見出し画像

うんたま森のキジムナー

アブシバレー

旧暦の4月、夏本番を前に、農作物がすくすくと成長する季節。
沖縄ではそんな時期に作物を荒らす害虫を退治し、
豊作を祈る行事が「アブシバレー」

今ではほとんど行われなくなったが、沖縄の北部や離島地域では
行われているそうだ。

アブシとは田んぼの畦(うね)のことバレーは払うという意味で、
字で表せば「畦払い」となる。
アブラムシやネズミなどは作物にとっては迷惑な存在。
しかし小さな虫や生き物には命があり、なんらかの役目を担って生きている。
アブシバレーの行事では、捕まえた虫ネズミを単に殺してしまうのではなく、
藁クバで作った虫籠のような小舟に乗せて、海の向こうにある
ニライカナイへ送る儀式を行う。
今でも北部や離島地域では子供達にも命の大切さを学ぶ機会として
アブシバレーを行なっている。

また、この日から旧暦5月4日のハーリーの鐘がなるまでの期間は
「海留め、山留め」が行われていたという。
海留め山留めとは、山や海に入ることが禁じられていた。
これは琉球王府が定めたもので、この禁を破ると風害が起きると
信じられていたとのこと。しかし真相は、この期間、漁や山の幸の収穫を
控え自然に任せることで、海や山の幸に大きく成長してもらうという
意味があったといわれている。

夏が近づいてくると家の軒下や庭の木に大きな女郎蜘蛛が大きな巣を張る。
巣は数日の好天を教えてくれるが、どうしても好きになれない。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
関東地方は冷え込みがあったようですね。
ニュースで報道されていました。
宮古島も25度まで気温がさがりました。
前日は30度を超えていたので寒く感じた一日でした。
竜巻がおこりそうな感じでした。
ダイバー
最近、我が家でも蜘蛛の活動が元気です😃 しばらく使っていない自転車のハンドルや普段は開かない方の門扉、木々の間にも活発に巣を広げています😥 屋外の蜘蛛は手足の長い女郎蜘蛛の様ですが、キッチンの流しや洗面所に出没する蜘蛛は手足が短く、直径が1センチに満たない小さな蜘蛛が多い様です☹️ どちらにしても、私しも苦手です🙂
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事