綾語
八重山に「トゥバラーマ」「ションガネ」沖縄本島には「ナークニ」宮古島には「アヤグ」「ナ...
パナマ帽
夏の沖縄では野外に出るのに女性は日傘、男性は帽子が必需品。ほんの少し前までクバ笠を被っ...
カラカラ
お酒を飲むさいに、1合程度の酒を入れて、盃や猪口などにつぐための容器のことを「カラカラ」という。沖縄、壺屋焼の上焼製品にも独特な形をした「カラカラ」というのがある。薩摩焼にも同様の...
オリオンビール
今年もオリオンビール祭りがあった。沖縄の人たちが毎年楽しみにしている「オリオンビァフェ...
ウークイ
お盆の最終日のことを沖縄では「ウークイ」という。ウークイはご先祖様があの世に戻る日。夜...
島唄
江戸時代の識字率の高さは世界一だった。当時のイギリスやフランスなど西洋の国々では識字率が3割にも満たないのに対し、江戸時代の識字率は6割を超え、地域によってはさらに高かったといわれ...
パッションフルーツ
島の駅で「パッションフルーツ」が売られていた。二つに切ってスプーンで中身の種ごと食べる。酸味と甘さが口の中にひろがる。 パッションフルーツは南米が原産の熱帯果樹で、トケイソウ科の...
お盆
本土のお盆は8月13日〜15日、沖縄は旧暦の7月13日〜15日、ほぼ一月遅れとなるが今年は暦の関...
730
宮古島市植物園の前に「730」と書かれた記念碑がある。沖縄本島、那覇の県庁構内にも同じく「...
グァバ
散歩の途中の道路脇にグァバの木があった。実も大きくなってきていたので、そろそろいくつか...