生きるのかわかりませんができれば健康でいたいものです
今日も適度に運動をしましょう
昨日の歩数計
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする