気功の先生の日々

気功の先生(和気信一郎)の何でもありブログだよ。

1月30日(水)のつぶやき

2013-01-31 03:31:37 | 日記

親愛なる仲間たちへ ふぁんそんも~にん! 今日から、また、新たな人生の一歩が始まる。 今日も一日、心も体もふぁんそ~ん!


一日一度、あなたも、心を沈めてみないか「菩薩静功」2→chuplus.jp/blog/list.php?… ←今週の記事「後光・不動」


こちらこそご無沙汰ばかりで…(^^ゞまた暖かくなったら、あの公園で「気の舞フェスタ」しましょう!、→ RT @mabo3536: おはようございます。ご無沙汰してます。今までの邪心をすてて、ただ黙々と練習するよう考えを改めました。今日も一日ヨロシクお願いします(^-^)/


そうだべにゃ~。→ RT @takagatubuyaki: 振り返ってみるとストレスってエネルギー何だとわかる、だから、乗り越えたら自信がつくんだにぁ~…別に語尾を無理に猫にする必要ないけどね(笑)( ^_^)/~~~


和気の遠隔パワーだー!\(^o^)/→ RT @takagatubuyaki: 今日も感覚が残ってます、やばいです、和気先生、テレパシーで何かを送ってるでしょーきっと…か"


心の中から、ゆるみの心地よさを体感する「菩薩静功」2→chuplus.jp/blog/list.php?… ←今週の記事「後光・不動」

1 件 リツイートされました


1月29日(火)のつぶやき

2013-01-30 03:32:40 | 日記

親愛なる仲間たちへ ふぁんそんも~にん! 今日はオフ。友人がまだダウンしているので、遠くには行けない。 今日も一日、心も体もふぁんそ~ん!


モジモジ先生の抗議文。みたいな。「学生のみなさんへ」mojimojiinjail.tumblr.com/post/413984652… 学生はもちろんですがその他のみなさまもご一読をお願いいたします


心の中から、ゆるみの心地よさを体感する「菩薩静功」2→chuplus.jp/blog/list.php?… ←今週の記事「後光・不動」

1 件 リツイートされました

 歩きながらふっと感じた。 僕が歩きたがるのは、癌が骨盤に転移し、亡くなるまで八ヶ月間、外を一歩も歩けなかった恵子ちゃんが歩きたがってるんだ!って。


50回噛んで食べようとすると、食べ物の味がよくわかる。 外五とを考えていると、つい飲み込んでしまう。 50回、噛む。 これが禅だな。


友人の病は「A型インフルエンザ」と判明。 幼児と30才代に多く流行していると言う。 オイラ、×2才だから、どうなんだろう?


伝える時の言葉は、学術論文ではないので、専門用語ではなく、普通に使われている言葉、のばす、曲げる、ねじる、上げるなど、工夫した方がいいと思います。→ RT @kurenai_tuki:T @takagatubuyaki …他人に伝えるとなるとメディカルや科学が悔しいけどいる


隣にコインパーキングが…→ RT @kurenai_tuki: ここは駐車場はありますか? 「ふぁんそん研究会」会場変更のお知らせ blog.livedoor.jp/fansonkurabu/a…


生の和気さんはスゴイですよ。和気さんの内側からでる波動が私の中まで伝わってくるんです(^_-)-☆ 立式ふぁんそんテクニック「弛緩放鬆」 その2 youtu.be/e7CnU9b-SYU


聞きました!→ RT @takagatubuyaki: あれから身体の変化があったのは僕だけかな?このふぁんそんを作り出した一連の流れや動きは凄い、これは凄い事になりますよって、和気先生にいいたい


まだ、実はバイブレーションが凄く、久しぶりの良いコンディションで、ゆっくり世界が動き始めてるのもわかってヤバイんです…変人扱いされたらいかんので人には言えませんが、この身体感覚は久しぶりです。ン"@kurenai_tuki: 今日の私は違う!



1月28日(月)のつぶやき

2013-01-29 03:41:50 | 日記

林厚省先生の作られた曲に併せて舞う太極気功18式のDVDをご覧になられた太極拳の先生が「和気さんの動きは林厚省先生のよりイイ!越えている!」みたいなことを言われたけれど、それは僕が、体のゆるみと基本的な動かし方、そして気の体感とその動きを考えてまとめた動きだからじゃないかな?


太極拳であれ気功の功法であれ、体の中をゆるめ、基本の動きを身につけ、気を体感し、その上で一つ一つの動きが気をどう動かすためにあるのかを考え、気の動きを体感しながら身につけていくと、形の模倣ではない、単純に美しいものが出来てくると思うんだよね。

1 件 リツイートされました

親愛なる仲間たちへ ふぁんそんも~にん! 今日は何の日?  忘れちゃったー! 今日も一日、心も体もふぁんそ~ん!


さてと、今日明日中に「元気のつどい」の案内を送らなければ…。


イイネ! @takagatubuyaki:おはようございます。帰りにその方からDVDの事を聞いたら欲しくなった、その後急に来られた音楽の先生と食事、内に秘めたものが強く人に教える仕事をされ…


昨日の日記です、今書きました(^_^;)    外をつくるのは内だ!・・・ゆるみ(^_-)-☆ kurenaitaichi.blogspot.com/2013/01/blog-p…


「不動」とは頑固に固まっていることではない|菩薩静功2…後光と不動・ふぁんそんテクニック=その10= chuplus.jp/blog/article/d…



1月27日(日)のつぶやき

2013-01-28 03:39:37 | 日記

昨夜は友人の熱が40度まで上がったために、放っておけず、友人宅のソファーで寝てしまった。 左手指に感覚がない。 でも、外は青空だ!


ふぁんそん教室第一期(1月~6月)の定員が一杯になりましたので、募集を終了致します。ご協力ありがとうございました。


頑張ってるね→ RT @take_hitorigoto: 今日は大阪ハーフマラソン走ります。大阪国際女子マラソンのランナーと桃谷辺りですれ違う予定。ゴールは同じ長居陸上競技場。


おはよう!→ RT @takagatubuyaki: 明日は名古屋、明後日までいる。数人と会う約束もした、新しい風が吹いて種が飛び、太陽の縁、雨の縁、土の縁で花が咲く、その種はきっと間違っていない、名も無き花の囁きが僕には聴こえる…おやすみ☆彡


左手の指は痺れたままで、感覚はまだ戻らない。 頚肩腕障害の患者さんの症状はこんなのだったんだろうな。 右手でポツポツ書くつぶやき。


ブログもつぶやきも、みんな左手の親指で書いていたから、チョー不便だがや!


体の芯から、ゆるみの心地よさを体感する「菩薩静功」→chuplus.jp/blog/list.php?… ←今日が最終日です


さぁて、友人も寝たし、栄に上田さんを迎えに行って、「ふぁんそん教室」に向かいますか。


指のしびれは治らない。 「ふぁんそん教室」の間に治らなければ、慢性化するかも…。


めちゃくちゃ楽しかった「ふぁんそん教室」! また また来月!


飛び入りの人もいて、結局、17人の参加。 会員は+4人と僕の22人になります。 気功の先生、太極拳の先生、音楽関係者、治療関係者、舞いの関係者、武術の関係者など多種多様。 ふぁんそんだから集まった仲間たち。


僕は長年にわたって、「気功はあらゆるスポーツ、芸術、日常生活の基礎である」と言ってきた。 しかしそれは理解されなかった。 何故なら、気功の多くが「功法気功」だったからだ。 そして今日、気づき、確信を持った。 僕の言っていた気功とは「ふぁんそん」だったということを。


いみじくも今日参加された武術家が言った。「キーワードはゆるみですね」 そして、参加された音楽家も「ふぁんそん」の空洞感や丹田感覚を共通認識として持っていた。 気功ではなく「ふぁんそん」だからベースになれるんだ。


心身の内的ゆるみの技である「ふぁんそんテクニック」が求められているということは、今日の参加者が証明している。 気功、太極拳、武術、音楽、舞い、治療、介護、勿論、普通の働く人も… 広がる可能性は大である。


気功教室として開講していたなら、こんなに多種多様の人たちが集わなかったに違いない。 やはり、キーワードは「ゆるみ、ふぁんそん」だな。


気功、太極拳、ヨガ、武術、舞い、などと同じように「ふぁんそんテクニック」は、一つの分野にならなければと感じた。 特に、指導者やプロには必須の「ゆるみ」は「ふぁんそんテクニック」で身についていく、指導出来る。 その一歩が歩み出された今日なんだ。



1月26日(土)のつぶやき その2

2013-01-27 03:36:27 | 日記

愛して下さい。体が喜ぶように労って下さい。心を開いて下さい。 そんな言葉は気功やヨガの指導者でなくても言える。 そんな「精神的な言葉」に、僕は逃げたくないんだ。 僕は宗教者じゃないんだから。


僕の対象は、脳、運動神経、自律神経、体性感覚、アドレナリン、ドーパミン、セロトニン、β-エンドルヒィン、ミトコンドリアなど、具体的な人体の生理なんだ。


見えないもの、感じられないものを神秘化することに意味を見いだすな。 人類の感覚器では、コウモリやイルカのように超音波は聞こえないし、鳥のように磁力線を感じられないし、昆虫のように市街戦、赤外線は見えない、ただそれだけで、自然界には存在しているんだ。