花と緑の仕事全般

(有)024企画 生産部の業務記録他

冬のハーブ出荷

2015年11月30日 | 出荷状況

12月に入ってもハーブ類を20種類以上出荷しています。流石に当社くらいのものでしょう。実際売れてません。

ですが本当に園芸の好きな方は寒空の下でも移植コテ片手に土いじりをしているはずなのです。実際のところ、早春に植物生命の息吹を少しでも多く感じには今が大事な作業時期なのです。

土こそいのち

2015年11月29日 | 農業資材


当社では植物生産において安価なポットを使っています。メーカーから苗やパテントを買うことは稀です。タネも高価なものはそれほどありません。圃場の設備も従来のものです。

しかし用土に関してはそこそここだわった作りと使用をしているかもしれません。せざるを得ないのかもしれません。

業務用培養土をそのまま使用している生産もいます。それが可能な環境だということです。羨ましいことです。当社では不可能なことなのです。

まず当社で生産する植物は種類が多いので植物に合わせた用土が必要なのです。
あと季節にあわせます。天気の長期中期予報予報を参考にします。

用土のことを記述すると文字数制限をこえそうなので、
今回作った用土の配合レシピを紹介いたします。
「75日無加温ハウス管理美女ナデシコ用土」
・ラトビア産ピートモス
・インドネシア産腐葉土
・硬質ゼオライト
・苦土石灰
・有機石灰(牡蠣粉)
・有機肥料A(油かす主成分)
・有機肥料G(人糞主成分)
・宮崎産ボラ土
・半化成肥料
・秘密の粉
・国産バーミキュライト
・中国産パーライト
・ベラボン
・焼籾殻
・魔法の液体

冬場の生産

2015年11月27日 | 農業資材

ほかほかマットの上では挿し木のつがりも早いです。ラミウムとエリゲロンとベロニカとなんやかんやです。

昨晩は当方の地域でも初雪が降りました。暑い時期はどうしても暑いですが、寒さは加温するばよいので、コントロールしやすい分生産がやりやすいです。