見出し画像

うんたま森のキジムナー

グルクン

沖縄ではタカサゴ科魚類のことを「グルクン」という。
沖縄ではもっともポピュラーな魚で、沖縄県の県魚に指定されている。

身は白く、肉は柔らかで、美味しい魚である。
一年を通してとれるが夏が旬で初夏の産卵前がもっとも
美味しいいわれている。

「グルクンはどこに行けば食べられるのか。」と聞かれた。
もう、何回も沖縄に通われているが、グルクンを
食べたことがないという。アジ、サバ、イワシと同じように
グルクンは沖縄の大衆魚である。正確には大衆魚であったと
言った方が正しい。

グルクンは海のカウボーイと呼ばれる追い込み漁で
文字通り一網打尽にする。しかし、この追い込み漁も高齢化が進み
もうほとんど見られなくなった。もちろん一本釣りでも釣れるが
グルクンを専門に釣っている漁師はいない。
グルクンだけを釣るには経費がかかりすぎて割に合わない。

現在流通量は非常に少なく居酒屋などにおかれているのは
輸入品が多い。沖縄のグルクンもあるが大衆魚と呼ぶには
値段が高い。本土でもイワシやアジは高級魚扱いされている
ところもあると聞く。沖縄でも同じように
今やグルクンは高級魚である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
静岡の方で謎の魚が水揚げされたというニュースがありました。
漁協で魚のプロも見たことがない魚と紹介されていました。
画面に映った魚はグルクンでした。
温暖化が進んでいるようです。
ダイバー
千葉県の東側、太平洋に面する海岸線は北半分が九十九里と呼ばれる遠浅の砂地海岸で、かつては漁船を係留する良港も全く無く、荒れた海に船を出すのは命懸けの仕事だったと聞かされました😥 そんな海でもひとたび船を出して地引き網を張って引き揚げれば、人力では重くて引き揚げきれないほどのイワシやアジなどが網に入っていました🙂 かかわり合った全ての人達で分け有った残りの魚たちは海岸沿いの農地や防風林に掘った何本もの大きな溝に埋め立てられて肥料になりました😰 そんなイワシやアジたちも今は貴重な食材です🐠
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事