goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

昔話

海で穢れを祓う。これにはこんな言い伝えがある。

昔々あるところに、村一番の美しい娘がいた。
その娘の元に、夜な夜な忍び込んでくる美しい男が一人。
その男は住んでいるところも、名前さえもいわない。
しかし娘は、その男のあまりの美しさに夢中になり、恋におちていく。

やがて娘はその男の子供を身籠った。
それを知った両親は、娘に相手のことを問いただす。
「子供までつくっておきながら、名前も家も明かさないとは!」

不審に思った両親は、近所の物知りオバァに相談に行くと
物知りオバァは「今夜現れたら、気づかれないように、着物の襟足に糸を
通した針を刺しておきなさい。」と、男の正体を見破るための策を授けた。

翌日、娘がその糸をたどっていくと、大きなアカマター(大蛇)が
仲間と集まっていた。人間の娘との間に子供ができたことを
自慢げに話すアカマター。

そのとき仲間の一人がこう言った。
「でも、その女が海に入ると、お前の子供は外に流されちまうんだ。
海の水や砂は穢れをとるっていうからな。」
これを聞いた娘は、すぐに海に向かった。海水に浸かって身を清めると、
アカマターの子供は海に流れ出、はるか遠くのニライカナイに流されて行った。
これに似た昔話はたくさんある。

潮干狩りで海に浸かることで穢れを落とすと昔から伝えられている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
宮古島の民話には蛇がよく出てきます。
宮古島創世記も蛇からはじまります。
ダイバー
江戸時代に流行した長編小説「南総里美八犬伝」は房総半島の南端、館山城主の里美家の伏姫が八房と言う妖犬の子を身籠った(?)ところから物語が展開して行きます😥 あまりにも長い話なので実は私も全部は読破していません😄 ドラゴンボールのストーリーに少し似ているところがあります🥲
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事