のうプラン生活

これから自分の生活を楽しくするために書くブログ☆
自分自身がありのままを認めてあげるために書きます。

説明会参加記録

2013-10-21 09:43:47 | ありのまま生活
昨日、あるコーチングスクールの無料説明会へ参加してみました。
このスクールは私の友人も卒業しているところ。
その友人とはそんなに頻繁に連絡を取っているわけではないけれど
いざというときに相談すると、とっても親身になって聞いてくれます。
そして私が本当にやりたいこと、思っていること、
気づいていないけど私のどこか奥底に眠っている
「わくわくの種」見たいなモノを見つけてくれます。
特殊能力じゃなくて
私の記憶を紐解きやすいよう、質問したり追体験を促してくれるんです。
私は本当に親友と呼べるのは、
連絡を蜜にとっている友人、ではなく
いざというとき相談に乗ってくれたり、なにかあったときに真剣に考えてくれる人だと思っています。
もちろん親身に話を聴いてくれて、頻繁に連絡を取っている友人も、親友です☆
なのでその友人がここいいよーって言っているスクール、最初から印象が良いです。


本題へ。
昨日のスクールは「プロのコーチを育てる」ことを目標にしているスクール。
クライアントが本当にしたいこと、目指すもの、どうしたらわくわくするか
そんなことを引き出し、実現するためのお手伝いをする。
クライアントの幅はコーチにより様々で
社長・会長、企業との契約、プロスポーツ選手、オリンピック出場チーム、芸能人
と華やかなところから
一般社員、学生、主婦、ひきこもりを何とかしたい抑うつ状態の方
など、私のような「普通の人」の存在も。
私はクライアントとしてコーチをつけたことは無いのですが
単発コーチング、体験コーチングなどで
たった1回のコーチング体験でも、目の前が突然パステルカラー(というか燃えるオレンジ?w)
に変化しました。
やってみたいけど難しそう、自分には無理。。。なんていう思いを払拭されました。
私のしたいことは「包みこむ」。
たぶんこのスキルを身につけたら無敵に無限に包み込み続けられる気がする。

そしてそのスクールの講師でもあるコーチが、そのスクールをごり押ししないところがとても好感。
「スクールによって目的が違います。
 例えば場所によっては、ビジネスコーチングに絞りきっているところも。
 また、やりたいことの発見までは手伝い、実現するために何が必要か考えるけど
 その先の“実現”はカウンセリング領域だからと、手を出さないところもある。
 まずコーチングを習いたいと思うかどうかもまた判断して欲しい。
 合わない、と思ったらほかのスクールを見に行ったり
 他のスクールも全て合わない、コーチングは必要ない、と思ったらそれはまた素晴らしいこと。
 他のスクールが合ってそうだから、そっちに行きます。というのもまた素晴らしいですね。」
個人によって違う考えになるのは当たり前、その人に合ったやり方、生き方を。
そんなコーチングの真髄を見せてもらったような印象を受けました。
本当にありのままでいいと感じられました。


気持ち的には、今月末から始まる回に申し込んですぐにでも受けに行こう!
ってところですが、一人突っ走ってはいけない。
一緒に住んでいる家族に応援してもらったほうがいい、ということもあり、
私は今は習いに行くタイミングではないなとおもった。
夫はコーチングに期待をしていない人。
でも私が楽しく生活できるなら習っても良いよ、というスタンス。
「コーチング習うのは賛成だけど、いくつか見比べて、
本当に自分にとっていいと思うところを探してからにしてね。」と。
うんうん、そういう意見も大事にしたい。
ということで、他に2件無料説明会を見つけたので行く予定です。
一つはビジネスに特化しているという例のスクールなので、もしかしたら行かなくても良いかな?とも思ったけど
話を聴いて何か得るところがあるかも知れない。
時間に余裕があるので行ってみます☆




↓もし良ければ、ランキングにポチりお願いします☆↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿